4K・8K

2016年9月24日 (土)

【HT横浜関内店】 AVR-X6300Hスペシャルイベント開催です!

HT横浜 渡邉です。

Kao_4

来週はDENONの新型アンプ「AVR-X6300H」が登場します。

El_avrx6300h_jp_bk_fr_cl AVR-X6300Hスペシャルイベント開催です!

ドルビーアトモス・DTS:Xは元々最大7.1.4chが最大構成ですが、今までのアンプでは一部の例外を除き、パワーアンプを組み合わせるケースがほとんどでした。

「せっかくだから最大構成でやりたいんだけど!」

「別売りのパワーアンプかプリパワーアンプが必要になります。」

「そうなんだ・・・。じゃいいや。5.1.4chで行きましょう」

「あ・・・でもフロントに純粋なオーディオ用のシステムをいれていい音にしませんか?」

ホームシアター構築の際、よくこんな会話がありました。

現実問題として、1つのアンプでコントロールできないというのは、パワーアンプダイレクトを使わない限りかなり面倒です。

7.1.4chが簡単にできないので5.1.4chがベスト」という状況が実情でした。

今年のモデルからはパイオニアの「SC-LX901」も出てきております。しかし高い・・・。

そんな中登場したDENONのメインと言っていい機種「AVR-X6300H」です。

El_avrx6300h_jp_bk_re AVR-X4000系の筐体に11chを押し込んだ・・・とお思いの方も多いかと思います。 こちらをご覧ください。

Imag4061_2

Imag4064_2 これは事前に行われた内覧会の写真です。 新設計の11chのパワーアンプは 整然と並び、詰め込み感がありません。

Imag4063_4 トランス・DAC・DSP回りも基本的にやり直しています。

DDSCアンプはAVR-X4200Wの1チップから日本無線様との共同開発で、セレクタとボリュームを別チップとして性能の向上を図っています。

外観上はAVR-X4200Wの発展版のように見えるAVR-X6300Hですが、実は中身はまるで別物なんです。

これは設計関係の方がどんどん若返りしていることから、新しいものを貪欲に取り込んでいることも大きいようです。

視聴もしておりますが、今までのDENONの特徴ともいえるどっしりした音に、ハイレゾも意識した高音の伸びが加わっています。

デモで流れたのはおなじみ「007 スペクター」冒頭、ヘリコプターのシーンでしたが、7.1.4chは音の周り方が一味違います。CM9クラスのスピーカーでも力不足感は感じませんでした。

「ウチはそんなにチャンネル数は要らないよ。」

Avrx6300hjp_byampplushight いえいえ、今まで手が届きにくかった「バイアンプ+ハイトスピーカー」に簡単に手が出せます。 11chの使い方は7.1.4chだけはありません。また、マニュアルセットアップすることで、完全なフリーアサインではありませんが、5.1.4フロントバイはOKとの事です。力のあるスピーカーを使って試してみたいですね。

来週には秋葉原から1週間遅れですが実機を見ることが可能です。4K関係も問題なし。 大きなスクリーンでこそ威力を発揮する7.1.4chをお楽しみください。

例のごとくお持込は歓迎です!イベント形式ではありませんので込み具合にもよりますが、質問の時間はゆっくり取れます。

余談です!

店舗にはSC-LX901やSC-LX501、お買い得感の高いSC-LX89、DLA-X550Rもご用意しております。あ・・EH-TW8300Wもありました・・・。貴重品です。

Imag4237 なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年9月16日 (金)

【HT横浜関内店】 モニターオーディオ製品ご試聴商談フェア!(2016.9.19更新)

2016.9.19更新:PL300Ⅱは昨日で展示終了しました。ご容赦ください。

Kao_8

今回も最後までお読みください。追伸がございます。

9/17から19日までは「シルバーウィーク」です。

もちろん、当店は平常営業です。

シルバーウィークに合わせ、横浜関内店では「モニターオーディオ」を揃えてみました。名付けて「モニターオーディオ製品ご試聴商談フェア!」でございます。

ナスペック様のご協力によりモニターオーディオの実力機種を富士山盛りで揃えました。

最大の目玉は「MONITER AUDIO PL300Ⅱ」です!

(2016.9.18展示終了しました。ご視聴希望の際は別途ご用意します。)

Imag4201 既に設置済みです。PL200Ⅱの時にも感じた事ですが、重厚な筐体の作りもあってか、分厚くそれでいてビビットな低音とモニターオーディオらしい高音がクリアに響き渡ります。

サラウンドで「007 スペクター」を鳴らしてみましたが・・・

Imag4128 あ、これウーファー要りません。 センターも一度GOLD C150で鳴らしてみましたが、無理に必要ないですね。 定位感もすばらしいので、セリフがまったく埋もれていません。 今回はセンターなしでセットしております。

PL300Ⅱを鳴らすにはアンプのパワーが足りない?

Imag4206 いえいえPrimereのA30をご用意しております。問題ありません。

9/17・18のみの展示となりますのでご注意ください。

サラウンドにも「MONITER AUDIO PL100Ⅱ」をご用意しております。

Imag4205 トールボーイでもないのに後ろから重低音が鳴るんです・・・。 大きさに見合わない音を出します。ステレオでも対応可能です。

そのほかにも「MONITER AUDIO GOLD 300」

Imag4202_3  先程紹介した「MONITER AUDIO GOLD C150」「MONITER AUDIO GOLD 100」「MONITER AUDIO GOLD 50」もご用意しております。

Imag4203_2 (こちらはサラウンドを組んでおります。)

もう一つ!逆に小さい物も用意してみました。

「Cambridge Audio MINX」です。

Imag4209_4 直近に視聴用でご用意させて頂きましたが、とても透明感のあるクリアな音でサラウンドとして機能します。

Imag4210 ちょうど後ろにサウンドバーが並んでおりますが、やはりサラウンド感が一段上です。アタッチメントで横にすればセンター、壁掛け・アトモスにも対応でき、「設置は小さいけれどしっかり音を出したい!」というご要望には十分お答えできる機種かと思います。

また、アンプは話題の「YAMAHA RX-A3060」「PIONEER SC-LX901」をご用意しております。

Imag4207_2_3 Imag4123_1_2 プロジェクターも「EPSON EH-TW8300W」をワイヤレスで稼働しております。

Imag4208 真剣にお考えの方から「ちょっと見てみるか!」までどんなお客様にも対応させて頂きます。シルバーウィークは是非ご来訪ください。

追伸でございます。

JVC DLA-Z1について続報です。

お値段のお話(35,000ユーロ=約400万円!)も出ましたが

本気でご購入希望のお客様、ご連絡下さい。

ここに書かせて頂くという事は・・・・。何かあるという事です。

ご連絡を頂いたお客様などには、順次情報送信を開始しております。

あまり時間がありません・・・。お急ぎを。

J1

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年9月 9日 (金)

【HT横浜関内店】 PIONEER SC-LX901 スぺシャル視聴会、準備出来!(2016.9.11更新)

2016.9.12更新:

ナスペック様のご厚意により、SC-LX901+7.1.4chは維持しております。

シルバーウィークに向け、PL300-2(9/17・18のみ)

PL100-2、GOLD300も順次届きます。ご期待ください。

【HT横浜関内店】 新型プロジェクターのキーワード「HLG方式」はこちら。

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2016/09/hthlg-86d5.html

HT横浜 渡邉です。

Kao_9

本日・明日と 「PIONEER SC-LX901スぺシャル視聴会」開催です!

先程機材が届きました!SC-LX901です。待ってました!

Imag4123_1 液晶の表示が少し変わっていますね。読みやすいと思います。

Sclx901_back 端子部です。並び方が少し変わっています。繋ぎやすくなりました。HDMI部の基盤を変更しているようです。

Imag4118_2今回は我々でセッテイングを進めます。工事の音がちょっとうるさい・・・。

MCACCはかなり細かく、何度も音を取りながらセッティングしています。

スピーカーシステムはモニターオーディオのGoldシリーズです。

Imag4122_2 今回はアンプの性能に合わせ、7.1.4CHを決めております。事前にステレオで聴いてみましたが、高音の伸びがとても気持ちのいいスピーカーです。

Imag4125_2

もちろん、再生機はBDP-LX88でございます。

Bdplx88_3※ご希望に応じてOppoも使用します。 

 PIONEER+Monitoraudioは予想通りキレっキレの音で空間表現性がとても高い印象です。

「007スペクター」冒頭、ヘリコプターのシーンではヘリがぐるんぐるん回ります。

Imag4129_2 また「EVEREST」では耳元で雪が舞い散る感じが出ます。アトモスも空間表現がほかのアンプよりくっきりしています。

Imag4118_3今回もイベント形式ではありませんので基本的に持込可でございます。

忘れてました。本日・明日はSC-LX901・701・501・301とRX-A3060に関してはイベント特価です!ご相談ください。

しばらく出せない価格になります。某価格サイトより頑張れます!

本日はメーカー担当者が常駐しております。ご質問を承ります。

また、かなり混み合う事が予想されますので、事前のご来訪予定時間の連絡を頂けますと助かります。

SC-LX501の在庫は1台ございます。お持ち帰り可です。

追伸:RX-A3060Hも届いております。調整はまだですが・・・。

Imag41371_2なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪をお待ちしております。

2016

2016年9月 8日 (木)

【HT横浜関内店】 新型プロジェクターのキーワード「HLG方式」

HT横浜関内 渡邉です。

Kao_21

今回は長いです!要点は赤くしておきますので、お読みください。

IFA2016も一段落し、いよいよ国内各メーカーから新機種の発表が始まりました。

今年のモデルに関しては、パッと見はあまり変化がありません。 ただし、地味ですが去年のモデルから大きな変化がありました。

それは、HDRの新方式HLG「Hybrid Log Gammma(HLG)」方式へ対応しているという点です。

Hdr 今回のHLGを一言で表せば、「どのようにHDR映像を送るか」というアプローチから生じている新しい方式と言えます

現在「HDR」と呼ばれているシステムは正式には「HDR10方式」「PQ方式」と呼ばれます。 HDR10方式では、明と暗の差、輝度値を最大10,000nit・色深度12Bitまで規定し、送信ビデオ信号は0.01nitから10,000nitまでの絶対輝度(明るさ)で扱います。

当然、その性能をどこまで表現できるかという部分は、輝度という絶対値が決まっていますのでディスプレイ(表示装置)側にその性能を求めます。ピーク輝度に応じた変換が必要になることから、結果として各プロジェクターやテレビの性能次第でその表示はかなり異なります。

ここまでで「nit」という言葉が出て来て「なにこれ?」という方も多いかと思いますが 1nitは1cd(カンデラ)/平方m、つまり、1平方メートルの面積をムラなく1cdの明るさで光る輝度のことを言います。(1cd/m2=1nit[nt])平たく言えばスクリーンに反射した光の明るさということになります

Kansan ちなみにlm(ルーメン)は、投影面を縦3×横3の9分割にし、それぞれの面の平均照度(単位 ルクス(lx))に投影面の面積(単位 平方メートル(m2))をかけた値で表すことで光の収束度を示します。こちらも平たく言えば送信機器から発せられる純粋な光の量ということになります。このことから通常「lm」と「nit」は同一の尺度で測ることができません。

つまりこの段階でプロジェクターはサイズ可変しますので厳密な数字が出せなくなります。ただし、現行のプロジェクターはHDRの基準は確保しており、現行のUHD-BDでも最大輝度はだいたい2,000nit程度であるため、暗室にする(0.05nit)などの条件があればよほどのサイズ(ここ重要です)でもない限り光量に問題はありません。

今回のHLG方式は現状の機器の性能を見極めつつ、既存の放送との互換性を取ることを優先しています。HDR10方式との最大の違いは、輝度の扱いが真っ黒から基準白そしてピーク白までの相対値で表現されることです。

具体的には、SDRで言うところの真っ黒が「黒」真っ白が「基準白」(100nit)となり、HDRの領域は「それ以上」で扱われ、白ピークは「ピーク白」で扱われます。

Hlg_pq SDRの領域にHDRの領域を継ぎ足す形と言えばわかりやすいでしょうか。

なお、HLG方式の場合、現段階では1200nitから最大2000nit前後までの輝度値となります。色深度は10Bitとなります。

この方式を適用することにより既存のテレビと(100nitまでの表示として考える)の互換性を取り、生放送などリアルタイムが要求される環境や既存のSDRのテレビなどへも同一の放送波で送ることが可能になります。また「基準白」という言う基準が(ややこしいですが)が決まっておりますので運用基準はカメラ側になります。また、ピーク輝度は「基準白」にプラスしたディスプレイの性能次第ということになります。

まとめると

HLG方式の最大の利点は 「既存の放送方式との親和性と現状のテレビ・OLEDの表現領域に合わせたリアルタイムに向いたHDR表現方式」であり

HDR10(PQ)方式は 「既存の方式とは関係なく、理想の輝度を追求した方式、ただし表示機器の性能に依存し、パッケージメディアや配信など確定したファイル内でのHDR表現方式」となります。

このような書き方をするとHLG方式の性能が劣っているように見えますが、実際には現状の液晶の最大輝度が1000nit、OLEDが500nit程度であり、むしろ現実的です。余談ですが、液晶で7,000nitを実現しようとすると、東芝REGZAでリファレンスがありましたが、こうなります。なんと2000w。

7000nit

東芝が次世代REGZAで狙う“HDR時代の最高画質”の源

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/721166.html 

また、去年のCESで発表されていたソニーの「Backlight Master Drive」で最大4000nitとなります。

Kj100z9d_floorstand こちらは、8月29日に発表された「BRAVIA Z9Dシリーズ」には採用されていますが、最大nitは非公開ですのでどのくらいあるのか・・・。内覧会で拝見した実機はほぼ有機EL並みのコントラストでした。かなり現行のUHD-BDの表現幅に近づくものと思われます。

ここまで長々と話してきましたが、お気づきの方は「結局HDRって全部表現しきれないということ?」という結論を出されるかと思います。

その通りです。

そもそも人間の目は0から20,000nitまで見分けられますので、今の所、色域はともかく液晶・OLED・プロジェクター、どんな機種でも見える輝度すべてを表示しきれないのが現状です。

現行「HDR」と言われているものは最大でも4,000nit程度の「元素材」と言われています。

ここまでが液晶・OLEDの輝度最大値になると考えていいかと思います。やろうと思えば先ほどのように7000nitも可能ですが、まだ先でしょうね。

逆に言えばHDR10方式は性能が表示機器の性能が上がれば上がるほど輝度は増します。 理論上はプロジェクターのルーメン(Im)数が上がればnitも上がりますので(もちろんコントラストも必要になります。)

今回発表されたJVCのDLA-Z1は3000lm

Jvcdlaz1 ソニーのVPL-VW5000は5000lm

Vplvw5000es_2 の光束を誇っておりますので、HDRの表現能力を出し切る方向性を示しています。

またVPL-VW535がコントラスト比を上げたことも、こちらが理由と考えられます。

Vplvw535_white HDRはもともとテレビの性能が上がったことから制定が始まりました。しかし設定した幅が広いことから逆にプロジェクターに可能性が動いてきた形になります。今後が楽しみです。

ともあれ年末にかけた新商品がそろい始めました。

当店の展示も順次変化しますが、発売後、DLA-Z1、VPL-VW5000はそれぞれ視聴のご希望を頂き、視聴後購入の前提でご用意の交渉を行う形になるかと思います。

また、設置方法も「レンズを覗き込んでしまう事=目に障害が残りかねない」となりますので、設置位置を考えなくてはなりません。インストーラーを交えたお話になるかと思います。 イベントで来るかどうか・・・・現段階では何とも言えないところです。

また、「HLG方式が付いた機種を買う方がいいか?」という質問が出るかと思います。

回答としては、BS-4Kを考えた場合はあったほうがいいかと思います。CSスカパー4KもHLG方式の模様です。

今までのHDR製品の展開から、レコーダーなどの機器で変換することが予想されますが、本体側の号受信能力はあったほうがいいかと思います。

余談ですが、VPL-VW5000の内覧でご厚意により手持ちのUHD-BD「バットマンvsスーパーマン」を流させていただきました。 店舗の機種でも十分だと思いましたが、スーパーマンにとどめを刺しかけるところで、クリプトンの槍が見ていられないほどの光を放ちました。 (写真はDLA-X750Rの物です。)

Imag4139

Imag4141 「これがホントのHDRなんだなあ」と明るさがあれば、HDRはさらに真価を発揮できるものだと痛感しました。そういう意味では今回の新機種は妥当な進化だと思います。

ご購入のお考えの方はご相談を。買って損はないかと思います。

 なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

2016年9月 2日 (金)

【HT横浜関内店】 YAMAHA AVENTAGE『RX-A3060』発売記念スぺシャルフェア開催中!(2016.9.10更新)

2016.9.10更新:RX-A3060(チタン)は9/11に展示品が入荷です。

Imag41371

調整はSC-LX901のフェア後の予定となりますのでご容赦ください。 「チタンってどんな色?」という点は問題なしです。

HT横浜 渡邉です。

Kao_22

本日・明日は 「AVENTAGE(アベンタージュ)『RX-A3060』発売記念スぺシャルフェア」開催中です!

先程機材が届きました!ヤマハの担当者様がセッテイング中です。

Imag4089_6時間をかけて念入りにセッティングしています。

アンプはRX-A3060の黒

Imag4094_2 A-S1100を使用し、11chを実現します。

Imag4095 なお、比較用にCX-A5100+RX-A5000も準備しています。

Imag4097_2  再生機にはOppo BDP-105DJP JAPAN LIMITEDを準備しています。

次にスピーカーシステムは フロントCM9S2

センターCMC2S2

サラウンドCM5S2(変更になりました)

サラウンドバックCM5S2

トップはユニソニックです。

このシステムは夢のシステムではありません!かなり高価ですが・・・。

※今回ハイトは準備しておりません。

RX-A3060の力を「出し切る」システムとなっております。

当店はイベント形式ではありませんので基本的に持込可でございます。

今回は15:00、16:00にはそれぞれ視聴ご希望が入っております。

(16:00からのご視聴はイベント形式を予定しております。)

この時間はご連絡のお客様優先になりますので、持込の場合はこの時間を避けて頂いた方がよろしいかと思います。

追伸:本日、川崎のとある会社の本社に行ってまいりました。

なお、JVCではありません・・・。オーディオ系です。 

Dandm内容についてはもうちょっとしたら(9月の中旬前後の雑誌など)少しずつお話ができるかと思います。但し、真剣にご購入を考えられえているお客様、ご連絡下さい。

追伸その2:遅れましたがDMP-UB900の展示機が入荷しております。

Imag4099 フェアの関係で土曜日の再生はちょっと厳しい状況です。ご容赦ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

2016年8月31日 (水)

【HT横浜関内店】 <速報> EPSON EH-TW8300W到着です!

HT横浜 渡邉です。

Kao_7

お待たせしました!

先日のフェアではほぼ一日中イベントという状況で

(エプソンのご担当者様本当にありがとうございました。)

大変ご好評を頂いた展示フェアから10日。

EPSON EH-TW8300Wが、本日到着しました。

Imag4035_5 フェアの機器は試作品ベースとの事ですので、仕上がりはよくなっているとの事。

Imag4033つい先程到着し、ワイヤレス接続で展示開始準備中です。 この写真のどこかにワイヤレスユニットがあります。

調整がありますので、今日の夜頃から視聴可能です。間に合うかな・・・。

毎度ですが、当店は持込歓迎です!ご自分が見たいものをお持ちください。

在庫は・・・2016年8月31日15:40時点でワイヤレスでないものが弊社倉庫に若干・・・・。ワイヤレスは入荷待ちの列にお並びいただく形になります。

フェアでご覧になったお客様!早い物順です!すぐにご連絡を。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

(8/31は営業しております!)

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年8月19日 (金)

【HT横浜関内店】 EPSON EH-TW8300W 到着です。(2016.8.31更新)

  2016.8.31更新

EH-TW8300W到着しました!!ワイヤレス接続です。

Imag4035_3

HT横浜 渡邉です。

Kao_12

さて、今週末は期待のプロジェクター新機種 EPSON EHTW8300スペシャルイベントです!

Ehtw8300event https://www.avac.co.jp/contents/eht-tw8300w_event.html

で・・・今届きました。

Imag3946早速開けます!

Imag3947_3 箱から出す前に一枚。Oppoのリモコンを置いておりますが、EH-TW8200より一回り大きいですね。

比較としてSONY VPL-HW60Wを横に置いてみました。

Imag3955_2 EH-TW8000で造作箱に入れれている方はご相談頂いたほうがよろしいかと思います。 ただ、持ち上げてみると、そんなに重くないです。十分許容範囲。

 ワイヤレスHDMIユニットがこちら。

Imag3951_3 ワイヤレスHDMIのボックスには「4K Wireless」の文字が。今のところ支障はありません。

Imag3953_4

本当にワイヤレスです。 

 調整前、デフォルトの絵です。エグゾダス Chap.13です。色が少し渋めに出ております。 フォーカスは2Kを映してみましが、EH-TW8200より明らかに上です。

ここからの絵はすべてワイヤレスHDMIの映像です。

Imag3971デフォルトの絵です。色が少し渋めに出ております。 フォーカスは2Kを映してみましが、EH-TW8200より明らかに上です。

FMP-X7から4K、SDRの映像サンプルです。実際にはもっと黒が出ています。HTCJ Buttafly(初代)のカメラはなかなかいいのですが、出し切れていないですね。

Imag3975_1_2

Imag3976

Imag3977_2

Imag3978_3そして、EH-TW8300の実力が出たのはこの後です。 モードを「ダイナミック」に変更し、テレビを映してみたのがこちら。

Imag3966 明るいです!鮮明です!これはすごい。

ファミリーユース、少し明るいところでテレビ代わりに使用する方法も抜群です!

明日はEPSONの担当者がチューニングに訪れますので、こちらのブログも合わせて明日8/20に更新します。 ご視聴は可能な状態です。

追伸:ご視聴の希望がありましたので、

「ラストウィッチハンター」

147732_front「5thWave」

148419_front_2「Peanuts Movie」

148015_front_2のUHD-BDと

「マクロスΔ Vol.1」

Macross_delta01BDを

秋葉原店のご厚意でお借りしてのみご用意しております。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年8月14日 (日)

【HT横浜関内店】 JVC、HDR対応の新4K D-ILAプロジェクタを予告。(2016.10.6更新)

2016.10.6更新

実機を見させて頂きました。簡単なインプレッションを書いています。

Img_0001

Img_0095

設置に際しての注意事項なども記載しております。ご一読ください。

HT横浜関内店】JVC DLA-Z1発表です!(2016.10.6更新)

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2016/10/htjvc-dla-z1-5f74.html

2016.9.2更新

IFA2016で実機が公開されました!

Dlaz1_1 <IFA>JVC、初の4Kネイティブ家庭用プロジェクター「DLA-Z1」。35000ユーロ

http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/03/39487.html

現時点での詳細はPhile-Web様に記載されている点以外は全くわかりません。情報公開をお待ちください。9月末か、10月か・・・・。但し、ご購入を真剣に検討されているお客様は、別途ご連絡下さい。

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2_3 Phile-WebやAV WATCHにも情報が出ましたので、解禁という事で・・・。

Projector_topimage

J1

Phile-Web 

JVC、4K対応D-ILAプロジェクター新製品のティザー動画を公開

http://www.phileweb.com/news/d-av/201608/12/39369.html

AV WATCH

JVC、HDR対応の新4K D-ILAプロジェクタを予告。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1014884.html

JVC New 4K Projector Teaser Movie
YouTube: JVC New 4K Projector Teaser Movie

正式な発表は9月6日IFA2016です。

「今は」Phile-Web、AV WATCHに出ている以上のお話ができません。

何かしらの情報をお受け取りになりたいお客様は、メールにてお問い合わせをお願いします。詳細の情報解禁がされ次第、情報をお送りします。

J3_2 お値段は・・・・それなりの覚悟をしてください。

また「金額ではない!絶対買います!」というお客様もご連絡下さい。

こういうことは早めが肝心です。

光源の話も出ていますが・・・。(暗にレーザーであるということで・・・。)

ビクターのネイティブコントラストからの映像はすごいでしょうね。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年8月 5日 (金)

【HT横浜関内店】 リオオリンピック、4Kを自宅で?出来るんです!(2016.8.9一部修正)

2016.8.9更新

ハイブリットキャストについてご注意

ハイブリッドキャストは4K対応・非対応がございます。

4K対応の場合は下記の画面が出ます。

Hibridcast_4k_notice この画面が出ない場合は、ごめんなさい4Kは非対応になります。対応・非対応は各メーカーにお問い合わせください。どうやら最新機種のみの様です。申しわけありません。

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2_2 いよいよ今日からリオ オリンピックパラリンピックです!

 時差が大きいのでずっとスクリーンの前というのも中々大変ですが、プロジェクター+スクリーンの真価が発揮される18日間+11日間です。逃さず視聴・録画しましょう。

徒競走・マラソンなどはスピードでパラリンピックのほうがすごいですよ!パラリンピックは9月7日から18日までの11日間となります。今回はちょっと間が空くんですね。

こちらは146インチ・プロジェクターで開会式の模様です。

Imag3900

Imag3901

Imag3902_2

当店でも『これは!」と思うものを中心に録画させて頂きます。

祝!イチロー選手3000本安打達成!!(2016.8.8)happy02

3000また、今回から本格的に4K/8Kの放送をパブリックビューイングの形で視聴できるようになりました。

Img_visual 大画面+8Kの組み合わせは、現地のスタンドで見学するより近く、筋肉の躍動感まで伝わる、スタンドからはまず見ることの出来ない角度やサイズで鮮明にご覧になることが可能です。 なにせ、自分の目より良いわけです。22.1CHサラウンドは臨場感を極限まで高めます。

パブリックビューイングの会場・日程はこちらになります。

NHKリオデジャネイロオリンピック 8Kスーパーハイビジョン パブリックビューイング

https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0283525/index.html

丸ビル以外は(それでも85インチですが)200インチ以上の大画面となります。

お申し込みが必要なケースがありますので、ご注意。

 後はNHKの各地域の放送局となります。こちらは55インチないし85インチ。 横浜はNHK横浜放送局となります。

NHK横浜放送局 ハートフルプラザ「スーパーハイビジョン」体感コーナー

 http://www.nhk.or.jp/yokohama/heart_plaza/

しかし・・・

自宅のスクリーンで4Kでオリンピックを見たい!

せっかく4Kプロジェクターも4Kチューナーも、UHD-BDプレーヤーもあるのに!!

そんな、HDCP2.2対応の4Kプロジェクターと、パナソニックDMR-UBZ1、ソニー FMP-X7をお持ちのお客様には朗報がございます。

NHKオンデマンドで後からですが4K視聴が可能です!

Imag3891

Imag3893 これ全部スクリーンの写真です!

 具体的には、VOD(映像配信)NHKオンデマンドを使用します。

総集編などは有料ですが、無料放送もありますのでご安心を。配信は8

/10からとなります。(修正しました、すいません。)

方法は以下の通りです。

まず「4Kアクトビラ」(パナソニックはこちらになります)

Akutobira4kheader_2 4Kアクトビラ  「4Kアクトビラ」のNHK オンデマンドで「リオデジャネイロオリンピック」の見逃し配信実施 http://actvila.jp/whatsnew/item/pdf/press_20160728.pdf

次にひかりTV4K(怖い!)

Hikaritv4k_2 ひかりTV 4K NHKが実施する「リオオリンピックの実験的な4Kネット配信」への「ひかりTV」対応について http://www.nttplala.com/news_releases/2016/7/20160707.html

最後にJ:COMオンデマンド

H1_index J:COMオンデマンド 「NHKオンデマンド」のリオデジャネイロオリンピック4KコンテンツをJ:COMで8月12日より配信決定 http://newsreleases.jcom.co.jp/news/80317.html

(対応チューナーが必要です。)

これを機会に配信に挑戦してみて頂くのもよろしいかと思います。

NHKオンデマンドは昔の大河などが簡単に見られますので、かなり便利です。

最後にハイブリッドキャスト対応のテレビをお持ちのお客様は 先程のアクトビラ・ひかりTVに加え「NHKハイブリッドキャスト」で放送を見ることが可能です。こちらも理屈としてはVODとなります(2016.8.9修正させて頂いております。)

Nhk_hybridcast_rio_2 しかも一部「生放送」です。こちらもご期待ください。

NHKハイブリッドキャスト リオオリンピック http://www.nhk.or.jp/hybridcast/online/content/riohc.html

ハイブリットキャスト 対応テレビ一覧

(4K対応非対応はメーカーにお問い合わせください。)

http://www.iptvforum.jp/hybridcast/receiver.html

大事な注意点です!

それぞれ視聴には回線速度・機種などに条件があります。

リンクより確認の上、挑戦してみてください。

なお、録画はできません。悪しからず。

なお当店では 8/8夜から80インチ大型液晶テレビ

SHARP AQUOS 4KNEXT LC-80XU30

(ハイブリットキャスト対応機種:2Kのみ)を展示いたします!

80inch_2

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/xu30.html

こちらもめったにない機会です。ご来訪ください。

なお、今回のご案内については機器・通信環境によりかなり条件が異なりますので、お問い合わせはお受けできかねます。 各事業者様・機器メーカー様への問い合わせをお願い致しします。

なお、それ以外、通常のお問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年7月 1日 (金)

【HT横浜関内店】 8月1日 8K/4K試験放送開始ですが・・・。

2017.9.11更新:いろいろと新しい生地を書かせて頂いております。ご参照ください。

リンクはこちらから。

HT横浜関内 渡邊です。

P1040952_28月からBSで8K/4Kの試験放送が開始されます。

予想はしておりましたが

「これで4Kが見られる!」

とお考えのお客様も多く・・・。総務省から注意勧告が出ています。

現在市販されている4Kテレビ・4K対応テレビによるBS等4K・8K放送の視聴に関するお知らせ

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000157.html

案内リーフレットはこちら。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000427528.pdf

弊社のお客様はご存知かとは思いますが、今回の試験放送の概要について記載させて頂きます。

今回の4K試験放送は、NHKが8月1日、NexTV-Fは12月1日からBS17CH(12.03436Ghz)での放送開始になります。

衛星はBS右旋のトランスポンダ(中継器)の60スロット/40スロット、8K放送ではBS右旋のトランスポンダを120スロットを丸々使用する(1トランスポンダは120スロットです。)形で放送されます。

なお、NexTV-F放送開始後は、8Kは1日6時間、4Kは毎日1時間という、合わせて1日7時間程度の周波数分割および時分割方式で行われます。また、週に一度、NexTV-Fが1時間中10分を8Kで実施し、NHKも毎週最終週の16時台に1か月に6時間程度の4K試験放送を行う予定です。

で、放送内容ですが・・・・。図の通りとなります。

S01 NexTV-Fは12月1日からとなりますので、12月までは実質的にNHK 8Kのみとなります。オリンピック中などは変動するかと思いますが、実質8K試験放送なんですね。但し、将来的には24時間の放送をNHKとNexTV-Fで12時間ずつ時間分割で4Kと8Kを放送ますので、状況は変わります。

結局、8Kが中心である段階で、この試験放送を視聴する必然性はありませんし、現実的に見ることもできません。

放送開始と共にパブリックビューイングや展示会の日程が公開されるかとおもいますので、そちらを見に行かれたほうがよろしいかと思います。

なお、現時点ではこんなに大きな受信機が必要です。

Sharp8k 一般の方には販売されません。合わせることの出来る受像機はSHARPのLV-85001となります。お値段1600万円・・・。

http://www.sharp.co.jp/business/8k-display/products/lv85001_feature.html

20150916124014_476_ ご購入問い合わせは可能です。但し受信機が手に入りませんが・・・。

ロードマップを見る限り、2018年までは実用放送がありません。2017年度に試験放送を見るための外付けチューナーがかろうじてというところでしょうか。先日ご紹介した

【HT横浜関内店】ホームシアター、将来の問題。 NHK技研を踏まえて

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2016/06/nhk2016-0016.html

でも書かせて頂きました通り、4K/8Kに関してはBS/CS左旋など、かなり将来的な見通しが必要です。地上波4K/8Kの予定がないこともはっきりしました。

8Kはともかく、4Kはすでにスカパープレミアム・ひかりTV4KNETFLIXacTVlia (アクトビラ)4Kなど、十分現実的なところまで下りております。

いま必要なのは高速光回線(フレッツがよろしいかと思います。)ですね。

ホームシアターは4Kプロジェクターやスクリーン、対応アンプを用意して放送開始を待ちましょう。機器の更新などはいつでもご相談可能です。

お問い合わせはホームシアター横浜関内店お問い合わせフォームからどうぞ。

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話でも大丈夫です! 

電話番号:045-228-9881(11:00~20:00)

ご来訪をお待ちしております。