ピュアオーディオ

2017年11月23日 (木)

【HT横浜関内店】 アバック大感謝祭 HT横浜関内店の予告!

2017.11.24追記:先程準備が終わりました。お値段はご来訪で。

Price_secret

B&W700+SR8012はちょっと質が違います。

Imag6481

Imag6480

D&Mの担当者がセットアップされましたが、アナログ部分がしっかりしているのか、AVアンプの音には聞こえない商品です。Esotericも「本当にEsoteric?」と疑問になるぐらい柔らかい音で、今まで聞いていた音とはかなり違うものが揃いました。

HT横浜 渡邉です。

Kao

いよいよ11月25日(土)26日(日)の両日は
「下半期最強の売り尽くしセール!!

アバック大感謝祭!!」でございます。

Daikansyasai_bana https://www.avac.co.jp/contents/2773

お値段は秋葉原のご提示価格をそのままご提示させて頂きます。

プロジェクターでは話題のソニーのアレとか、EPSONのコレとか
AVアンプではパイオニアのソレとか・・・。DENONのドレもお値段が出てますね。
ピュアオーディオではマランツの○○とかDENONの△△とかパイオニアの□□とか。

これ以外の機種も25・26の限定でお値段が出ていますね・・・。

Bigbonasu_bana https://www.avac.co.jp/contents/big_bonus2017.html

現在開催中のBIGボーナスセールの情報を見ながら「これは?」とお尋ね頂ければ対応させて頂きます。
ただ一つご注意が・・。店舗は2名で運営しておりますので、来店のお客様が多い場合、対応が難しくなる場合があります。

電話とかで聴けないの>?今回は来店が前提になります。事前には言えないので・・・。

そして横浜店でも当日は特別展示を行います。
メインは「B&W 700シリーズサラウンドシステム」です。

話題のB&W700シリーズ

フロント 703S2

Imag6418_2 センター HTM701S2

Htm71s2_rosenut_off

リア 706S2

706s2mr その他
ウーファーはEclipce TD520SW

またはモニターオーディオPWL215-2

トップはおなじみUnisonic AHT525IW

で5.1.4Ch構成を準備いたします。

そしてアンプには

発売前のMarantz SR8012をご用意しました!

L_sr8012_f_b_34 http://m.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=SR8012

こちらは2日間の限定展示になります。

B&W 703S2を使用したサラウンドはAVACでもおそらく横浜だけの展示になります。
将来導入をお考えのお客様にはとても良い機会かと思います。

その2!Esoteric K-03X,F-03Aです。

Imag6477

エソテリックのミドルクラスシステムを週末限定でご用意しました。と言っても2台で180万円近いのですが。先程からMonitoraudio Platinium SeriesⅡ PL300Ⅱを鳴らしておりますが、「本当にEsoteric?」と言う程音が柔らかく、聴き疲れのしない音が鳴っています。接続を変更すれば700シリーズも鳴らすことができるセッテイングをしております。

今回は来店のお客様が対象のセールになります。
お値段のお尋ねは基本的にはご来訪が基準になります。
そうしないと出せないお値段なので・・・・。

「湯島は遠い・・・。」
「イベントはいいか・・・。」

そんなお客様。横浜店でお受けいたします。
最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町」駅

(クリックすると大きな画面が出ます。)

Isezakiavacyokohama

1番出口を出てぐるっと180°回り、テニスコートを左側に見つつ、まっすぐ前に進んでください。
左手に公園のある「不老町3丁目」交差点、交差点の真向かいの青いビルです。

Google MAP検索 伊勢佐木長者町駅からアバックホームシアター横浜関内店へ

Google Streetview 正面の青いビルになります。

また、お問い合わせの多かった関内駅からはちょっと歩きます。

(クリックすると大きい画面が出ます)

Kannaiekiavacyokohama 文化体育館の前をまっすぐ歩いていただくルートが間違いがないかと思います。

Google MAP検索 関内駅からAVACホームシアター横浜関内店へ

Google Streetview 関内方面・文化体育館経由での店舗、青いビルになります。

お車の場合は長者町3丁目交差点・不老町3丁目交差点が目安となります。

Okuruma Google mapお車での来訪、長者町3丁目交差点・不老町3丁目交差点

誠に申し訳ありませんが、提携駐車場がありませんので近隣のコインパーキングをご使用ください。

11月2526の両日、ご来訪をお待ちしております。

2017年11月12日 (日)

【HT横浜関内店】 臨時更新:展示品・お嫁入り先募集!2017秋

 HT横浜 渡邉です。

Kao

商品のモデルチェンジも一通り終わり、店舗の商品も入れ替わっております。 

・・・・・しかし!当然残るのは前モデルとなります。

恒例の店頭展示品お嫁入り先募集です!

店頭展示品にはこんな特典が・・・。

・保証期間は新品と同じ期間保証です。

最大の特徴です。中古品の扱いではありませんので、メーカー保証は新品のままと言う事になります。 延長保証等にも加入が可能です。

・使用時間は様々です。

店舗での使用になりますので、使用状況は様々です。 ご確認の上購入をご検討下さい。厳密な使用時間数はご回答ができません。ご容赦ください。

・状態は綺麗なものが多いです。

店舗では、清掃を定期的に行っておりますので、状態については綺麗なものがほとんどです。 但し、機材の移動などで傷がついている場合がございます。こちらはご容赦ください。

現在、横浜関内店扱いの店頭展示品はこちらが一覧になります。

ホームシアター横浜関内店 店頭展示品一覧

 http://www.avac.co.jp/used/products/list.php?category_id=125

これだけ見てもわかりませんので、一つずつ紹介します。

その1:SONY VPL-VW535(W)

Vplvw535_w_2

弊社展示品ページ

https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=22484

商品情報ページ

http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW535/

当店ブログ

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2016/10/ht-integra-a96a.html

最初はソニーの現行品です。リアル4Kパネル搭載で解像度感が素晴らしく、全モデルVPL-VW515と比較してHDR・HLG(ハイブリット・ログ・ガンマ)への対応も予定している、長く使う事の出来るモデルです。

ちなみに店頭展示の事情はVPL-VW245展示の関係という特殊事情ですのでお買い得品。しかも白です。

港北ショールームで稼働していた商品と言う事もあり、目立つキズはありません。ランプ使用時間は605hとなります。

その2:JVC DLA-X770R

Dlax770r_prod_l

弊社展示品ページ

https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=22077

商品情報ページ

http://www3.jvckenwood.com/projector/dla-x770r/

当店ブログ

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2016/12/ht-and-0bbc.html

横浜関内店の展示機として活躍しておりました。

現行のDLA-X990Rには一歩劣りますが、D-ILAパネルは同じ世代になりますので発色は全く問題がありません。HDR10/HLGにも問題なく対応しており、18Gbpsにも対応しています。オールド映画メインのユーザー様にはとても合う機種かと思います。

その3:ELAC FS267

Fs267

弊社展示品ページ

https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=22173

商品情報ページ

http://www.yukimu.com/product/elac/260line/fs267/fs267.html

こちらも店頭で活躍していた商品です。展示期間はおおよそ2年の現行品です。

JET VツィーターとAS-XR CONEウーハーは、底面バフレスも合わせ、ELACらしいカッチリとした音を醸し出します。店頭展示としては後列にありましたので、あまり場所を変えていません。傷等は少なめです。元箱がありませんので、別箱で配送のご手配となります。

その4:モニターオーディオ SILVER 6 HGBK

Monitoraudio_silver6

弊社展示品ページ

https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=21580

商品情報ページ

http://naspecaudio.com/discon/silver-series/

モニターオーディオの1世代前商品となります。リボンツィーターではありませんが、大きさの割モニターオーディオらしいかなりしっかりした音が出ます。こちらもあまり動かしておりませんので傷等は少なめです。こちらも元箱がありませんので、別箱での配送ご手配となります。

どの商品も十分お買い得な商品です。

お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年11月10日 (金)

【HT横浜関内店】B&W 700シリーズ「703S2/B」 展示開始です。

HT横浜 渡邉です。

Kao

11/9より年末セールを開始しております。そして11/25・26は秋葉原の大商談会と同一条件で大感謝祭を行います。それぞれご確認ください。

年末が始まりましたよー。

Bigbonasu_bana_3https://www.avac.co.jp/contents/big_bonus2017.html

Daikansyasai_bana https://www.avac.co.jp/contents/2773

今回は短く。で・・・

4k_tdk

ダークナイトUHD 4K!!来ました!

https://www.phileweb.com/news/d-av/201711/10/42561.html

12/20。ついにあの漆黒の真価を出し切る媒体で発売です。

ダークナイト・ライジングやバットマン・ビギンズ、インセプション、インターステラーも4K版がでます。予約予約!!

そして、本日の本題でございます。

 Imag6413

  突然ですが、日からB&W 703S2の展示を開始しました。
実は実際には昨日入荷しており、ほぼ1日エージング用の音を掛けておりました。

Imag6420

今の所Esoteric K-07XLuxmanのL-507uXIIに繋いで流しております。

Imag64231_2

昨日から16時間ほど昨晩はエージングを続けておりました。)しか鳴らしていないこともあり、まだ硬い印象ですが、CM9の音の記憶と比較すると、スローなジャズではコントラバスの弦をはじいた後、音の収まりが早く、それでいてピアノタッチの柔らかさと同時にやはり音の収まりの良さも感じます。(コンティニウムコーンが原因かと思います。)

Imag6418_3

イメージとしては全体的に締まりが良く800シリーズに近い「ちょっと大人」になった印象です。ただ、やんちゃさはちょっと少なくなったかなという印象も持ちます。これはエージング次第だと思いますが・・・。

本日よりご試聴可能です。

Sonicadac_frontmr
また、SonicaDACも繋いでおりますので音源持込も可能です。

セールも始まりましたし、プロジェクターも揃いました。

(12月にはVPL-VW745も展示を予定しております。)

週末のご来訪をお待ちしております。

そして・・・最後にもう一つ。

11/25・26の大感謝祭ではセンタースピーカーにHTM71S2(MR)をお借りして

Htm71s2_rosenut_off

フロント703S2、リア706S2で、700シリーズの5.1.4ch構成をご用意する予定です。

11月中に700シリーズでサラウンドの体験が出来る店舗は限られます。

購入を御検討のお客様。チャンスです。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年10月20日 (金)

【HT横浜関内店】 SONY VPL-VW245 B&W 706S2MR 展示開始!

HT横浜 渡邉です。

年末モードに入ってまいりました。そろそろ気になる「年内」のお言葉。こちらもお読みください。

【HT横浜関内店】大事です!年末の買換・設置工事に関して。

年末の状況についてご説明させて頂いております。

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/10/post-73ac.html

Kao今週はソニー様・B&W様から大物が届きました!

Bw706s2まずはお待たせしていたVPL-VW245です!

http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW245/

Vplvw245setup

早速設置。下は継続販売のVPL-VW535。

Vplvw245setyp2

外観は・・・・正面から見た写真ですが、アクセントが無くなっています。黒1色と言う感じです。

Vplvw245setup4
早速ライバル機となるEPSON EH-TW8300と比較してみました!

「スタートレック イントゥ ザ ダークネス」
冒頭の異星人のアップです。

こちらがVPL-VW245。

Vplvw245_1


こちらがEH-TW8300。

Ehtw8300_1

口の部分の拡大。

VPL-VW245

Vplvw245_2

EH-TW8300

Ehtw8300_2

リアル4Kのフォーカスの良さで差がでていて、且つ黒の出がずいぶんよい印象です。
この画質がEH-TW8300+10万円で入手可能というのは・・・。正直な感想として、この価格帯としては思った以上の差が出ます。

この後VPL-VW535とも比較をしたのですが、明るさをメインに押し出したVW535とはおそらくチューニング自体が変わっていますね。だいぶ違います。

Vplvw245setup5_2


また、外光を入れてテレビも映してみましたが、かなりメリハリを感じます。
コントラストにかなり気を使っているのか、表示に問題が無いです。
今日は雨と言う事もあり、通常はレースカーテン程度のの遮光で十分お昼にテレビを見られます。

そしてもう一つ。こちらもご期待の商品、B&W 706S2です。

http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/700_Series

こちらが梱包。

Vplvw245setup0

オーディオコーナーの設置を変えて・・・。

Imag6353

 
設置が終わりました。

外箱は全くCM5S2と同じ。

Cm5s2_706s2

ただ見た目、スコーカー・ツィーター黄色が変わったのが大きいですね。

スコーカーは800シリーズと素材を揃え、コンティニウム・コーンに代わっています。織布ベースですので、触ると柔らかい素材です。

700standing_mid

706s2_mid 

なお、ブックシェルフモデルはユニットを直接取り付けていますが、704S2以上のスタンディングタイプはシャーシによる取り付け(ユニットが直接ボックスに繋がっていない状態)になりますので、さらにクリアになります。

700mid_lowrange2

ツィーターも黒になりました。構造としてはアルミベースですがカーボンの蒸着コーティングがなされているので、正面から見ると色が黒っぽく見えます。

 

700hirange2

706s2_hi_2

今回は届いておりませんが、上位機種のウーファーについても「エアロフォイル・プロファイル」コーンを採用しており

700standing_low

ベースのスキンをカーボンファイバーからペーパーへ変更。間に挟む素材も800 D3やサブウーファーのDBシリーズの“シンタクティック・フォーム”からEPS(発泡スチロール)にコストダウンしています。

外観の印象は、ケブラーコーンの黄色が無くなり、CMシリーズより全体が落ち着いたことから、以前は黄色のポイントが絶妙な黒のほうがあっていたのですが、今回はローズウッドの色も落ち着いており、シックな気がします。

706s2mr

706s2mr_rear


まだ、ちょっとしか音を聞いていませんが、音については第一印象として見た目通りかなり締まった800シリーズのような音です。高音の伸びなど限界まではまだ鳴らしていません。

Photo_2

とりあえず「Nordost System Setup Disk」でエージングを開始します。

2017.10.21:1日エージングを掛けた所、低音が出てきました。解像度が素晴らしいですね。

低音はまだ出ると思います。

展示写真の通り、800シリーズとの比較が可能です。

セッティングは終わっていますので、どちらも視聴は可能です。
ご来訪をお待ちしています。

なお、703などは11月になるかと思います。

最後に、すでに告知されておりますがJVC DLA-X590/990はイベントを行う事になりました!

Bar_1013_jvc_683 https://www.avac.co.jp/contents/2758

すでに予約が入り始めており、満員までに時間もかからなそうです。今の所第2部の予定はございません。

ご予約はお早めにお願いします。

あ、前機種DLA-X770Rの展示品は嫁入り先を募集中です。当店の機材はラック内でしたので比較的綺麗な状態です。お値段も写真の通り。こちらもご連絡をお待ちしております。

Photo_3

毎度のことではありますが、VPL-VW245、B&W 706S2共に持込可ですので、出来るだけ事前にご連絡の上、ご来訪ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年10月 5日 (木)

【HT横浜関内店】大事です!年末のお買い換え・設置工事日程に関して。

2017.12・23追記:表記を現状に合わせています。JVC新機種視聴会のイベントを入れ替えました。こちらも大事なので・・・。特にVPL-VW500ESのお客様、DLA-X700R/500Rのお客様は下記のブログを参照の上、ご一読を。

【HT横浜関内店】<後編> プロジェクターの修理・寿命に関して

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/08/ht-91b4.html

HT横浜関内 渡邉です。

Kao

そろそろ始まる「年末商戦」。そしてこの時期に必ず問題になることが・・・

「年内にお願いしたいのですが。」

です。今回はこのお話。

この時期、新製品がいろいろと発表され、発売日待ちです。

大物としては

JVCの新機種 DLA-X990RDLA-X590R

Dlax990r

ソニーのレーザー光源VPL-VW745 お手頃VPL-VW245

Vplvw745

Vplvw245_w

 

B&W 700シリーズFocalなども

Bw700_mainシャープの8K、AQUOS 8K LC-70X500Lc70x500

Marantz SR8012

Sr8012

などは12月の発売です。

また、既に発表の終わっているAVアンプも

来週フェア予定のDENON AVR-X6400H/4400H

El_avrx6400h_4400hjp_bk_fr_cl

出来の良さが評判のヤマハ RX-A3070、正常進化のPIONEER SC-LX502

Yamaharxa_pioneer

などがあります。

このように新機種はいろいろと出てきますが、問題が一つ。

これらの機種のほとんどは買うだけではなく

設置工事の要素が関わってきます。

・プロジェクターの入れ替えにはプロジェクターの天吊り

・4K対応のスクリーンに架け替え

・大型液晶の設置・壁掛け

・アンプの買い替えでは組配・Atomsスピーカーの設置

(今年からはAuroのハイトスピーカーの設置もお考えの方がいらっしゃるかと思います。)

などなど・・・。

どれもサッとやってパッとつくものでもありません。

でも、ちょっとお考え下さい。

設置を行うのは新機種更新をお考えのお客様だけではありません。

ご新居でシアター構築を進めているお客様は

年内にお引越し・新居で新年!とお考えの方がたくさんいらっしゃるわけです。

一式設置の場合、基本的に1日、場合によっては2日かかることも間々あります。主にで・・・。そしてすでに動いております。

また輸入系の商品は納期がかかりますので、今頼んでも12月納品というケースも多いかと思います。特に大型スピーカー・大型テレビは搬入の問題があり、ピアノ運送等の業者様がかかわってきます。この状況も、年末にお引越しに絡んできます。

つまり、11月発売の商品で11月に申し込み・設置、12月の発売商品で12月に申し込み・設置ということは、日程次第ですが物理的にかなり難しくなりつつあるんです・・・。

もっとも

「VPL-VW745は値段が決まってないでしょ!」
「AQUOS 8Kはまだ実機を見ていない!」
「年末フェアまで待ってみます。」

というご意見、ごもっともかと思います。

実は、この辺りもかなり微妙な問題で、ギリギリに購入のご決断をしていただいても、Oppo UDP-205の様に「先に決めていただいた方に商品が回って物がない」ということも多くなります。厳しいお話ですが、ここは「早いもの順」になります。

そこで新機種をお考えのお客様にお願いです。

この時期、例年よりかなり早く年末の設置工事日程が埋まり始めています。
経験豊富な設置スタッフは代えがたい人材の問題になりますので、こればかりは如何ともしがたい状況です。

「年内に4Kプロジェクター!」「年末・年始はシアター三昧!」「孫と楽しもう!」

とお考えであれば、

とりあえず購入の御意志だけでも横浜関内店に伝えていただけますでしょうか。

まずは、設置日程の抑えに掛かります。
日程が決まれば「どこまでに何をしなければならないか」という逆算が可能になります。
また、機種更新・設置の場合、下見が必須になりますのでこの日程も可能な限り今月中に動く必要があります。

おおよその目安ですが、現時点からのお申込みでは基本的に平日工事の前提でお考え下さい。また、基本的にキャンセルは効かなくなりますので、その点はご容赦を。

また、先程の逆算に絡みますが、機材は輸入物でなければまだ年内に間に合うものも多いかと思います。逆に輸入商品はそろそろ年内納品がリミットになります。間に合わなければ可能な範囲で別機材のご提案をさせていただきます。
(特に代理店側が店舗からのオーダーのち発注を行うものはかなりシビアです。私共もご入金後でなければ動くことができません。)

あ、B&Wの800D3は現時点でギリギリです・・・。

800d3

そしてもう一つ、機材の買い替えの原因となる「機材故障」ですが

Pics14

機材が壊れてしまい、買い替えを・・・というケースもこの時期多くなります。これも早い判断が必要です。

普段使用していなければ、この時期に一度電源を入れ動作確認をしてください。

ちょっとでも「怪しいな?」と思ったら

メーカーサポートまで今のうちにご連絡していただき、点検・費用見積を頂いてください。

年末に機材が故障しても修理期間の問題から間に合わないケースが多くあります。

そして買い替えようと思っても取り付けが年内に間に合わないという最悪な問題を避けるためにも、早めのご判断をお願いいたします。

ギリギリになって「間に合わない!」というお話はお客様にとっては最悪ですし、私どもにとっても申し訳なく・最悪なものです。絵の映らないスクリーンほど空しいものもありません。

ご来訪・メール・お電話・FAXどの方法でも構いませんので、お早目のご相談をお待ちしております。

最後に、日頃ブログを見ていただいているお客様にもお願いです。

ご紹介したり、設置をしてあげたお知り合いの機材もこの時期に観てあげてください。

おかしい場合、お早目の連絡を!

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご連絡をお待ちしております。

2017年9月21日 (木)

【HT横浜関内店】 秋の新製品まつり開催!などなど。

HT横浜 渡邉です。

Kao

今回は3本立てです。

その1!秋の新製品まつり

本日から
~オーディオ・ビジュアルの季節到来!~秋の新製品まつり

0919_akino_bana_4 2017年9月21日(木)~10月9日(月・
https://www.avac.co.jp/contents/autumn_festival2017.html

開始でございます。

お気になっいている商品の「下取りアップ」が開始されました。
(下取れない商品はご相談に乗ります。)

VPL-VW245とか(予約になりますが)・・・

Vplvw245_w

紹介ブログ

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/09/ht-7c75.html

AVR-X6400Hとか・・・

Avrx6400h_jp_bk_fr_cl

紹介ブログ:https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/09/ht-denon-avr-x6-7640.html


Luxman L-509とか・・

L509xmain紹介ブログ: https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/08/ht-luxman-l-509-dcb1.html

Esoteric N-01とか・・・

G_photo01_2
私が案内文を書いています。ブログのリンクはこちら

話題の新商品に下取りアップが付いています。

なお、今回は時間がありません!お早目のお問い合わせをお願いします。

その2!アンプ新機種展示開始!

展示に関してご希望の声が多かった

PIONEER SC-LX502の展示を開始しました!

Imag6170

Imag6171
セッテイングも終わっております。ご視聴可能です。


その3!UHD-BD『ブレードランナー」到着。

Bladerunner_4k

やはり独特の世界観の表現、そしてリマスタリングらしく時折ハッとするような解像度感も感じます。音もDolbyAtoms化されており、エレベーターの上下移動などアトモスが必要な場所にはちゃんと音の移動が感じられるところも好印象です。こちらも準備が終わっております。

最後に・・・・
本日より関東圏だけですが「AQUOS 8K」のCMが始まりました。

Lc70x500

http://www.sharp.co.jp/aquos/sharp8k/
どこで見られるのか?、チューナーは?などなど質問も多い商品ですが、徐々に情報が届くかと思います。
10/2から予約開始です。

ご興味のあるお客様はお問い合わせください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年9月15日 (金)

【HT横浜関内店】 DENON AVR-X6400H AVR-X4400H到着しました!

HT横浜 渡邉です。

Kao

DENONから

AVR-X6400HAVR-X4400Hが到着しました。
展示開始です。

Imag6132

外観上は変わりませんが・・・。

Imag6133

上面には「Auro3D」の文字が。
DolbyVisionにも対応しています。

セットアップを行い・・・。

「Auro3D DEMONSTRQAION DISK VOL.2」を用意します。

Imag6142

無事、認識しました!

Imag6139_2

DENON様の内覧会ではあまり腰を据えて聞くことができなかったのですが、改めて聞いてみると

かなり「くっきり・はっきり」しています。

Imag6137

オブジェクト型のDolbyatoms/DTS:Xに比べると、音が「浮いている」のではなく「ここから音が来ている」という印象を感じさせ、全体的に音の輪郭がはっきりわかります。Auroの場合基本的にすべてのチャンネルがハイレゾと言う事もあるんだと思います。

Imag6140

また、トップスピーカーの効果で音の位置が高くなりますが、セリフの発声などがかなり明瞭でこちらも輪郭がきちっとしています。

Imag6141

写真はウィーンフィルの2017ニューイヤーコンサート、ヨハン・シュトラウス1世の「ラデツキー行進曲」の手拍子部分ですが、音が明瞭なことから音の成分がきっちり分かれて空間表現性がかなり良くなり、会場の雰囲気が良く出ています。

映像としてはこちら(絵としてはほぼそのままです。)


YouTube: Concierto de Año Nuevo 2017 Filarmónica de Viena Marcha Radetzky Gustavo Dudamel

当店でお聞かせできるディスクはまだ1枚のみ、印象に残る・・・と言う程聞いておりませんので簡単なご紹介にはなりますが、印象としては、初めからAuro3Dとして収録を起こったコンサートなど正確さと空間性の両立を図る音楽中心の映像・音声にはとてもいいフォーマットのように思えます。

また、Auro3D用に制作された映画も、もっと見てみたい気がします。どうもゴーストバスターズの様に「隠れAuro3D」もありそうなので・・・。ただ、Dolbyatomsなどで作成された音源とは印象がだいぶ変わるのではないかと思います。

展示は本日より開始となります。

話題の5ch ALL By ampはまだちょっとできませんのであしからず。
AVR-X4400Hも準備ができ次第、デモを開始します。

Imag6143_2

10/5にはフェアの開催も確定しました!

0912_bana_2

https://www.avac.co.jp/contents/2722

通常はトップスピーカーですが、フェアではハイトスピーカーをご用意します。より本格的にAuroをお楽しみいただけるかと思います。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年8月25日 (金)

【HT横浜関内店】 ESOTERIC N-01 期間限定デモ機到着しました。

HT横浜 渡邉です。

Kao_2

本日2回目の更新です。先行の更新はこちらから。

【HT横浜関内店】 LUXMAN ワンボディセパレート L-509X発表!

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/08/ht-luxman-l-509-dcb1.html

タイミングの問題もあるのですが、本人もびっくりです。

今日の朝更新したブログの「あるもの」が届きました。

Imag6084_1_2

ESOTERIC N-01です!

Imag6087

ESOTERIC N-01
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/n01/

発売直後のタイミングですが

本日8/25・明日8/26、明後日8/27の3日間に限り、デモ機をお借りすることができました。

ドライバーインストールや機器接続、運用には若干癖がありますが、現在は元気よくなっております。

スピーカーはモニターオーディオのPM300とB&W 804D3にラインを繋いでおります。
(ほかの店内スピーカーも時間を頂ければ可能です。)

いつものように曲の持ち込みは可能です。今回はUSB直差しではなくUSBメモリでの持込をお願いします。

Imag6092

まだあまり鳴らしておりませんが、DSDアップコンバートを掛けると、とてもエソテリックらしい、ソリッドな音色でHi-Hatのクリアな音が響きます。解像度感は抜群です。

Imag6090

また、接続の仕方でかなり音が変わり、今の所PCからの接続よりN-01直接操作のほうが明らかに音が良くなります。

コントロールはPCが「ESOTERIC HR Audio Player」

Main
ESOTERIC HR Audio Player
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/hr_audio/index.html

タブレット系は「ESOTERIC Sound Stream」を使いますが

Sound_stream1

ESOTERIC Sound Stream

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/sound_stream/index.html

今の所Macのみで、個人的にはKINSKYの方が(全ての操作はわかりませんが、使えます。)操作はしやすいかなと。
あくまで好みですが・・・。

週末はご自分のお好みの曲をお持ちの上、ご来訪ください。

追伸:Oppo UDP-205、若干数ですが入荷しております。ご用命ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

【HT横浜関内店】 LUXMAN ワンボディセパレート L-509X発表!

HT横浜 渡邉です。

Kao

連日の更新でございます。が・・・

今日はもう1回更新予定です。店舗にあるものが届きますので。

18:00「あるもの」ESOTERIC N-01実機到着しました。リンクはこちら。

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/08/ht-esoteric-n-0-44f7.html

まずは明日から開店する当社新店舗のご紹介。明日開店の新潟店です!

0725_niigata_bana2

https://www.avac.co.jp/contents/2668

〒950-0911 

新潟県新潟市中央区笹口1丁目20-5ファイ・ビル1F

Niigata_map

電話番号:025-383-8307

営業時間:11:00~20:00まで

(火・水は定休日です。)

開店セールもございます。新潟の皆様・ちょっと遠いですが長野の皆様、ご来訪ください。

それでは速報です。つい先程、Luxmanのワンボディセパレートアンプ「L-509X」が発表されました。

(写真関係は暫定になります。正式な物が届き次第差し替えます。)

L509xmain

LUXMAN L-509X プレスリリース

http://www.luxman.co.jp/presspro/l-509x

2011年に生産終了となった「L-509u」後継機種の位置付けとなります。

 

L509u_3

プリアンプ部は「C-900u」と同等のディスクリート構成バッファー回路を採用、音量調節もC-900uと同等の新LECUA1000採用。
プリパワーを分けるセパレートももちろん搭載。ホームシアターの観点から考えても、レベルの高いフロントスピーカーを駆動する事に一回り上の性能を持っています。

Lecua1000

そして、今回はリモコンも付きます!

Remote_2

パワーアンプ部は「M-700u」と同等のLR独立大容量ブロックコンデンサーを使用し、増幅器回路は「M-700u」と同等のODNF Ver4.0、出力構成も「M-700u」と同じバイポーラ・4パラレルプッシュプルを採用し、その出力はM-700uと同じ120+120W(8Ω)を誇ります。

Ondf40

背面は既存のワンボディアンプと変わらず、ライン4系統、フォノ1(MM/MC)系統、バランス2系統など標準的な入出力を揃えています。

L509x02

外観上も上面パネルがM-900uのようなヘアラインパネルになっているのも特徴的です。フラッグシップ感が出ていて好印象です。

L-590AX2や上位セパレート機種の「いいとこ取り」の機種となっております。

但し、重さがAB級ながら約30kg。設置にはご注意。

当店では可能な限り早く(競争率激しそうですが)デモ機をお借りして、Luxman様で取り扱いを開始したFOCALとの組み合わせやご要望に合わせた組み合わせをご提供できればと考えております。現時点ではオーディオショーの後10月ぐらいかと・・・。

視聴ご希望のお客様はお早めにお問い合わせください。

さて、9月も1日からIFA2017です。何があるんでしょうね・・・。

9/1または2日は何か書きますのでご準備を。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2017年8月24日 (木)

【HT横浜関内店】 DENON新型アンプ「Auro 3D」 という選択肢。

HT横浜 渡邉です。

Kao

すでに6400Hは先日発売のHi-Vi 9月号にてスクープはされておりましたが、DENONの新アンプ「AVR-X6400H」「AVR-X4400H」が発表されました。

Avrx6400h_jp_bk_fr_cl

Avrx4400h_jp_bk_fr_cl

6400Hの出力が最大250W・11チャンネルと、4400Hが最大235W・9チャンネル言う点はもちろんの事、アンプのアサインなどかなり使いやすくなったというのが印象ですが、もう一つ、新しい音声フォーマットが搭載されることになりました。

Auro3d
それが「Auro3D」です。

Auro3D 日本

http://auro-3d.jp/

「Auro3D?なんですか?それ。」と言う方も多いかと思いますが

Auro3D自体は2005年から始まっており、実はかなり前からヨーロッパや一部のアジアでは映画用音声フォーマットやBlu-Ray Audio用として用いられています。

Avrx7200w_front_closed_xlまた、DENONのヨーロッパ・アメリカなどでは199$程の追加費用でアップグレードが可能なフォーマットとして知られておりました。

日本ではDOLBY ATOMSやDTS:Xで収録されているタイトルも、実際には元々Auro3Dで収録されているケースもかなりあります。(日本語版に入っているかは定かではないのですが・・・。)

2012年にBARCO社(昔は三管でお馴染みだったバルコ社です。)が劇場用のフォーマットとしてパートナーを組んでいます。

Auro3Dの全体的な特徴としては

プロダクションレベルの自由度が高いこと

(5.1CHと11.1CHを同時に作成可能)

音源が基本的にロスレス・ハイレゾを志向していること

192kHz/24bitなど)

チャンネルフォーマットであることからマスタリングが可能で音楽系の録音と相性が良いこと

既存の5.1CHとの親和性が高いこと

(5.1CHにプラスしてスピーカーを球状に配置します。音場が崩れません。)

から、日本以外では劇場採用が増えています。

Auro3D最大の特徴はその配置です。

Auro3d_layer


構成としては上層・中層・下層の「3LEYER」システムを採用しており、下層となる5.1chまたは7.1Chをベース(LAYER1)中層のフロントハイト・リアハイト(LEYER2)、さらに(ここがネックでもあったのですが上層のトップ(天頂:LAYER3)を追加して構成を行います。


最低ラインは9.1chのAURO9.1

 

Auro3d9_1system_2

さらに天頂スピーカーを追加して10chのAURO10.1

Auro3d10_1system

AURO10.1にフロントセンターハイトを追加してAURO11.1

Auro3d11_1system

DOLBYATOMS/DTS:Xと一番親和性が高い

7.1chに4本追加して11chのAURO11.1(7+4)

Auro3d11_74system_2

最大構成、7.1ch+4ch+天頂スピーカー+フロントセンターハイトでAURO13.1

Auro3d13_system


となります。

肝心のタイトルに関しては、Auro3Dの普及が始まっているヨーロッパ・アジア(インド・中国など)でタイトルが出ていますが、日本では2強が強いことから

Atomsdtsx_2

まだメジャータイトルまではまだ届いていない状況です。

では、なんでAURO3Dなのか?

こちらにAuro3Dのリストがあります。

Auro3D対応Blu-rayリスト
https://www.auro-3d.com/consumer/bluray

ロスレス・ハイレゾのマルチフォーマットと言う点から、オーディオ系、特にBlu-Ray Audioのタイトルが充実しています。

先程の音楽への特徴もあり、Auro3Dの方法としてAURO11.1(7+4)はかなり現実的なものですので、オーディオ好きのお客様は手をを伸ばしてみてもよろしいのではないかと思います。

商品の正式発表は本日8/24。実機はもう少し後になります。何かAuro3Dのタイトルを用意できればと考えております。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。