4K・8K

2016年12月15日 (木)

【HT横浜関内店】 速報!oppoのUHD-BD「UDP-203」です!(2017.1.30追記有)

2017.1.30追記

UDP-203は展示準備しております。1/31開始です。

2月に行われるソニーのBRAVIA Z9Dと組み合わせる予定です。現時点での価格性能比最強画質かと思います。

【HT横浜関内店】2月4・5両日SONY BRAVIA Z9D再登場です!(2017.1.30追記あり)

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/01/htsony-bravia-z-873e.html

 

HT横浜関内 渡邉です。

Kao_3Oppoの情報はこのまま下に掲載しています。が、最新情報が1つ。

UDP-203について早速デモ・イベントの手を上げさせて頂きましたが

oppo様側の回答として、今の所1月の安定板ファームウェア更新までは、弊社を含むすべての法人で動態展示・イベントを行う予定はないとの回答をいただいております。まだ実機を見ることは難しい状況の様です。

さて、突然ですがBIGボーナスフェア2016がいよいよ12/18までです。

Bigbonus201601

https://www.avac.co.jp/contents/big_bonus2016.html

アンプのお買い換えはお済みでしょうか?時間がありません。

12/17・18の両日「11CHアンプフェア・その2」として

11Ch対応AVアンプ視聴商談フェア!」を行います。

Cxamxa

https://www.avac.co.jp/contents/2141

CX-A5100+MX-A5000もお借りして、11CH AVプリアンプは全機種、プリパワーもほぼ揃えて持込可の視聴・商談フェアとなります。今年最後のチャンスです。ご来訪ください。

そして翌週にはこいつのフェアが控えております。

Bar_1212_jvc_683DLA-X770R国内選考イベント開催 in横浜関内

https://www.avac.co.jp/contents/2143

年内最後のイベントは

Sa10front_2

SACDプレーヤー比較試聴フェア!となります。

https://www.avac.co.jp/contents/2131

話題のMarantz SA-10の視聴が可能です。

 

では本題OPPOです。

ついにUDP-203の発売が発表されました!

Udp203

Udp203backhr768x163

お値段は・・・・JP仕様で海外よりは高いですね。お問い合わせください。

いくつか注意点を。

・12月末からoppoのサイトで試験販売を行うとのお話です。

oppo様ご予約サイト

http://store.oppodigital.jp/shopdetail/000000000038

但し、まだ動作性やディスク再生互換性に問題があることから、ご了承いただけた方向けのみの販売という事です。

弊社での販売開始は安定したファームウェアが用意できる1月末の予定です。

その他

2画面同時出力は不可。(HDMI2は音声専用)

HDMI INは背面のみ(MHLは不可)

と言うところでしょうか。

さて、仕様ですが

カスタム仕様のMediaTek製クアッド・コア・プロセッサ「OP8591」を搭載

Op8591_2

 

これは海外のサイトでも既報の通りです。ARMのカスタム品の様です。

新世代HDR技術「Dolby Vision」にアップデート対応

後日ですが「Dolby Vision」へのアップデートを表明しています。InterBeeで見る限り、HDR10よりコントラストがある印象です。2017年予定。

Dolby Vison -DOLBY-

https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-vision.html

HDR to SDR変換機能

HDR→SDRの変換も出来るようです。パナソニックで言う「ダイナミックレンジ変換」のと同じ機能です。HDR非対応の機種では必須ですね。気になっていた部分ですので。はやく実機を見てみたいです。

旭化成エレクトロニクス製DACチップ「AK4458VN」搭載

Ak4458yn

7.1chアナログ音声出力搭載

Analog71

音にも妥協なし、アナログ出力への対応もありがたいですね。

対応メディアの豊富さ

最新のUHD Blu-rayディスクに加え、従来のBlu-rayディスク、Blu-ray 3Dディスク、DVD-Videoといった映像ディスクメディアのほか、DVD-Audio、SACD、CDといった音楽ディスクメディアもフルサポート。

映像ファイルとしてはH265HEVC, H.264, VP9 4K, さらに Hi10Pのサポートが表記されています。(注:US仕様の表記です。)

ファイルとしてもAIFF, WAV, ALAC, APE,FLAC,DSD64/128 またはマルチチャンネル DSD64のサポートもされているようです。(注:US仕様の表記です)

USBによるファイル再生機能

Udp2023usb30

UDP-203は前面にUSB 2.0ポートを1基だけでなく

背面にUSB 3.0ポートを2基搭載!!これはびっくりしました。容量も16TBまでサポート。足りなくなることはないでしょう。なお今回はWifiも標準搭載。

DTCP-IP&CPRM対応 [日本向け正規輸入品限定]

これも大きいと思います。UHD-BDの録画やDTCP-IPやCPRMは今のAV機器接続で鬼門であり、我々も難儀しております。各種レコーダーやTorneやSeeQVault録画HDDへの接続が難なくできます。oppo様は日本市場をよく理解されていらっしゃる証拠だと思います。(2016.12.15追記)初期のファームにはまだ未実装との事です。

配信関係への対応(Netflix 4kやDAZN)がどうなっているか、気になります。

12/15更新:配信系は現時点では非対応です。これは注意点。

2016.12.16追記情報

OPPO USAの質問箱のようなものに気になる情報がありましたので、いくつか記載します。この情報は時間とともに変更される可能性が大であり、oppoデジタルジャパン様の公式ではありませんので「このような話もある」という認識でお願いします。

箇条書きします。

・高速動作を実現するためにストリーミングサービスは入れていない。HDMI INにストリーミングデバイスを入れてほしい。これはアップグレードするユーザへの柔軟性を与えます。

・HDMI INにはHDRをサポートしていない。もしHDRサポートのストリーミングデバイスを入れるのであれば、ディスプレイやデバイスに直接入れたほうがいい。

・銀色のUDP-203はない。

・UDP-205は、ある。発表時期は2~3か月ぐらい後かもしれない。

と言ったところが記載されておりました。あくまで現在の所、ではですが・・・。

ご疑問点や「これが聴きたい!」など、お問い合わせください。Oppo側へ確認を取ります。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年11月30日 (水)

【HT横浜関内店】SONY BRAVIA Z9D 75インチ到着しました!(2017.1.22更新)

2017.1.22更新:2017年2月4日・5日の両日、SONY様のご厚意により再度展示をさせて頂きます。

HT横浜関内 渡邊です。

Kao

2016.12.2更新

SONY BRAVIA Z9Dで見るホームシアター・写真フェア

https://www.avac.co.jp/contents/2130

phile-web様にも掲載していただきました!

アバック横浜関内店、ソニー“BRAVIA”「Z9D」でのホームシアターイベント。明日12月3日・4日

http://www.phileweb.com/news/d-av/201612/02/40089.html

到着しました!設置も終わっております。視聴可能です。

比較用にKJ-65X8300Dを横に置いております。

Imag4647

Imag4660_3

左側KJ-65X8300D、右側KJ-75Z9Dとなります。同じ画面を映しておりますので、そのまま比較が可能です。

画質に関しては・・・・スマートフォンのカメラ程度ではとても映しきれず、

Imag4652_2ご覧のようにコントラストの明るいところにカメラ自体が引っ張られてしまう状況です。

見て頂かないと分からないとしか言いようがありません。

ちなみにこちらが「言の葉の庭」でKJ-75Z9D

Imag4664_2 こちらはKJ-65X8300D

Imag4665_2 同じ条件で撮っています。実際には写真以上の差です。

特に光の表現がKJ-75Z9Dの場合「瑞々しい」という表現しか思い浮かばないのですが、絵としては比較になっていません。

ガラス1枚どころか部屋の中と外、使用前・使用後の勢いです。KJ-65X8300Dが不憫なぐらい色と黒が違います。私共はLGの有機ELで見慣れておりましたので言えるかと思いますが、黒は完全に有機ELの領域です。白は・・・比較にならないですね。

また、座席の位置にご注目。通常のセッテイングよりかなり前に寄せてあります。コンパクトさを狙ってみました。5.1.4CH、7.1.4CHどちらも対応可能です。

Imag4659_2

スクリーンの視聴も可能ですので、ご心配なく。

 

SONY BRAVIA Z9Dで見るホームシアター・写真フェア

https://www.avac.co.jp/contents/2130

Z9d

サイズは75インチ。ホームシアターの核として十分通用するサイズです。今回はB&W 805D3ベースのシアター形式として展示いたします。

805さて、現時点で高画質のテレビと言えば 有機ELを使用したLG製テレビがよく話題に出されますが、

Oled77その高画質は1ドット単位で白色OLEDをコントロールすることから生じる黒の沈み込みが秀逸なことが理由に挙げられます。

「液晶テレビは全黒にならないから有機ELに劣る・・・。」というご意見もあるかと思います。

そんなお客様には今回のBRAVIA Z9Dシリーズを是非見て頂きたいと考えております。

その根拠はただ一つ

「黒は白があってこそ映える」

です。

今回のZ9D、バックライトコントロールシステムが尋常ではありません。

Y_kjz9d_backlightmasterdrive 通常のバックライトシステムのように光を拡散させて明るさを確保するものではなく、逆に範囲を小さくし、数を増やすことによってLEDが元々持つ集光性をそのままに、明るさだけでなくコントラストコントロールも行う「バックライト・マスタードライブ」システムを搭載しています。

その明るさは特にHDRの映像で顕著です。 ソニーの内覧会で初めて見た印象が今でも残っています。

左右にREGZAやVIERA、その隣にLGもあった状況ですが、BRAVIAだけガラス1枚抜いたようなクリアで明るい映像です。

そして黒ですが、これは白の明るさが明るさが目に残ることから、特に「SONY」の文字は控えめに見ても有機EL並の映像であり、そこに「スーパーホワイト」が乗ってさらに輝きを増している印象でした。

展示会の映像で感じたことをそのまま書かせて頂きます。

強烈な日光があるから浜辺に影が落ちる。

Beach_2

ネオンの輝きがあるから周りの黒と微妙な明かりが混ざり合う。

201109200400

壁の白が目立つから、家の影は黒く染まる。

Gahag00301763931_3

闇が迫っているから夕日は美しい。

Sunset

全部当たり前のことなんですが、ここまで鮮烈な光の映像を見ると改めて「黒は白があってこそ映える」を感じました。 どちらかだけではだめなんですね。

また、でも映像はSDR映像をHDR化する機能「HDRリマスター」を搭載していることもありデモはSDRのはずですが、かなり明るい映像とコントラストでした。

Y_kjz9d_hdrremaster_2

色もOLEDと同レベルかそれ以上です。色合いは似ていますね。

Y_kjz9d_triluminos_2 全体的にでVPL-VW5000を見ているような明るさの力押しを感じました。やはり絵のレベルが違います。VW5000やDLA-Z1のパワーのある映像を見ている故,かえってZ9Dの絵は他の液晶とは埋めようのない差を感じてしまいます。

・・・ほかのテレビは暗いんです。

Vplvw5000es

HDRは明るさがあってこそ映えるのはDLA-Z1やVPL-VW5000でわかった気がしますが、液晶も同じという事です。

そして忘れてはならないのがもう一つの目玉である静止画である写真表示です。

4Kが普及してようやく一眼レフクラスの写真も満足に表示できるようになりました。このサイズを使わない手はありません。

Z9d_2

幅160cm超、全紙のほぼ3倍の巨大なキャンバスにご自身の作品をまるで撮影時の時の様に映すことが可能です。ここでもZ9Dの強烈な明るさが抜群のコントラストで写真を引き立てます。

当日は高画質の風景写真などをご用意いたします。

お持込の場合はジャンルを問わず、JPEG・4K以下のサイズでお持ちください。前回の写真フェアではRAWをお持込になり泣く泣くあきらめられたお客様がいらっしゃいました。

私個人も到着が楽しみです。

当日はコンパクトなホームシアターを志向してB&W805D3をベースとしたシアターシステムを組み ソファーを前に出して「コンパクト。でもハイエンド」なシアターを構築してご来訪をお待ちしております。

量販さんにもZ9Dはありますが「座って・自分の見たいもの最高の状態でを見られる」状況はめったにありません。 じっくりお確かめの上、ご検討いただくことが可能です。

例のごとく、お持込は歓迎です。SDR→HDRマスターもありますので、普通のBDも別物になります!

ご商談に関しては75インチだけでなくKJ-65Z9D、そしてKJ-100Z9Dについてもご相談を承ります。 もちろんお値段も頑張りますが、ご商談成立特典として「羽衣タオル」プレゼントです。木箱入りの高級品です!

週末は力を入れてご来訪ください。きっとご満足いただけるかと思います。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年11月18日 (金)

【HT横浜関内店】 11月フェアその3! ピュアオーディオ・真空管アンプご視聴フェア!(2016.11.23更新)

2016.11.23更新:Esoteric全機種、LUXMANはL590AXⅡを除きすべて撤収しております。(人気があり、全国を回っています・・・おそらく近日中に沖縄かと・・・。)

HT横浜 渡邉です。

Kao

秋葉原店の商談会は終了しましたが・・・。

2016_winter_sale_3  

https://www.avac.co.jp/contents/2113

DLA-Z1、EH-LS10500など、商談会でデモを行った機種の購入相談は横浜でも可能です。ご相談ください。

Dlaz1_prod_l

Ehls10500_2

でも「秋葉原まではちょっと・・・」「車椅子が入りずらいんだけど・・・」などご来訪しずらいお客様もいらっしゃるかと思います。横浜はどちらも簡単です。お値段も出来る限り合わせますので、ぜひご来訪ください。宣伝です。

秋葉原の商談会は主にビジュアル系で進めております。 すごい内容です。

そこで横浜はオーディオ系のフェアを開催させて頂きます。

「ピュアオーディオ・真空管アンプご視聴フェア!」でございます。

話題のLuxman新型真空管アンプLX-380とD-380(撤収済み)とL-590AXⅡ

Lx380

D380

Luxman_l590ax2_front_2

Esoteric F-03A、F-07などを揃えさせて頂きました。(2016.11.23撤収済みです。)

F03a

F07

店舗に常設のL-507UxやPMA-SX11も合わせていろいろとご用意しております。 なお、PMA-SX1はまだ未到着です・・・。 CDプレーヤーはLuxman D-06UやDCD-SX11を使用しております。

スピーカーはB&W CM10S2や804D3、ELAC FS267などで鳴らす性格の違うピュアアンプ三昧なフェアでございます。もちろん803D3もあります。

そして、さらに今回はFOSTEX G1001MGとGX100Basicが緊急参戦です。(2016.11.23 撤収済みです。12月のソニーBRAVIA Z9Dイベントで再登場します。)

G1001mg_paira2620x394

 

Gx100basic_pair_s

元々大きさに見合わない音が出ており、注目しておりましたが 実物は「この大きさでよくここまで鳴る・・・。」と店員一同感嘆しております。 音像はクリア。スケール感の大きい音が音量にかかわらす出てきます。

トールボーイは入らないけどちゃんと聞きたいお客様には特におすすめです!

さらにG1001MGにはこんな配線が・・・。

Imag4620

Imag4621_2

なんとCW200とCW250をピュアシステムのツインウーファーとして繋げております! こうなると大きさは関係ないですね・・・。 コントラバスの響きの深さとピアノの鮮烈さが両立していて凄い音です。トールボーイ?目じゃありません。

Kj75z9d500x375

ちなみに12月に予告しておりました話題のSONYのZ9D(75インチで確定です!)と組み合わせることも決定しました。

フロントLRとサラウンドにFOSTEX G1001MGを使用しセンターにGX100Basicを使用し、コンパクトですがハイエンドなシアターを構築します。こちらもご期待ください!

先程、CM10S2でLUXMAN LX-380とEsoteric F-03Aを比べて鳴らしてみましたが、完全に別物です。 Luaxmanの真空管はどこまでも穏やかで丸く、滑らかに鳴り、高音の響までしっかり出るのに丸い音でしたが

Imag4610

F03a_2

Esoteric F-03Aでは「同じ曲か?」と思う程ベースが強烈な音圧でガツッと前に出ます。A級でもパワーがあると繊細さと「音圧」を兼ねるんですね・・・。全然キャラクターが違います。特にF-03Aはスケールの大きいオーケストラはヴァイオリンが低音で一斉に鳴った時のオケ独特の圧が表現できていて素晴らしいです。

最終的にCM10では再現しきれていない様に思えましたので、805D3や803D3に切り替えました。ようやく全部受け止めているような印象です。これは800シリーズと合いますね。個性のあるアンプですが必聴です。ただ、録音状態がもろに出てしまいます・・・。

また、F-07ではすっきりした音で高音の伸びが綺麗に(F-03A比較ですが)になり音の一体感が増しました。AVシステムとの組み合わせではこれで良いですね。

19・20の両日は基本的にフリー入場となっております。luxman真空管、Esotericは21日まで、FOSTEXは20日の15:00までとなります。 11/19の14:00からはご視聴予約が入っていますので、これ以外の時間帯でお持込歓迎でお待ちしております。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年11月 9日 (水)

【HT横浜関内店】11月フェア第2弾!EPSON EH-LS10500視聴フェア開催!(2016.11.14更新)

2016.11.12更新:秋葉原店のご厚意により「レヴェナント」「デッドプール」15タイトル以上のUHD-BDをご用意しました。是非ご来訪ください。

Imag4480

11/12の様子です。席が足りなくなるほどのご来場です。ありがとうございます。

明日は基本的にフリー入場になります。

Imag4486

HT横浜 渡邉です。

Kao


BIGボーナスセール2016開催中です。ご相談は当店まで!

Bigbonus201601_2



https://www.avac.co.jp/contents/big_bonus2016.html
リストにないものもご相談に乗ります!こちらまで!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

11/9追伸:BIGボーナスセール2016 JVC DLA-X750R完売御礼でございます。ご注意ください。ではなく、ここはぜひEPSON EH-LS10500への変更をご検討ください!

さて、来週11/12・13は11月フェア第2弾

EPSON HDR対応新型プロジェクター

「EH-LS10500」 スペシャル視聴商談フェア!

でございます。

https://www.avac.co.jp/contents/2112

Ph_visual_2


EPSON EH-LS10500

http://www.epson.jp/products/dreamio/ehls10500/

EH-LS10000へ「HDR対応」を追加した、4K・レーザー光使用プロジェクターとして正常進化したモデルとなります。

Cont_01_06


前機種EH-LS10000との機械的なスペック変更はありません。外観も同じですね。

さて、絵がどうなるか・・・本当に楽しみです。

2016.11.12追記:絵に関してはフォーカスが上がり、かなりくっきりです。黒の出をうまく利用しているように思えます。イメージとしては「DLA-X750Rの様で少し青が強めな印象」です。VPL-VW535とはかなり絵が違います。


今回は結果として秋葉原店より早いタイミングでのフェアとなります。

当店はイベント形式ではなくフェア形式になりますので当日朝11:00からご視聴が可能です。12日はEPSON倉内様も常駐になりますのでご質問等に対応可能です。

ただし、今回は先程の事情もあり、混みあうと思います・・・。

(前回のEH-TW8300はほぼ1日中イベント開催の状況でした。)

基本的にミニイベント形式になるかと思います。今回は事前連絡を頂いても時間占有は難しいものとお考え下さい。持ち込みは可能ですがお待ちいただくかも。ただ、ご質問などは事前にいただくと先に聞いておくことは可能です。

最後に多いご質問について先行でご回答させていただきます。

EH-LS10000からのアップグレードは?

今のところ「なし」と伺っております。単純に基盤交換とはいかず、アップグレードへのお客様側ご負担コストが買い替えに近いレベルになってしまうとの事です。

EH-LS10000からの買い替えは?

EH-LS10000のユーザー様からの買い替えは、ランプの使用概念が違います。今のところ3000時間以内のご使用であればランプ使用時間の減額はなしの方向です。詳しくはお尋ねください。できるだけ頑張らせていただきます。

週末はぜひご来訪ください。

事前のお問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年11月 3日 (木)

【HT横浜関内店】11月フェア強化月間・週替わりフェア開催!

HT横浜 渡邉です。今回は長いですよ。

Kao

11月はイベント強化月間となります!

先日発表させて頂きました通り 今年の商談会は11/19・20の両日「ホームシアター大商談会 2016Winter開催!!」として秋葉原店にて商談会となります

じゃ横浜店は「負けない!」と言う訳ではありませんが、11月はほぼ毎週フェア開催を行わせて頂きます。

なお、明日からお手元に届きだすダイレクトメールへのお問い合わせは当店まで。久々ですが冊子形式です!下記のリンクからクーポンへアクセスしてください!

Bigbonus201601

https://www.avac.co.jp/contents/big_bonus2016.html

なお、リスト外のものもご相談ください。

例えば今年話題の黄金のこんな機材とか・・・。

ESS DACを2台搭載したこんな機材とか・・・。

Portable

ぜひ、ご相談ください。

さて、本題、11月のフェア案内です!

11月フェアその1!

11/5・6()(

マッキントッシュ製品 ご試聴商談フェア!

https://www.avac.co.jp/contents/2082

Mcintosh 

11/1より値下げとなりましたMcintosh製品を展示いたします。

こちらのリンクから改定リストをご参照ください。

お値段がかなり下がっておりますので、今まで手の届かなかった「Mcintosh」がお手元に近づくとてもいい機会です!

展示品は

McIntosh C52コントロールアンプMcIntosh MC452 パワーアンプ

Mcintosh_fair01

McIntosh MA7900 プリメインアンプ

Xl_ma7900_2

McIntosh MCD550 CD/SACDプレーヤー

Xl_mcd550_

の4機種を  

常設の B&W 803D3だけでなく モニターオーディオ PL200-Ⅱ もご用意して「マッキン」の音をお楽しみいただきます。

201611056ev

もちろん、これだけ展示するのですからご商談も頑張らせて頂きます!

あ、スピーカーの視聴機としては LINN MAJIK DSM もご用意しております。

11月フェアその2!!

11/12()13(

アバック最速!EPSON HDR対応新型プロジェクター「EH-LS10500」 スペシャル視聴商談フェア!

Ehls10500

https://www.avac.co.jp/contents/2112

前回、好評をいただきました「EH-TW8300視聴フェア」に続き、話題のレーザー光源プロジェクター EPSON EH-LS10500をアバック最速でご試聴できます!

強調しておきます。

秋葉原より早いですよ!

今回はついに「HDR対応」となります。DLA-Z1はちょっと手が届かない皆様、まずはご試聴ください。 11/12(土)はエプソン販売 倉内様常駐となります。 発売が12月なのでご予約だけになりますが・・・そこはご容赦ください。

11月フェアその3!!!

11/14(月)、17(木)~20(

ピュアオーディオ・真空管アンプご視聴フェア!

ピュア三昧の1週間となります。 ※機材は13日(日)午後より到着します。

Luxman様より

新発売の真空管プリメインアンプLX-380

Lx380CDにも真空管です。 新製品CDプレーヤーD-380

D380

 L590AXⅡ

Luxman_l590ax2_front_2

エソテリック様より

F-03A

F03a

F-07

F07 

D&M様より PMA-SX1

Pmasx1_jp_sp_fr_new_2

 の各種ピュアオーディオシステムをお借りし、聞き比べに対応しております。

さらに11/19(土)20(日)の両日はCM10S2も登場します。

Cm10s2

フェアですのでお持込OK!(ご予約優先になります。) 秋葉原程の混みあいはありません・・・・おそらく。

現時点では11/19の14:00からご予約が入っております。ご注意ください。

11月フェアその4!!!!

最終週11/26()・27(

11Chアンプで聴くホームシアターフェア!

となります。

今年のトレンドである11CHの新型アンプ+9.2CH+パワーアンプで11CHの各メーカーアンプをご用意しております。

今回はB&Wのシステムで7ch+UnisonicでTop4CHの11ch構成となります。

DENON AVR-X6300H

Avrx6300h

PIONEER SC-LX901

Sclx901

Integra DRX-R1

Drxr1_2

の11CHアンプに加え

YAMAHA RX-A3060+A-S2100でパワーアンプ追加

Rxa3060

の11Chをご用意します。 今回も聞き比べ可能です。

今回は概略だけですが、それぞれのフェア特価をご準備してお待ちしております。 フェアが近くになった際、別エントリーでお知らせします。

あと12月には・・・皆様ご期待のこちらのフェアを行わせて頂きます。

Kj65z9d

今やスクリーンだけがシアターではありませんので・・・。 詳細は後日。続報にご期待ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年10月27日 (木)

【HT横浜関内店】 Integra DRX-R1到着しました!さらにVPL-VW535。(2016.10.29更新)

2016.10.29更新:フェア開催中です。ただいまe-onkyoからの「ハイパーソニック・オルゴール DSD11.2Mhz」再生中です。

http://www.e-onkyo.com/search/search.aspx?label=Hyper+Sonic+High+Resolution

Imag4438 オルゴールのケース内反響音まで再現できる音のレベルにびっくりです。(オルゴール博物館に行かれた方は、あの音がそのまま出てくるイメージです。)DSD11.2Mhzは、なかなか聞けない音です。オーディオマニアの方にも是非足をお運びください。

HT横浜 渡邉です。

今週末のIntegraフェア、Integraについてはこちらもご参照ください。

【HT横浜関内店】 Integra新型アンプ、AVアンプフェア開催です!(2016.10.24更新)

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2016/10/ht-240f.html

Kao

つい先程Integra DRX-R1が到着しました!

Imag4425

先日のブログでご紹介しました通り、11ch搭載のオンキョー血統アンプとなります。 TX-NR3030,1030をご使用のお客様には特におすすめです。 より質実剛健、合理的なアンプに仕上がっております。

Imag4435

設置しました。これからメーカーセッテイングが入ります。

Imag4431

当日は PIONEER SC-LX901との比較も可能です。(差し替えにお時間を頂戴します。) 音色の違いを感じて頂ければと考えております。

今の所、大きな癖はありませんが、ベースをしっかり鳴らしている印象です。SC-LX901とはだいぶ性格が異なります。ちょっとまだ硬いかなという印象はあります。

なお、お値段は・・・・表記は高いのですが実際の売価についてはご相談に乗ります。

19:30 追伸です。 SONY VPL-VW535が届きました!

Imag4430

VW515と比べると絵がまるで違う印象です。ほとんど映しておりませんが、 世界遺産、4K-SDRの絵です。御参考。まだ何もいじっておりません。120インチです。

こちらがVPL-VW515(ランプ使用時間交換後81時間 嫁ぎ先募集中!

Imag4433

こちらがVPL-VW535(完全にデフォルト状態

Imag4432_2

以下、まだ1時間も映しておりませんので何とも。あくまで暫定の印象です。

ファーストインプレッションとしては

VW515と比較して

HDRの信号をうまく「明るさピークの高い、違う映像として」料理した

VW515よりパワフルでカラフルなプロジェクター

というところでしょうか。

HDRのタイトルも見させていただきましたが、全体的に色が濃く、明るくなった印象です。ただ 515と比較して黒もしっかり出て全体としては両立しています

「バットマンVsスーパーマン」のドツキ合いのシーン(Chap.11)では雨に濡れたスーパーマン、特に肌の質感が気味が悪いほどしっかり出ていましたし、クリプトナイトの槍は一瞬ですがVW5000に近いものがありました。ピーク光が強い印象です。

また、絵作りですが、現状の4Kがテレビ中心であることも考慮している印象で、イメージとしては少し赤の強いソニー製テレビのような画面作りになっています。特にテレビ放送を映した際にはかなり明るい部屋でも映像に問題は見えませんでした。

ただ、現時点では過去のソニー製プロジェクターらしい「少し淡白気味な色」とはちょっと離れています。「007スペクター」などは淡い色がありますので、後日見てみます。この辺りは近日アップデート(別記事化)させていただきます

明日からご視聴は可能です。

追伸その2:EH-LS10500の視聴フェアを11/12・13に行わせて頂くことが先程決まりました。

EPSON HDR対応新型プロジェクター「EH-LS10500」 スペシャル視聴商談フェア!

https://www.avac.co.jp/contents/2112

Ehls10500

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。ご来訪・ご連絡をお待ちしております。(

2016年10月24日 (月)

【HT横浜関内店】 Integra新型アンプ、AVアンプフェア開催です!(2016.10.24更新)

2016.10.24更新:専用アプリの情報を追加しました。

HT横浜 渡邉です。

Kao_14

10月最後のフェアはIntegraでございます。

Integra 新型AVプリアンプ、AVアンプご試聴商談フェア!

https://www.avac.co.jp/contents/2083

10/29()10/30() 11:00~19:00

LifestyleIntegra_logoえ?Integra?どこのメーカーですか?という方もいらっしゃるかと思います。

Integraはオンキョーの1ブランドです。

現在オンキョーには

Onkyopioneerもともと持っているオンキョーブランドと先日吸収したパイオニアブランドの大きく分けて2つのグループが存在しています。

パイオニアのAV系を吸収したことで、どちらかといえば

普及帯はオンキョー

Txrz810_2 

高級機種はパイオニアブランドで商品を出す方向性が出ています。

Sclx901 じゃオンキョーブランドで高級機種を出していないかといえば・・・そんなことはありません。SC-LX901やAVR-X6300H発売までは唯一の11chアンプ搭載のTX-NR3030やTX-NR1030など、一線級の機種を出していました。

Txnr3030 

しかし現在のブランド構想ではオンキョーブランドの高額機種は出てきません。

そこで出てきたのがIntegraです。

Integraは主欧米が主戦場の商品であり

日本では「インストール用」として発売されてきました。

Highend_thather

欧米でのホームシアターインストールは機種や構成が大きくなるほどオーダーメイドに近くなり、多様な機能が要求されます。Integraブランドの機種はそのような「いろいろなことができる」「ホームオートメーションなどとの連携性が高い」いう点でとても定評があります。

日本では取り扱いルートの問題もあり、あまり目立たずに使用されてきたブランドです。ん?・・・・オンキョーアンプの特徴である「多機能」・・・・一致します。結局のところ、オンキョーの直系高級後継機と呼んで差し支えありません。

Integra_base

デザイン的にはボタンが多く、その場で操作が可能なインターフェイス構成になっています。また、12Vのトリガー端子や外部IR(赤外線)、RS-232Cなど外部機器との連動に力を割いているところも特徴です。

これは「リモコンを使うときにはラックの中や別室でボタンは見えない、しかし必要な時にはすぐに操作可能というとても合理的な思想で構成しています。確かに、リモコンがあれば通常運用ではアンプそのものを直接操作することはほとんどありませんからね。

そして最近、Integraブランドの機種にモデルチェンジがありました。7chのAVプリパワーアンプと11chのAVプリパワーアンプ、そして11chのAVプリアンプの3機種です

まずはDRX-3

http://integrahometheater.jp/products/drx3.htm

Drx3 

こちらはDTR30.X系の後継機種になります。機能的にはTX-RZ810に相当します。

Drx3back_2

 しかしトリガー端子やIR端子が増強されており、他のシステムやホームオートメーションへの対応を念頭に置いています。

次にDRX-R1。

http://integrahometheater.jp/products/drxr1.htm

Drcr1 

こちらはTX-NR3030の後継と見ていいものです。11chのパワーアンプを内蔵し、7.1.4chを単独で構成可能です。もちろんTX-NR3030の致命傷だった「DTS:X」への対応にも問題がありません。

Drcr1_back 

背面です。SC-LX901の外観変更のように見えますが、旭化成エレクトロニクス社製384kHz/32bitのAK4458/4490DSPを搭載してるので音は違います。また、THX Ultra2 Plus準拠になりますので、このあたりもホームシアターの最高峰を狙っているSC-LX系とは思想が違います。大型シアターを念頭に置いている(THXシアターの構築はとてもレベルが高いものです。)構成です。もちろんトリガーなどの連動にも力が入っています。

Hd_base_t

そしてDRC-R1以上に搭載している特殊なシステムがHDMI信号を非圧縮で長距離伝送可能な「HD Base T」です。簡単に言えばHDMIをLANに変更するシステムと考えてください。実はHDMIは伝送距離に限界があり、あまりに長いケーブルでは絵にノイズが乗るなどの影響がでることがありました。

HDBaseT Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/HDBaseT

しかしHDMIをLAN(のケーブルを使う)に変換することで事実上長さ制限がなくなりました。これは大きなホールや店舗など設置位置が限られたりなどの条件では威力を発揮します。但し、4Kの伝送はできないとの事です。

そして最後にDRC-R1です。

Drxr1http://integrahometheater.jp/products/drcr1.htm 

こちらはDHC80.6の後継となります。ユーザーの皆様、お待たせしました。

ヤマハCX-A5100以来の新型プリアンプとなります。

全体的には、DRC-R1のプリ部分をクオリティを上げて分けたという感じですが、音の変化を楽しむヤマハのプリアンプ音色を楽しむMarantzとは違いもっと大きいシステムをいかに効率よくコントロールするかという点で先述の「合理的」を貫いており、MX-A5000で11chというだけでなく、マークアンドレビンソンなどの大型パワーアンプを接続するためのインターフェイスに力を入れています。もちろん「HD Base T」も標準搭載です。

もっとも、これだけクオリティの高い部品構成ですので、派手さはありませんが、パワーアンプやスピーカーの個性を殺さない音質になっています。

ピュアのシステムをお持ちの方へのアップグレード

たくさんのスピーカーをBGMとして使いたい店舗などをご経営のお客様

インテリアにこだわりたいのでアンプなどは裏方に回しておきたい

などホームシアターや店舗などのスタイルにこだわるお客様にはとても向いています。

店舗には「DRC-R1」と「DRX-R1」の2機種を展示いたします。土曜日は担当者もおりますので、シアターだけでなく店舗の構築などもご相談に乗らせていただきます。

2016.10.26更新:ご質問がありましたので回答させて頂きます。

Integraには専用アプリ「Integra Remote for Android」「Integra Remote for iOS」がございます。

Andoroid版には
・スマートフォンに入った音楽を対応製品にストリーミング再生
・インターネットラジオの再生停止、電源のOn/Off、Volume UP/DOWN等 ・入力切換 / ネットワーク機能の切換 / radiko.jp/インターネットラジオの選局 / ラジオ局(AM/FM)の選局
・トーンコントロール / リスニングモードの選択 / スピーカーレベルの調整
・入力/出力情報の表示
・マルチゾーンコントロール ・CEC対応テレビ、ブルーレイレコーダー/プレーヤーなどとの連動に対応 (機種によって動作が異なります) 
などの機能があります。元々ラックの中に入れるというコンセプトですので、リモコンでできることはほぼすべて可能です。「インストール用だから」という危惧は一切ありません。むしろ使い勝手はかなりいいものです。ご安心ください。

週末はぜひご来訪ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

最後にちょっとだけ私事を。

10/11、アニメ「プラネテス」ハチマキ役の田中一成さんがお亡くなりになりました。

お客様から「親子で見てお勧めするアニメは?」と聞かれた時、この「プラネテス」を良くお勧しててきました。宇宙の「ゴミ拾い」のお話です。大人の方の理解と子供さんの理解は異なるかと思いますが、大人には深刻な問題を含めつつ、子供には宇宙をリアルに描いていて世代に関係なく一緒に見られる作品です。

wikipedia  プラネテス

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%86%E3%82%B9

2003年の作品で(おそらくNHKアニメとしては初のハイビジョン作成ではないでしょうか。)BDの入手は難しい状況ですが、今もバンダイチャンネルでの視聴やDVDは借りられるかと思います。テレビからは「アクトビラ」などオンデマンドで見ることも可能です。

バンダイチャンネル「プラネテス」

http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3225

訃報に接し、先程、改めて大スクリーンで「プラネテス」を見てみました。 DLA-X750Rの発色は綺麗です。146インチ「ピュアマットⅢ」スクリーンでも全く見劣りしません。

・・・・やはりいいアニメです。傑作だと思います。

店舗のシステムで第26話「そして巡り合う日々」から、名シーンを撮影しました。

タナベとのしりとりが終わる直前のハチマキです。

Rip_hachimaki_2 

本当に残念です。ご冥福をお祈りいたします。

2016年10月22日 (土)

【HT横浜関内店】 新型テレビ店頭展示開始!Z9D・・ではないです。

HT横浜 渡邉です。

Kao_2

当店展示のLGの有機EL55インチが先日お嫁に行きました。

Imag4313

結果として、当店のテレビスペースはぽっかり空いてしまいました・・・。

Imag4311

そこで!「大型テレビでホームシアター」も当たり前(安くなりました)になった昨今 新テレビの導入をさせて頂きました!

Imag4339

ご覧ください!KJ-65Z9D・・・ではなくKJ-658500Dです!

http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500D/

(まだZ9Dシリーズは発売になっておりません・・・。)

 

Kj65z9d

本来KJ-65Z9Dも候補に上げるのですが、最近はテレビとスクリーンの2Wayも多く、当店のスクリーン構成も考え現実的なチョイスとなりました。もしシアターをZ9Dで考えると75か100インチで単独になるかと思います。

(Z9Dシリーズのお見積りも受け付けております!ご相談ください。)

なお、Z9Dはお借りできないかなぁと交渉しております・・・・。

こちらのテレビ「Andoroid TV」となっており、Googleのアカウントでログインするといろいろと出来ます。 個人的な印象としては「大きいタブレット」そのものです。

Imag4343

設定などもAndoroid的な(当たり前ですが)形です。

Imag4344

Imag4345

びっくりしたのは「Dualshock4」の項目。ゲームを入れればゲームできます。 そのうちPS4も入るんじゃないかという気もします。

Imag4340

Youtube4Kも問題なく映ります。綺麗です。お手軽です。明るいです。 ぱっと見るにはちょうどいい気がします。

こう見ると左右に置いてある55インチだとちょうどの高さだったAHT-100Fが少し低く見えます。

Aht100f_tv_1

こちらが55インチ(LG OLEDバージョン)。

Imag4346

視聴中メニューにはスピーカーの切り替えなどもありTweetも見られます ARCで当店のサラウンドシステムとの連携も取れるようにしました。

ホームシアターの選択肢として4Kが出始め、UHD-BDやHDRも出てきている現状では、HDMI信号の関係から4KとフルHDの混在は問題が出るケースもあります。

もちろんケースバイケースでアドバイスはさせて頂きますが、KJ-65X8500Dを使っていると「シアターと同時にテレビも」とお考えのお客様には4K-BSチューナーの問題はともかく、テレビも更新して頂いた方がいいんじゃないかと思いました。いや使いやすいです。本当に。

2wayシアターや既存の機器を組み合わせたシアター構築も当店までご紹介ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年10月 6日 (木)

【HT横浜関内店】JVC DLA-Z1発表です!(2017.1.22更新)

2017.1.22更新:2017年1月21・22の両日と23日の午前中まで、店舗にてフリー視聴の展示を行っております。

HT横浜関内 渡邊です。

KaoDLA-Z1に関しては更新が多いことから情報をまとめさせて頂きます。

Dlaz1_prod_l

2016.11.19更新 

2016年11月19・20の両日、弊社秋葉原店「ホームシアター大商談会2016WINTER」にてDLA-Z1の視聴会が行われます。

https://www.avac.co.jp/contents/2113

2016_winter_sale 

10月初旬に行われたシークレット試写会(ブログでお問い合わせをと書かせて頂いた件です。)

Imag4288

 からおおよそ20%程完成度が上がったとのお話ですので、試写会に参加されたお客様も一度ご覧になられてもよろしいかと思います。

イベントとしては11/19の11:30と20日の14:20から朝倉先生のイベントがございます。それ以外はフリー入場となっております。(11/20は19:00まで)是非ご来訪ください。

なお、秋葉原はかなり混雑しております。また下記のブログで記載しております通り、導入には条件がございますので、ゆっくりご商談をご希望のお客様は、横浜関内店でお願いします。(お値段は期間中、商談会レベルで頑張ります。) 

試写会(70%前後の出来)の簡単なインプレッションを。

全体的には「パワフル」な印象でした。

「宮古島」「オデッセイ」「レヴェナント」などを見せて頂きました。

色の傾向としてはや黒など「JVCらしさ」はそのままであり、安心できます。ソニーの映像とは考え方が違う印象です。特に黒はヴァンタブラックまではいかないところですが、漆黒と言っていい黒です。そしてリアル4Kと言う事でフォーカスがかなり上がっています。フォーカスがあっている故の空の青さと奥行きの深さ金属の光沢とそこに刻まれたエンブレムなどは秀逸です。

また、店舗に戻りDLA-X750Rで同じ絵を見た所、現地ではどちらかと言えば色に目が行っておりましたが、フォーカスの差が歴然としていました。

さらに白の部分に差があります。「ホワイト」の上に「スーパーホワイト」が乗ったような印象です。(EH-LS10500との違いになるかと思います。)BT2020は色幅の代わりに暗い印象を受ける事があったのですが、今までのHDRの絵にさらに輝きを載せた絵になっています。このあたりは明るさの差とレーザー光源が差になっているものと思われます。

なお、DLA-Z1の詳細ページははこちらになります。

 

Dlaz1_main_visual

http://www3.jvckenwood.com/projector/dla-z1/

JVCの黒でフル4Kパネルだったら・・・・がついに実現です!

スペックとしては先日IFAで発表されていた通りです。

表示デバイスは0.69型 4K D-ILAデバイス(DCI 4096×2160)×3

光源はレーザーダイオード(ダイナミックコントラストは∞:1となります。)

信号入力は Deep Color / HDCP2.2 / 18Gbps対応、4096×2160 60Pを実現します。

HDR10とHybrid Log Gamma(HLG)は初めから対応(専用モードを搭載)

レンズ口径は100mm(DLA-X750で65mm)構成はオールガラスの16群18枚、EDレンズが5枚のレンズ構成、アルミ鏡筒。光学2倍ズームでF値2.6。
レンズシフトは(これはびっくりでしたが)上下100%左右46%
これは、EPSON EH-TW8300より上下シフト量が大きくなります。

大きさは (横幅) 500mm × (高さ) 235mm × (奥行き) 720mm

重さ:37.5Kg

となります。 

表示される絵は「最高!」なプロジェクターです。

さてここからが問題。

今までに情報の開示ができなかった理由を記載させていただきます。

すでに価格.Com「DLA-Z1」の書き込みなどでも指摘がありましたが、本体の構造などから設置には条件が生じます。このことから買ってきてただ設置というわけにはいかないということです。

以下、DLA-Z1ご購入にご注意いただきたい部分となります。

1、重さ37.5Kgです。既存の天吊り金具(キクチ科学のSPCMなど)は基本的に使用できないとのこと。(三管用などはご相談です。)現段階ではメーカー純正の金具となります。

Efht13

また、天井の強度により工事が必要になります。置き設置の場合でもラック全体の耐荷重・耐震・対落下の準備が必要なケースがございます。

DLA-Z1 オプションページ

http://www3.jvckenwood.com/projector/dla-z1/option.htm

※キクチ科学様も別金具で対応いたします。

2、長さが740mmとなります。(足の位置はDLA-X750Rと同じ位置にもできますで、後ろが伸びる形か、前後に出る形になります。吊りの場合は前後に出ます。)通常のプロジェクターは大体460mmから500mmです。下の写真はDLA-X750となります。比較にご使用ください。ちなみに高さも80mmプラスです。

Dlax750r_x550r_dimensions

SONY VPL-VW1100ESでも長さが640mm程度になりますので、100mm+αのプラスです。設置方法とスペースによっては投射距離が足りなくなる可能性があります。天吊りの場合、下見による測定が必要なケースがあります。吸排気も含めてご相談させていただきます。

3、HDMIケーブルは4K再生の場合、基本的に4K:18gbpsのものに交換となります。(JVC純正品など)

Vxhd1200lc_prod_l

JVC VX-HD1200LC

http://www3.jvckenwood.com/projector/vx-hd1200lc

光HDMIはテレビ併用の場合、癖が生じる場合があります。必ずご相談ください。

4、本体費用以外にも費用がかかるケースがございます。

新築の場合はインストーラー必須、既築の場合は明らかに設置可能な場合以外は下見は必須で、状況によりインストーラーが必要なケースがございます。三管からの交換の場合など設置費用が掛かります。事前のご相談は必須です。

長々と書かせていただきましたが

このあたりの情報をある程度確定できないと「どうぞ!」とは言いにくいプロジェクターです。

しかも表示される絵は「最高!」なプロジェクターです。

「買おうと思っていて絵を見たけど結局設置できなかった・・・。」

という最悪な状況を避けるためにも、設置には万全を期させていただければと考えております。

お問い合わせを考えられているお客様には、このあたりの情報をお伺いするかと思います。

特に既設のお客様は、お部屋の写真や図面、スクリーンサイズなどの情報を事前にご準備いただくか、弊社で購入・設置の場合は過去の履歴を確認させて頂きます。情報を確認の上で設置のアドバイスをさせていただく形になります。

ご視聴に関して質問を頂いておりますが、今回のDLA-Z1に関しては、設置の問題・費用の問題でお話が進んだ段階でJVC様より機材をお借りする形になります。

お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

 

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年9月30日 (金)

【HT横浜関内店】 DENON AVR-X6300H展示フェア中です。(2016.10.3更新)

2016.10.3更新:たくさんのご来訪ありがとうございました。

展示は10/03の13:00頃まで出来そうです。是非ご来訪ください。

ほとんどのお客様が「これでここまで鳴るの!」というご感想を持たれます。我々も同意見です。見ないと分からないものですね。

先程UHD-BDの

スター・トレック イントゥ・ダークネス 4K ULTRA HD」

も到着しました。

Startrek_in_to_the_darkness

チャプター1の音声が素晴らしいです。

7.1.4CHで鳴らすと良く音が回る、そして上から槍が降る!いいです。 

 

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2_2

DENONから荷物が届きました。

Imag4247_2

DENON AVR-X6300H到着です!

Imag4250

第一印象は 「小さい!」です。

内覧会で見ていたとはいえ、4200とほぼ同じ大きさに11チャンネル入れているのは技術力を感じます。11chと言えば、今まではアンプ2台分+αのスペースが必要でしたが、これならAVR-X4200のスペースで十分です。

ただ11ch故少し「熱い」機種になっているようで、天板の加工が大きめの様です。

今回はB&WのCM系で7.1.4chを組んでおります。

Imag4251 

フロント B&W CM10S2B

Imag4252_3

センター B&W CMCS2B

Imag4253_2_2

サラウンド B&W CM9S2B(贅沢!)

Imag4254_2

サラウンドバック B&W CM5S2B

Imag4256

サブウーファー B&W ASWDB1、トップはUnisonic AHT525IWです。

で、鳴らしてみました。

AVR-X6300Hのかなりクリアな音源はスクリーンからかなり離れた場所で聴いても音の定位がトップの効果もあり、スクリーンではなく手前の空間で音像を結ぶ形です。

音の回りはとても強く、いろいろ試してみましたが

ヘリコプター大回転(DTS Nural:X 007スペクター)

Imag4129

ゴルフ場の砲撃(DTS Nural:X センシャラウンド)

Imag3938_2 

雷と揺れる飛行機(DTS:X ラスト・ウィッチハンター)

The_last_witch_hunter_

 

バットモービルのマシンガン(DolbyAtoms)

Imag4258

エベレストの吹雪!これは怖いです。(Dolby Atoms)

Imag4257_2 

どれもまあ音がよく動く動く。そしてスピード感があります。

個人的にはU-571やも試してみたいのですが、ちょっと時間がありません。明日やってみます。

印象としては、SC-LX901程高音寄りではありません。むしろ高音は伸びと言うよりシャキッとしており、深めの中音がかぶさる印象です。

メーカーのセッテイングが入りましたので、音は詰められています。今回のイベント当店はフリー入場形式でございます。混み具合にもよりますが、お持込も可能です。

ちなみにこちらが5.1.4CH(Biamp)のセッテイングです。今回はご希望に応じて5.1.4CH(Biamp)のセッテイングへの切り替えも承ります。7.1.2CH(Biamp)も可能です。

Imag4259 

準備しているタイトルは?これは持ってきてもいいですか?など

お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。