展示品

2017年9月15日 (金)

【HT横浜関内店】 DENON AVR-X6400H AVR-X4400H到着しました!

HT横浜 渡邉です。

Kao

DENONから

AVR-X6400HAVR-X4400Hが到着しました。
展示開始です。

Imag6132

外観上は変わりませんが・・・。

Imag6133

上面には「Auro3D」の文字が。
DolbyVisionにも対応しています。

セットアップを行い・・・。

「Auro3D DEMONSTRQAION DISK VOL.2」を用意します。

Imag6142

無事、認識しました!

Imag6139_2

DENON様の内覧会ではあまり腰を据えて聞くことができなかったのですが、改めて聞いてみると

かなり「くっきり・はっきり」しています。

Imag6137

オブジェクト型のDolbyatoms/DTS:Xに比べると、音が「浮いている」のではなく「ここから音が来ている」という印象を感じさせ、全体的に音の輪郭がはっきりわかります。Auroの場合基本的にすべてのチャンネルがハイレゾと言う事もあるんだと思います。

Imag6140

また、トップスピーカーの効果で音の位置が高くなりますが、セリフの発声などがかなり明瞭でこちらも輪郭がきちっとしています。

Imag6141

写真はウィーンフィルの2017ニューイヤーコンサート、ヨハン・シュトラウス1世の「ラデツキー行進曲」の手拍子部分ですが、音が明瞭なことから音の成分がきっちり分かれて空間表現性がかなり良くなり、会場の雰囲気が良く出ています。

映像としてはこちら(絵としてはほぼそのままです。)


YouTube: Concierto de Año Nuevo 2017 Filarmónica de Viena Marcha Radetzky Gustavo Dudamel

当店でお聞かせできるディスクはまだ1枚のみ、印象に残る・・・と言う程聞いておりませんので簡単なご紹介にはなりますが、印象としては、初めからAuro3Dとして収録を起こったコンサートなど正確さと空間性の両立を図る音楽中心の映像・音声にはとてもいいフォーマットのように思えます。

また、Auro3D用に制作された映画も、もっと見てみたい気がします。どうもゴーストバスターズの様に「隠れAuro3D」もありそうなので・・・。ただ、Dolbyatomsなどで作成された音源とは印象がだいぶ変わるのではないかと思います。

展示は本日より開始となります。

話題の5ch ALL By ampはまだちょっとできませんのであしからず。
AVR-X4400Hも準備ができ次第、デモを開始します。

Imag6143_2

10/5にはフェアの開催も確定しました!

0912_bana_2

https://www.avac.co.jp/contents/2722

通常はトップスピーカーですが、フェアではハイトスピーカーをご用意します。より本格的にAuroをお楽しみいただけるかと思います。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年9月11日 (月)

【HT横浜関内店】SONY VPL-VW745 / VPL-VW245発表!お問い合わせ受付開始です。(2017.10.20更新)

2017.10.20更新:VPL-VW245は店頭展示を始めております。

【HT横浜関内店】 SONY VPL-VW245 B&W 706S2MR 展示開始!

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/10/ht-sony-vpl-vw2-efef.html

2017.9.16更新:多数のお問い合わせありがとうございます。ご質問に回答させて頂きます。

「10月・12月の段階でセールをやっているか?」とのお問い合わせに関しては、まだ何とも言えない状況です。視聴フェアについてはVW245は確定の方向です。745はまだちょっと入荷が先になりますのでもう少しお待ちを・・・。

HT横浜 渡邉です。

Kao

情報解禁です。

ソニーの新型プロジェクター2機種が日本からも発表れさました。

発表されたのは2機種。

ソニーのレーザー光源搭載機として普及レベルに近づいた上位機種

VPL-VW745

Vw1

VPL-VW745 商品情報

http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW745/

お手軽にリアル4Kに手が届くプロジェクター

VPL-VW245

Vplvw245_w

VPL-VW245(B/W) 商品情報

http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW245/

となります。

実はつい先日内覧はさせて頂いており、8割程度の出来ですが画は見ております。感想も含めて・・・。

まず皆様ご待望のVPL-VW745ですが

Vw1_3

VPL-VW535(継続販売との事です。)の上位機種の位置付けとなります。外観も一新。

Vplvw535_bk

ウルトラハイエンドとも言えるVPL-VW5000やVPL-VZ1000、DLA-Z1よりは現実的な価格であり

Ultrahighend

先日発売されたVPL-VZ1000のコンポーネントの一部を使用し、レーザー光源HDR10/HLG対応という

フル4K・レーザー光源の「全部入り」プロジェクターとなります。 

「待ってました!」と思われるお客様も多いのではないでしょうか。

Imag5924VPL-VW745試作機の絵です。(ハリーポッター4K)


YouTube: ビデオプロジェクター:特長動画:VPL-VW745【ソニー公式】

パッと見の視聴では、今までのソニーリアル4Kプロジェクターの弱点(JVCと比べると全体的に明るい)をかなり払拭しておりレーザー光源らしく明るさでコントラストの主導を取り、黒を目立たせる方向性の絵作りで、黒の沈み込みが素晴らしい機種です。色作りについてはソニー製テレビのような鮮やかな色合いです。
ただ、レンズの点では光源が良くなった分、VPL-VW1100ESのクリアさには近づいたかと思いますが、同じ・・・とまでは言えない印象です。もっとも7割の出来でもVPL-VW500系とはコントラストが比較になりませんが・・・。

Vplvz1000

また、コンポーネントの関係からVPL-VZ1000との比較のお話もあるかと思いますが、

500lmの光量差と投射距離が違い過ぎてこれは比較できるものではありません。

完全にのものとお考えください。

なお、注意点が一つ。設置に関しては、暖気の陽炎減少を防ぐため、VW500系と違い前方吸気・後方排気になります。背面形状が斜めになっているのでスペースは比較的取れるのですが、機種交換の場合などは設置には注意が必要です。

金具関係は純正のPSS-H10金具が使用可能なことから、ネジ位置・金具関係は変わらないものと推定されます。

現時点でわかっている性能は以下の通りとなります。

SXRD 4096X2160 ネイティブ4K
入力信号最大:4K60P 4:4:4/8bit 18Gbps対応
       4K60P 4:2:2/12bit 13.5Gbps対応
       4K24P 4:4:4/12Bit
HDR10・HLG対応:(4K60P/24P 4:2:0 10bit)
Z-Phosphor レーザーダイオード
光出力:2000lm
耐用時間:20000h(出力MAX目安)

ダイナミックコントラスト:∞:1

アドバンスドアイリス あり
4Kモーションフロー あり
リアリティクリエイション あり
オートキャリブレーション あり
ゲーム用遅延モード あり
レンズシフト:V +0.85,-0.80 H±0.31
アナモフィックレンズ対応(Vストレッチ)
サイズ:560x223x495(後方排気
重量:20kg
騒音:24db
消費電力:430W/待機時0.4W

発売時期:2017年12月9日予定

販売価格:お問い合わせください。ご提示可能です。

発売時期が年末ギリギリです。工事のご相談などはお早めに。

次にVPL-VW245ですが(こちらは黒)

Vw2_3

こちらはVPL-VW315の後継機種のような位置づけかと思います。なお、前面の仕上は梨地になります。VPL-VW315を基準に、HDR10/HLGへの対応を加えている形になります。

そして最大の魅力はそのお値段です。
VPL-VW315が税込定価¥810,000だったことに対して、税込定価¥594,000となんと21.6万円マイナス。

売価は・・・・お問い合わせください。予想以上です。

EH-TW8300+αぐらいでリアル4Kに手が届くというのはかなり大きいと思います。

Imag5923 VPL-VW245試作機 サウンド・オブ・ミュージック

ちょっとしか見ていませんが、アイリスがないことから黒の沈み込みは良くてVPL-VW535まではいかないかと思いますが、モーションフローの精度はかなり上がり、動きに対してブレがかなり少なく見えます。

Vw2lenze_2

外観は正面の格子状のリングが金から黒になったぐらいの変化で、金具、取付関係はVPL-VW500系と同じです。

現時点でわかっている性能は以下の通りとなります。

SXRD 4096X2160 ネイティブ4K
HDR10・HLG対応

4K/60pHDR信号処理不可(13.5Gbpsまで)
光出力:1500lm
耐用時間:6000h(目安)
水銀ランプ LMP-H220 (VPL-VW315と同じ)
アドバンスドアイリス なし

モーションフロー 2Kのみ
リアリティクリエイション あり
ゲーム用遅延モード あり
レンズシフト:V +0.85,-0.80 H±0.31
サイズ:496x195x464(VPL-VW500ESと同じ)
重量:14kg
騒音:26db
消費電力:350W/待機時0.3W

発売時期:2017年10月21日予定

(2017.10.20:展示開始しております。)

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/10/ht-sony-vpl-vw2-efef.html

販売価格:お問い合わせください。ご提示可能です。

さて、今後についてですが

こちらのブログからお問い合わせを頂いた場合、お値段のご提示は可能です。ご予約も受け付けさせて頂きます。

なお、試聴会・展示機などはまだ未定です。すでにソニー様には上げておりますので、出来るだけ早目に実機をお見せできればと考えております。

VLP-VW245・745共にOppo UDP-205の様に争奪戦になることも予想されます。特にVPL-VW745は発売が12月の為、年内入手は早いもの順です。お早めの問い合わせをお願いします。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年8月25日 (金)

【HT横浜関内店】 ESOTERIC N-01 期間限定デモ機到着しました。

HT横浜 渡邉です。

Kao_2

本日2回目の更新です。先行の更新はこちらから。

【HT横浜関内店】 LUXMAN ワンボディセパレート L-509X発表!

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/08/ht-luxman-l-509-dcb1.html

タイミングの問題もあるのですが、本人もびっくりです。

今日の朝更新したブログの「あるもの」が届きました。

Imag6084_1_2

ESOTERIC N-01です!

Imag6087

ESOTERIC N-01
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/n01/

発売直後のタイミングですが

本日8/25・明日8/26、明後日8/27の3日間に限り、デモ機をお借りすることができました。

ドライバーインストールや機器接続、運用には若干癖がありますが、現在は元気よくなっております。

スピーカーはモニターオーディオのPM300とB&W 804D3にラインを繋いでおります。
(ほかの店内スピーカーも時間を頂ければ可能です。)

いつものように曲の持ち込みは可能です。今回はUSB直差しではなくUSBメモリでの持込をお願いします。

Imag6092

まだあまり鳴らしておりませんが、DSDアップコンバートを掛けると、とてもエソテリックらしい、ソリッドな音色でHi-Hatのクリアな音が響きます。解像度感は抜群です。

Imag6090

また、接続の仕方でかなり音が変わり、今の所PCからの接続よりN-01直接操作のほうが明らかに音が良くなります。

コントロールはPCが「ESOTERIC HR Audio Player」

Main
ESOTERIC HR Audio Player
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/hr_audio/index.html

タブレット系は「ESOTERIC Sound Stream」を使いますが

Sound_stream1

ESOTERIC Sound Stream

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/sound_stream/index.html

今の所Macのみで、個人的にはKINSKYの方が(全ての操作はわかりませんが、使えます。)操作はしやすいかなと。
あくまで好みですが・・・。

週末はご自分のお好みの曲をお持ちの上、ご来訪ください。

追伸:Oppo UDP-205、若干数ですが入荷しております。ご用命ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年8月18日 (金)

【HT横浜関内店】 PIEGA T-Microでサラウンド 期間限定展示!

HT横浜 渡邉です。

Kao_2

本日、店舗に新しいスピーカーセットをお借りしました。

こちらが使用前。

Imag5852

こちらが使用後です。

Imag6061

一気にすっきりしました。

回導入させて頂いたスピーカーシステムは

PIEGA T-Micro AMT Seriesです。

Piegatmicroamtprodukt今までなかなか機会がなく、横浜関内店で一度はちゃんとやって見たかったメーカーではあるのですが、今回、お客様からのご要望もあり、5.1CHシステムを組ませて頂きました。

今回ご用意させて頂いたシステムは

フロント:TMicro 60 AMT

Imag6057

http://www.piega.jp/products/tmicro/tmicro-60-amt/

センター:TMicro Center AMT

Imag6058_2今回はテレビラックの上に載せています。
http://www.piega.jp/products/tmicro/tmicro-center-amt/

リア:TMicro 40 AMT

Imag6060

http://www.piega.jp/products/tmicro/tmicro-40-amt/

サブウーファー:TMicro Sub2

Imag6054

http://www.piega.jp/products/tmicro/tmicro-sub2/

の組み合わせです。

今回のT-Micro AMT Series」最大の特徴は「AMT」の名前通り、昨年PIEGA Classicシリーズに搭載されたリボントゥイーターAMT-1を採用した点です。

Piegatmicrounit_2

このトゥイーターにより、すっきりした音色と空間表現にさらに磨きがかかりました。

お試しにクリス・ボッティの「LIVE In BOSTON」を掛けてみましたが、ヨーヨー・マのチェロが広い会場の中をゆったりと響き、心地のいい空間を作り出します。本当にPIEGAらしい空気感です。

スタイルは前回のT-Microを受け継ぎ、アルミ製の細くスリムでスタイリッシュな外観は変わりません。この大きさは大型液晶・有機Elと一緒に置いてもとても様になります。
なお、色はアルミ以外にも追加料金で・白もお選びいただけますので、インテリアとの協調も可能です。

Tmicro_amt60_color8月31日までの期間限定にはなりますが、スタイルと質を両立したPIEGAを是非聞きにいらしてください。

現在はRX-A3070に繋いでいますが、セッテイング変更のステレオ再生も可能です。もちろん持込OKです。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

2017年8月 4日 (金)

【HT横浜関内店】 RX-A3070フェア準備出来。(2017.8.10更新)

2017.8.10追記:お問い合わせの多い「RX-A3060」と「RX-A3070」の違いはどこですか?について回答させて頂きます。

ヤマハホームページから機種の比較はこちら。

純粋な比較としては

RCA:9系統→10系統(XLR1、Phono1、V-AUX1含む含む)が一番大きいのですが、それ以外にBluetoothのプロファイルに若干変化があったり

モニターアウト :あり→なしコンポーネント(同軸):1系統、コンポジット:1系統)

が挙げられます。

最大の違いはDACがRX-A3060 ES9016SからRX-A3070 ES9026PROにかわったことでしょうか。

主観も入りますが、3070の方が明らかに音がクリアで、かつヤマハらしい柔らかさもっています。

RX-A3060が「ぽわーん」だったことに対して3070は「余韻を残しつつビシッ」とした印象でしょうか。

HT横浜 渡邉です。

Kao_2

ヤマハAVENTAGE2017年モデル「RX-A3070」フェア準備中でございます。

Imag6032

今回はフロントに更なるパワーを実現するためにA-S1100を追加しております。

Imag6031

さらに今回の目玉「AUDIO4-XLR端子」を有用に使用するために、Oppo UDP-205から接続してみました。

Imag6034 なお、Oppoのアナログマルチは横にある「CX-A5100」ベースのシステムに繋がっていたりします。

肝心の音ですが、RX-A3060から比べると一回りクリアになり、明らかにシャキッとした空間性の高い音が響きます。
RX-A3060が「ぽわーん」だったことに対して3070は「余韻を残しつつビシッ」とした印象でしょうか。
秋葉原の展示会以降、かなり好評をいただいております。確かに実感として「良いなこれ。」と思うくらい違いますね。

実際先日使用した「SANTANAⅣ」を聞くと、3060では一体化していたHi-Hatの分離が別物になり、空間性がとてもよくなります。また、今回デモ予定の「The Magnificent Seven」では、ラスト10分間のドンパチシーンで馬の嘶き、銃声の響きが、野外の広さと空気感を感じます。
個人的には、スピーカーのランクが一回り上がった気がします。

また、今まではCX-A5100だけの特権だったのですが、RX-A3070では、繊細なHDMI、押し出しのXLR、一体感のRCA、それぞれずいぶん異なった音が出て来て、それぞれの違いが楽しいアンプになっています。ピュアアンプの高級機まではいきませんが、音楽を聴くのがとても「楽しい」機材です。

土曜日はヤマハの担当者も常駐の予定です。
そして!お値段は・・・・当日価格出させて頂きます。

そしてもう一つ。
私たちも欲しい!
「2017 DTS DEMO DISK 」UHD-BDデモディスク入りです!

 

Imag6037

ご購入者に数量限定でご提供します!
土曜日は是非ご来訪ください。

なお、日曜日も機材は展示しております。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年7月16日 (日)

【HT横浜関内店】 Oppo UDP-205 期間限定展示・商談フェア!(2017.7.31更新)

2017.7.31更新:UDP-205、現在ご注文していただくと9月の予定です。

本体を見たい!聴きたいというお客様。

Imag5951

Oppo様のご厚意により、そのまま常設になりました。ご視聴可能です。

もう一つ更新!秋葉原店のブログにも記載されておりましたが、JVC DLA-X570Rのお値段が下がり始めました。(イベント写真の色がEH-TW8300の方が色濃く見えるのはおそらく、デジカメが明るさを基準に補正しているからかと思います。)

値段もお値引き後はEH-TW8300の上位という形で考えてよろしいかと思います。機能的な遜色もありません。フォーカスはこちらの方が上。黒は・・・770Rほどではありませんが、こちらの方が出ますね。

こちらもお問い合わせ可能です。もちろん、持ち込みの店舗視聴は可能。お値段は頑張ります。

なお、当店の570R展示機のランプ使用時間は新品同様です!最高画質でご覧いただけます。

HT横浜 渡邉です。

Kao

7月最終週・8月頭の2週連続フェアのご紹介です。

まずはOppo UDP-205です。

Blurayudp205


遅ればせながら横浜にもOppoの視聴機が到着します。

タイミングよくプロジェクターの視聴希望もあり、UDP-205の真骨頂ともいえる「音」にもにこだわったハイレベルなシステムを揃えることができました。

日程は7月28日(金)11:00~7月30日(日) 19:00までとさせて頂きます。

 ご用意する予定のシステムてすが

Ultra-HD BDプレーヤー Oppo UDP-205

Blurayudp205_2

コントロールアンプはYAMAHA CX-A5100

Cxamxa_2

A32_tan_k_img_1

A307front_1

パワーアンプは Primare(2+5ch)+ヤマハMX-A5000(トップ4ch)

Monitoaudiopl2

スピーカーはMonitorAudio Platinium SeriesⅡで7.1.4CHとなります。

65x910

テレビは有機EL 東芝65X910

Dlaz1_prod_l

最後にプロジェクターは JVC DLA-Z1(ご視聴希望対応

Dlax570rw_prod_l

もうひとつ、お値段がこなれてきたDLA-X570Rや770R

VPL-VW535、EHTW8300・6700もご用意します。

今回の接続はHDMIだけでなくアナログマルチも併用しますので、違いを感じて頂くことが可能です。203との比較も可能な範囲で行わせて頂きます。 UDP-205は音楽の面が強化されておりますので、SACDマルチなどをお持込いただくと効果をさらに実感できるかと思います。

二つご注意点を。
今回のフェアも、持込は歓迎でございます。

但し、多数のお客様が視聴に来られることになりますので、ホームシアター導入のお客様を優先とさせて頂き、事前連絡による占有やグループによる長時間視聴は無しと言う事になります。ご留意ください。

また、今回は基本的に映像はテレビになります。

もう一つ。今回当店にはOppo担当者の常駐はありません。お答えしきれない質問等はお伺いした上、後日回答させて頂きます。

当日は「ラ・ラ・ランド(BD)」「マリアンヌ」など音や絵にこだわった作品を流そうかと考えております。(SANTANAⅣはすごい音です。)

Udp205event_bd
もちろん「君の名は。」はUHD-BDで準備いたします。

Kiminonaha_uhdcollection

そして翌週8月5日(土)は、ヤマハの新AVアンプ「RX-A3070」の視聴フェアを開催します。

Rxa3070

今回のモデルは正面からの外観こそ変わらないものの、CinamaDSPに新たにエンターテイメント系の5プログラムへ新4音場処理アルゴリズムを採用したり

Rxa3070enhanced

D/AコンバーターもESS社製の最新「ES9026PRO」チップに更新されております。

Rxa3070_es9026pro

映像関係はHDR,HLG共に対応はもちろんの事、後日アップデートでDolbyvision対応

Dolbyvision_uhdblu_ar192

そして、大きな変化ともいえるXLR入力追加などCX-A5100の要素も取り入れており

Rxa3070_audio4

どちらかと言えば今までオーディオに軸足を置いていらっしゃった方へのアプローチも考えられたアンプとなっております。こちらは当日ヤマハの担当者が常駐の予定です。是非ご期待ください。

 なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年7月 8日 (土)

【HT横浜関内店】 Cabasse、いい意味で価格に比例しない音。(2017.7.31更新)

HT横浜 渡邉です。

Kao_2

最近ミドル級のスピーカーもラインナップが固定し、膠着状態の印象が強かったのですが

あ、一番の話題はB&WのCMシリーズは新規発注不可でしょうか。各法人の在庫限りです。弊社通販在庫はこちら。

http://www.avac.co.jp/products/list.php?name=b%26w+cm&search.x=0&search.y=0

Cm9s2tenjihin_2

また、当店には下記のCM9S2,CMCS2、CM1S2の展示品があり、展示品販売中(持ち帰り限定)です。お問い合わせください。  (2017.7.31更新:CM9S2B、CMCS2B販売済みです。)

んな事もあり、フランスの老舗スピーカーメーカー「Cabasse」のスピーカーシステムを導入しました!

Cabasse_logo

ちなみに日本語読みは「きゃばす」が正解、「かばっせ」ではありません。

日本での知名度はいまいちですがかなりの老舗で、創業は1740年。弦楽器メーカーからスタートしています。

Cabasse history

http://www.jp.onkyo.com/cabasse/history/

URLの通り日本ではオンキョー様が代理店を務めています。

Onkyo_logosvg

サポートは問題なしです。

今回入りました機種は

Cabasseの中級機種「JERSEY170

Imag5843_2

ネット(金属製です。)を掛けるとこんな印象。

Imag5845格子状でなかなかおしゃれです。フランス製らしい印象です。

そして対応したセンター「SOCOA170」

Imag5846

リアスピーカー「ANTIGUA170」

Imag5847

となります。名前が独特ですが、おそらくリゾートの島からとっているんだと思います。

このスピーカーセットで30万円前半の価格帯です。

また、もうおなじみの「EOLE」「ALCYONE」も到着しています。 液晶テレビの上や横にスタンドで置くとなかなかスタイリッシュです。EOLEは同軸2Wayです。

Imag5850

Imag5849

天吊りできない事だけが悔やまれますが、実はEOLE、ALCYONEは埋め込みスピーカーにとても向いています。

Eole3icad

元のスピーカーをそのまま埋め込みにしますので、音の良さは保証付きです。ドルビーアトモス・DTS:X用のトップスピーカーのアップグレードやすべて埋め込みのシステムへの使用に特にお勧めです。詳細は過去のブログをご参照ください。

【HT横浜関内店】 埋め込みスピーカーってどうですか?

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/03/ht-ef36.html

Cabasse最大の特徴は「ツィーター・スコーカーが同軸2Way」と言う事です。

Imag5844

真ん中がツィーター、周りがスコーカーです。この仕組み「SCS技術」でシステムで、スピーカーから再生される20-30%の直接音と70-80%の反射音を理想的にコントロールします。

エージングはまだまだですが、実際に鳴らしてみるととても定位が良く音もまとまっており、同軸2Wayの素性の良さを感じる音が出ています。

Imag5852_5

今回のシステムは、DALI Zensor、Monitoraudio BRONZEよりちょっと上のクラスになります。アンプとの組み合わせはいろいろ試しましたが、それぞれ個性を素直に出しており、選ぶ楽しみがあるシステムとなっています。が・・・。

JERSEY170をLINN MAJIK DSM2に繋ぎ「Hotel Calfornia」を鳴らした段階で評価が一変しました。

Majikdsm2素直に驚きました・・・。

定位が素晴らしいことはわかっていましたが、なんとも艶のあるギター、そして重厚なベース。

いい意味で値段に比例していないスピーカーです。

力のあるシステムではここまで音が違うとは・・・。少なくとも2本で17万円の音ではありません。

現在「Nordost System setup Disk」でエージング中です。 お好きな音源をお持込ください。サラウンドもいいのですが、2CHステレオでも是非聞いていただきたいスピーカーです。価格的にステレオサウンドの入門にもよろしいかと思います。

Cabasseを聴きに是非ご来訪ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年6月19日 (月)

【HT横浜関内店】 お値段で違う?スピーカー聞き比べフェア

HT横浜 渡邉です。

Kao_2

6/17・18の両日は足元の悪い中、ご来訪頂きありがとうございました。 御礼申し上げます。

0605kyaraban_bana https://www.avac.co.jp/contents/summer_caravan2017.html

今週のキャラバンは大坂梅田店松山店です。

関西の皆様・四国の皆様。濃いイベント特価が待っております。

Caravan_price_secret

是非ご来訪ください。

そして、週末は「本番」 ホームシアター大商談会2017SUMMERが開催されます。

2017summer_sale https://www.avac.co.jp/contents/2595

横浜以上の規模と品揃え、そして充実のイベントでご満足いただける内容になるかと思います。 週末は是非ご来訪ください。

さて、

そんなわけで来週の横浜は比較的初めてのお客様向けのフェアを開催します。

名付けて「お値段で違う?スピーカー聞き比べフェア」でございます。

今回は、初めての皆様が最初にお感じになる 「値段の違うスピーカーは音が違うの?」と言うご疑問にお答えします。 

同じメーカーのお値段違いのスピーカーとそれぞれに合わせたアンプシステムを3種類を揃えて、お値段と音の違いを感じて頂くフェアです。

可能な限りお好みに合わせたご商談をさせて頂きます。

今回ご用意するシステムは同じメーカーで統一しております。

英国「Monitoraudio」製

Platinium SeriesⅡ

Monitoaudiopl2

GOLD Series

Monitoraudio_gold

Bronze Series

Monitoraudio_bronze_2

の3つです。

フロントスピーカーのお値段差は実に10倍。

じゃ、音も10倍違うのか?・・・・そうじゃないんです。 質が違うんです。同じ時間で得られるものが違うんです。体感しないと分からないですよね。

良いスピーカーを安いアンプに繋ぐ、安いスピーカーを良いアンプに繋ぐなど、御要望に合わせて実験的なこともできればと考えております。

秋葉原はちょっとマニアの方向ですので、お気軽気分で横浜にご来訪ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年6月16日 (金)

【HT横浜関内店】イベントキャラバン2017 準備出来。(2017.6.17追記有)

2017.6.17追記 キャラバンの価格表が掲示されております。ノイズ部分はご来訪頂くか、お問い合わせをお願いします。さすがにoppoの205のお値引きは出来ませんが、納期については・・・。こちらについても明日中にご連絡ください。7月納品の可能性があるかも。7/28~30までの予定ですが、UDP-205の展示も行う予定です。こちらもご期待頂ければ。

Caravan_price_secret_3

HT横浜 渡邉です。

Kao

さて、いよいよ明日から 「イベントキャラバン2017」開始でございます。

0605kyaraban_bana https://www.avac.co.jp/contents/summer_caravan2017.html

簡単ですが、明日・明後日の布陣をご紹介。

メインの4Fはあまり広いお部屋ではないのですが・・・。

Imag5742

スピーカーは、モニターオーディオのGOLDシリーズ300と200で5Ch

Cabasse_event

Cabasse Eole3でトップスピーカーを組んでおります。

Imag5743

フロントは100インチのパネルスクリーン。MALIBEです。

Imag5747

アンプの写真はこちら。 Integra DRX-R1、PIONEER SC-LX901,DENON AVR-X6300H,そしてメインのYAMAHA CX-A5100、MX-A5000です。 再生機はOppo UDP-203です。

Imag5746

プロジェクターはEPSON EH-TW8300、SONY VPL-VW535,そしてJVC DLA-770R。サイズは小さいですが内容は満載の4F会場です。

通常の横浜関内店では難しい「濃密な」イベントを開催します。 なお、込み合っている場合は制限が掛かる場合がございます。

そして1Fはテレビメインのシステムです。

Imag5737

フロント3本、リア2本はECLIPCE TD510MK3

Imag5748

そしてサブウーファーはなんとTD725SWmk2! ハイレベルです。

そして常設のMonitorAudio Platinium SeriesⅡですが・・・。

Monitoraudio_platinums2

パワーアンプはオールPrimareで固めてみました!

フロントA32

Imag5750_2

サラウンドにA34.2

Imag5751

それ以外をA30.7

Imag5749_2

アトモススピーカーまでPrimareです。 試してみましたが、アトモスまでまあよく鳴ること・・・・。 別物になりました・・・。

そしてAVアンプの展示機も2台増えております。

DENON AVR-X2400H

Imag5739_2

そして横浜関内店初のソニーアンプ STR-DN1080です!

Imag5741

さて、明日・明後日の準備は完了です。ご来訪をお待ちしております。

最後に追伸です!

なんとB&W CMシリーズが商品完了になってしまいました・・・。

と、いうわけで展示品のCM9S2、CMCS2、お売りします。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年5月19日 (金)

【HT横浜関内店】 VPL-VZ1000設置終わりました

2017.5.21更新:VPL-VZ1000は撤収しております。

実感ですが、このプロジェクターの実力は耐光スクリーンだけではないようです・・・。通常スクリーンでも黒沈み込みはすごいですね。スクリーンとのマッチングに考慮の余地はありますが、短焦点の明るさとコントラストの実力は十分出ていました。

来週は秋葉原での展示となります。ご期待ください。

https://www.avac.co.jp/contents/2584

HT横浜 渡邉です。

Kao

いよいよ明日・明後日開催の「VPL-VZ1000デビューフェア」 です。

https://www.avac.co.jp/contents/2520

つい先程設置が終わりました。

Imag5623

今回は「響木」の上にScreeninnovations製の100インチパネル型耐光スクリーンを設置しました。 ラックのイメージと相まって違和感がありません。

Imag5625_

この状態のまま通常の120インチスクリーンも使用可能です。有機ELはお休みになります。

肝心の印象ですが・・・。

何と言えばいいのか、ある意味ものすごい「違和感」を感じます。 先に「使い方が変わります!」など書いていた手前、こんなことを書くのはおかしい気がしますが、正直な所、とても印象が良いのにこんなに書きずらいブログは初めてです。

「こんなに明るいのにこんなに見える」

この画面は真昼間です。テレビを見ているみたいです。でも質感はプロジェクターです。

この状況では、さすがに「バットマンVSスーパーマン」などの暗い映画はつらいんですが、通常のテレビレベルでは全く問題のない絵が出ます。

Imag5622

「前に出ても影が出ない」

よく見て頂くとこの写真は通常のプロジェクターでは考えられないアングルです。

設置時も何度かリモコン操作をしようとしてリモコンを後ろに向けてから苦笑いという状況がありました。

Imag5630

「距離が近いことでコントラストが凄まじい」

そして、暗室にしたとたん状況が一変します。今度はとても眩しいんです。この画面。そして黒の沈みこみも素晴らしいです。2500lmが20cm未満と言うのはここまで違うのかと驚いています。没入感が半端ない印象です。

Imag5627

Imag5628

 主観で恐縮ですが、印象としてはフォーカスは及びませんが、あえて一番近いのは「DLA-Z1」でしょうか。 発色に関してはZ1より上の印象を持ちます。

最後のコントラストは予想外でしたが、わかっていたとはいえ今までのプロジェクターの概念が崩れてしまいます。

今までの「プロジェクター」ではありません。テレビでもありません。

何とも言いずらいですが、この感覚は「見に来て頂ければ」としか言いようがないです。

設置の利点もあります。今回の設置は固定スクリーンをスタンドで立てています。 この方法であれば、やろうと思えばDIYで設置も可能です。ただ、固定の問題がありますので、「響木」との組み合わせか、造作ラックをお勧めします。

5/20はソニーの技術担当、キクチ科学ご担当者様も常駐しており(5/21はソニー様予定。技術担当者は2日間とも常駐予定です。)かなり突っ込んだご相談も可能です。 両日のご来訪をお待ちしております。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。