4K・8K

2018年6月21日 (木)

【横浜店】 いよいよ今週末、アバック大感謝祭開催でございます。(2018.6.23更新)

2018.6.23更新:雨で足元の悪い中、たくさんのご来訪ありがとうございました。

本日は店内が込み合っており、お電話が繋がりにくい時間がございました。申し訳ありません。

明日も混みあう事が予想されますので、ご来訪の際にはメール等のご連絡を併用していただければ幸いです。

2018.6.22更新:お値段を全部張り出しました。

Imag7558_2 お見せできません……。ご来訪ください。

横浜店 渡邉です。
Kao

いよいよ今週末、アバック大感謝祭、開催でございます。

Bar_daikansha

https://www.avac.co.jp/contents/2978

お値段リストが手元に届きました……

一部だけ、お見せできません……。

Kanshasai01plan2

他にも各種スピーカーや、AVコントロールアンプ、ネットワークプレーヤー,CDプレーヤー、ウーファーなどが掲載されております。

お見せできません。ご来訪者のみです!

そんなお値段をご提示させて頂きます。

35周年記念の大売り出し!!アバック大感謝祭!!

https://www.avac.co.jp/contents/2978

Summer2018

サマーダイナミックセールも開催中です。

【横浜店】 お待たせしました!サマーダイナミックセール2018 始まります!

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2018/06/2018-3359.html

AVAC感謝祭のお問い合わせは出来ませんが

それ以外のお問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

なお、AVAC座については

お申込みはこちらから

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/room.html

横浜AVAC座のお問い合わせはAVAC座お問い合わせフォーム

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/contact/

からお問い合わせください。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2018年6月13日 (水)

【横浜店】 緊急告知!本日発表ヤマハ新型AVアンプ「RX-A3080」体験会開催です!(2018.6.15更新)

2018.6.15更新:実機が到着しました!

Imag7534_2ヤマハのご担当者様は6月17日(日)のみとなりますが、機材セッテイングが終わりました。

Imag7536今回はB&W800シリーズベースで組んでおり、リアプレゼンスにMX-A5000も使用して11.1CH構成としています。音の面でも妥協なしです。

Surroundai_2

なお、話題の「Surround:AI」ですが、これはかなり変化しますね……。

スターウォーズのEpisode8オープンニングからの流れや、BLADE RUNNERなどを再生しましたが、サラウンド部分が明らかに変わります。仕組みとしてはCinema DSPをシームレスにしていることになりますが、シーンによる変化を的確にとらえて特にサラウンド部分で「音場の形」が変化しています。

Imag7539_2

上の写真はBLADE RUNNERの尋問シーンですが、Surround:AIのインジケーターを表示しています。画面左下にインジケーターとして輪とグラフが出ています。

このシーンは尋問場所全体→調査機器のアップ→尋問シーンの引いた部分→幻聴のように響く声→射殺までのそれぞれで上の輪(設定音場)、下の棒グラフ(思考部分)が常に動き、シームレスに音場そのものが変わっています。

Surround:AIは入り切りで明らかに変わりますので、映画のサウンドデザインが良く分かるシステムです。ただ、このグラフは本編よりこちらを見てしまいますね……。

あ、あとご入金まで頂いたお客様に店舗側先着でちょっとしたプレゼントをお渡しできそうです。

横浜店 渡邉です。
Kao

サマーダイナミックセール2018並びにアバック大感謝祭、開催でございます。

Summer2018【横浜店】 お待たせしました!サマーダイナミックセール2018 始まります!

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2018/06/2018-3359.html

Bar_daikansha

35周年記念の大売り出し!!アバック大感謝祭!!

https://www.avac.co.jp/contents/2978

本題です。

先程、ヤマハ様より

AVANTAGE「RX-A1080」「RX-A2080」

そして「RX-A3080」が発表されました!

Rxa3080_h_2400x1527_92fa0dcc118c7_2

YAMAHA AVアンプ RX-A3080商品情報

YAMAHA AVアンプ RX-A2080商品情報

YAMAHA AVアンプ RX-A1080商品情報

発売時期はRX-A1080/RX-A2080/3080共に8月下旬の予定です。

今回、外観はそんなに変わり無いように見えますが・・・。

ディスプレイの表示に見慣れないものが。

Yamaha_rxa3080b_2

今回の変更点は多岐にわたります。

まずDAC。

Dac_3080_800x464_085dbfaa00f5ae87b3

A3080は「ES9026PRO」はそのまま、もう1台のAudioDACを「ES9007S」に進化させています。さらに音にこだわっているシステムとなっています。

RX-A1080/2080はESSのES9007SをA1080は1基、A2080は9007Sを2基搭載しています。

RX-A3080の背面がこちら。フロントプリアウトにXLRが追加されています。

5rxa3080blそして先程の写真を見ていただくとディスプレイ表示が以前と違います。

違った部分の正体。それがRX-Aモデルのみに搭載された「Surround:AI」と言う新しい機能です。

Yourcinemasurroundai_1200x694_41eb4AI(人工知能)と名付けてある通り、実に0.2秒ごとに独自のデータベースで映画シーンを分析し、音声特性を抽出することで、限りなくリアルタイムかつシームレスにヤマハの考える最適な音場を掛ける事の出来る、とんでもない機能を搭載しました。

この「SURROUND:AI」は映画の視聴を想定して作られていますが、シーンごとにいきなり補正が変わるわけではなく、前の効果を小さくしつつ次の補正に切り替えることで急な変化を感じさせないようになっています。なお、SURROUND:AIとDolby Atmos、DTS:Xとの掛け合わせ再生も可能です。これは固定で音場を作るCINEMA DSP HD3とは別に開発されたものです。

今までは一度音場測定を行うと結果は固定され、状況や内容に応じた変化と言うものがありませんでしたが、これからはそこからさらに進歩したサラウンドを体感できます。まだ聞いておりませんが聞き比べも含めてかなり楽しみです。

そのほかにも

・今後重要になる「eARC」(Enhanced ARC)

最大32chの伝送、そしてHDMI経由で「Dolby ATOMS、DTS:X」の伝送が可能になる規格です。

将来の配信などで音声フォーマットが変わったときに効果を発揮します。

・YPAO™-RSC(3D、マルチポイント測定、64ビット高精度EQ)

・CINEMA DSP HD3でのDolbyAtmos®およびDTS-X™再生

・Amazon alexaへの対応

・DSD11.2Mhz/384Khz 32bitフォーマットへの対応

・ワイヤレスリア、ワイヤレスサブウーファーへの対応

など、かなりの機能向上です。

早く実機を見てみたいですよね・・・。

と言う事で緊急告知です。

0612yamaha_bana_02

https://www.avac.co.jp/contents/rx-a3080_event.html

横浜では6月17日()11:00~19:00

YAMAHA RX-A3080の緊急体験会を開催します!

問い合わせフォームはこちらです。

時間がありませんが、RX-A3080の「Surround:AI」をいち早くご体感できるチャンスです。

当日はお値段のご提示が可能になりますので、ご予約も承ります。

急なお話ですが、ぜひ足をお運びください。

お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

なお、AVAC座については

お申込みはこちらから

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/room.html

横浜AVAC座のお問い合わせはAVAC座お問い合わせフォーム

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/contact/

からお問い合わせください。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2018年6月11日 (月)

【横浜店】 お待たせしました!サマーダイナミックセール2018 開催中!

横浜店 渡邉です。

Kao
皆様。お待たせしました!

本日より

「サマーダイナミックセール2018」開催です!

Summer2018サマーダイナミックセール2018

https://www.avac.co.jp/contents/summer_dynamic2018.html

今年も内容盛りだくさんのダイレクトメールを作成し、カタログの送付を開始しております。

Avacinfo187jpegh01_3
おそらく明日以降、皆様のお手元に順次届くかと思います。
もし「届いていない!」とお嘆きのお客様は、横浜店までご連絡下さい。
 送付の手配を取らせて頂きます。店舗でも配布しております。

Summersale2018_annai_1なお、この冊子情報はWebからもご覧いただけます。

プロジェクター、スクリーン、テレビ、BDレコーダーなどビジュアル製品はこちらから。

AVアンプ、SACD/CDプレーヤー、アナログプレーヤー、ネットワークオーディオ、プリメインアンプ、スピーカー、センタースピーカー、サブウーファーなどのオーディオ製品はこちらから。

 今回のカタログ内に掲載されている価格は、基本的にはお電話・メールなどでお問い合わせ頂ければ回答させて頂きます。 また「お問い合わせ特価」については確認の上、お伝えいたします。

さて、今年のフェアで商品ご購入をお考えのお客様には、いろいろと考えるところがあるかと思います。

Bs4k_logo

今年は「BS-4K/8K,CS110°4K」の開始など、オーディオ・ビジュアル共に過渡期の状況です。

 購入をお考えの方もいろいろとご疑問があるかと思います。

Th65fz1000「今年のテレビはどんなものを買ったらいいのか?今の4Kチューナーなしのモデルでも大丈夫?」

こちらは御参考のリンクです。

Imag7432

「REGZAのX920って綺麗でした?」

Jvclxuh14kuhdprojectorwhitefinish30

「結局、JVCのDLP LX-UH1ってどうなの?そもそもHLGって何?」

Audioformat「将来的なところまで考えたら、どんなスピーカー設置になるんだろう?」

4k_vp2017

「プロジェクターやテレビを4Kシステムに更新するのに必要なものは?」

「カタログに出ていない商品のお値段は?」

などなど、お問い合わせには可能な限りお答えさせて頂きます。ご購入の助けになるかと思います。

談させて頂いたお客様にはもう少し詳しいお話もできるかと思います。

もちろん

01

今回のフェアで商品を揃えたいホームシアターのご相談は大歓迎です。

期間中のお問い合わせをお願いします。

最後に、今回のカタログにちょっとした見所があります。

今回、それぞれのページ下部に各店舗担当者からミニコラムのようなものを書かせて頂いております。システム制御リモコン、Dressty 4Kスクリーン、果ては「ヴァンタブラック」まで・・・すごい。 各店舗の担当者がそれぞれの視点で書かせて頂いております。私も書かせて頂きました。
お時間があればご一読ください。

※なお、少し脱線しますがヴァンタブラックそのものは現時点での導入はかなり難しいのですが、ヴァンタブラックに近い内容のものがかなり高価ですが市販されています。写真のボトルの商品です。これをお部屋全てに使用すれば「漆黒」になります。

お問い合わせは本日から!

特価品・限定アウトレット品、中古特価品などは早い者勝ちです。

お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

なお、AVAC座については

お申込みはこちらから

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/room.html

横浜AVAC座のお問い合わせはAVAC座お問い合わせフォーム

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/contact/

からお問い合わせください。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2018年6月 3日 (日)

【横浜店】 BS4K/8KそしてCS110°4K放送開始まであと半年です。

2018.7.15更新:最新状況について「BS4K・CS4K放送について2018年7月版」を別エントリーで作成しております。

横浜店】 BS4K・CS4K放送について2018年7月版

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2018/07/ht-bs4kcs4k2018-2c2a.html

こちらもご参照ください。

横浜店 渡邉です。

Kao

先日、12月1日よりスタートする「新4K8K衛星放送」(BS/110度CS 4K8K放送)の放送半年前を記念するA-PAB主催のセレモニーが開催されました。

セレモニー自体はつつがなく行われましたが、注目する点はBS4K/8K放送の正式名称が確定したことです。

BS右旋のチャンネル名称は以下の通りとなります。

リンクに関しては現在情報の入手が可能になりそうなアドレスまたはプレスリリースにリンクしています。

・NHK-SHV 4K→NHK BS4K

Logo_bs_4khttps://www.nhk.or.jp/shv/broadcast201812.html

民放は

・BS朝日 4K

Bsasahihttp://www.bs-asahi.co.jp/4k


・BSジャパン 4K

Bs_japan_logo_3

http://www.bs-j.co.jp/company/4k/
・BS-TBS 4K

Bstbs_4khttp://www.bs-tbs.co.jp/4k/

・BSフジ 4K

Bsfuji4k_logohttp://www.bsfuji.tv/4k/

・BS日テレ 4K(2019年12月1日開始予定)

1280pxbs4_logosvghttp://www.bs4.jp/info/info_473531.html

※ページを拝見する限り、前倒しもお考えの様です。

同時に開始されるBS左旋チャンネルは

・ショップチャンネル 4K

Shop_channel

https://www.shopch.jp/JscTop.do
・4K QVC

4kqcvc_2 http://qvc.jp/annai/pr/release180410.html

Tfc_movie_entereainment・映画エンタテインメントチャンネル (東北新社様:有料放送)

http://www.tfc.co.jp/division/media/broadcasting/

Wowow_logosvg

・WOWOW 4K(仮)のみ2020年チャンネル名発表となります。

そして8K放送は

・NHK-SHV 8K→NHK BS8K

Logo_bs_8k

https://www.nhk.or.jp/shv/broadcast201812.html

もう一つ。110度CS左旋も4K放送を開始します。

いままでスカチャン1から9(仮称)が割り振られていた放送です。
こちらはすべて有料放送となります。

Jsports・J SPORTS 1(4K)
・J SPORTS 2(4K)
・J SPORTS 3(4K)
・J SPORTS 4(4K)

https://www.jsports.co.jp/

個人的にとても期待しております

・日本映画+時代劇 4K

Nihon_eiga_jidaigeki

https://www.nihon-eiga.co.jp/

そして

Star_channel・スターチャンネル

https://www.star-ch.jp/

後は総合編成の

・スカチャン1 4K
・スカチャン2 4K

https://www.skyperfectv.co.jp/library/new4k/20180601.pdf

この放送に既存のCS128度4K放送が2ch

・スカパー!4K総合
・スカパー!4K体験

BS日テレ、WOWWOW以外の合計17局が2018年12月1日放送開始です。

肝心の商品ですが

Regza_x920

東芝 REGZA X920,BM620X、M520の「BS/CS 4K視聴チップ」配布開始も10月になりますので、 商品おおむね同じ時期という印象です。

4k_chip 発表はもう少し早いかと思います。

さあ、あと半年です。

ご新築でホームシアターのお客様はそろそろご相談のリミットが近づいています。

ご相談はこの時期でいいんですが、工事日程の確保を考えると、皆さん12月1日に間に合わせたいんですね・・・。

また、プロジェクターの更新、ホームシアターの更新をお考えのお客様も、本来はBS4K右旋はそのまま見られるかと思いきや・・・。

一部の放送機器、特にブースターや分波器などは機器更新が必要な場合があります。
こちらについては下見を行い、機材の確認の必要がありますので、こちらもお早目にご相談ください

特に

EPSON EH-TW8000/8000W以前の機種をお持ちのお客様はご注意ください!

Ehtw8000

修理期限が間もなく終了するもの、もう受け付けてくれないものもあります。
そのままお使いいただくことも問題ありませんが、更新をお考えください。

EH-TW8000/8000Wにつきましては近日中に別エントリーを作成します。

機器故障の前にご相談をお願いします。

なお、事前のお問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

なお、AVAC座については

お申込みはこちらから

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/room.html

お問い合わせはAVAC座お問い合わせフォーム

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/contact/

からお問い合わせください。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2018年6月 1日 (金)

【横浜店】 JVC LX-UH1 4K-DLPプロジェクター展示中です!(2020.7.5内容修正)

横浜店 渡邉です。

Kao

20200520_bana_2_2

サマーダイナミックセール2020開催中です!

https://www.avac.co.jp/contents/topics/summer-sale2020.html

詳細はこちらから。

【横浜店】いよいよサマーダイナミックセール2020、開催です!

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2020/06/post-add6.html

本題です!

今回はJVC LX-UH1のご紹介です。

Jvclxuh14kuhdprojectorwhitefinish30


本日、機材が届き・・・。(片手で持てる重さです。)

Imag7471

正式な展示を開始しました!

Imag7481

現在120インチでの投射を開始しております。
先行試聴会にお越し下さった皆様はお分かりかと思いますが、今回のLX-UH1については「D-ILA系の機種」ではなくもっとカジュアルなプロジェクターです。

Imag7494

DLP系の機種は基本的にユニット化されており、基本性能はどの機種も変わりありません。色合いなどはJVCのチューニングでDLA-X系の機種とかなり似ていますが、黒の沈み込みについては、さすがにD-ILA系の機種と同格とはいかないかな・・・と言う印象です。

Imag7479

この機種の肝は価格(30万円以下)、そしてお値段に見合わない程のレンズシフトが出来る事、色合いが「DLPの独特な色合い」ではなく、比較的既存のJVCプロジェクターに似ていることが最大の特徴です。

実際の絵ですが
現時点で一番身近な4K、NETFLIXの4K放送タイトルの画面では

Imag7486

Imag7488
リビングシアターの暗所と言う条件であれば十分な画質です。
想った以上にレインボーノイズも感じません。
「ダイナミック」モードで投射した場合、夜のリビングでサッカー中継・・・と言うような使い方でテレビ放送を見ても問題はないかと思います。

Imag7491
アニメなどの解像度中心ではない場合のお手軽さも中々です。明るい画面はもちろんですが、比較的黒や動きの厳しい「甲鉄城のカバネリ」で「無名の100秒目標」をみても、若干ぶれますが十分な画質でした。ナチュラルモードになりますので、チューニング次第ではもっと良くなると思います。

Imag7492

12月のBS-4Kに採用されるHLG方式にも対応しているLX-UH1は「4Kを手軽に。」というご要望や「セッテイングが大変。」というお客様にも対応できる「お手軽ですがちゃんとした4Kプロジェクター」としてお勧めできます。

Shitardori_up

なお、古いDLPからの更新には明るさの点でも、解像度の点でもピッタリだと思います。

同価格帯の機種としては他にEPSON EH-TW6700、VIVITECK H1188が店舗にございますが、すべてフルHDになりますので、今からの購入で考えれば「地上波・BS2K・CS110°以外は見ない。4Kは関係ない」と言う条件をお持ちの方以外は、費用を追加していただいてもこのLX-UH1EH-TW8300をお勧めしたいところです。

なお、設置のし直しによる時間を頂くなど投射条件が異なりますが、比較は可能です。

現在、店舗にて視聴が可能です。

DLP特有のレインボーノイズなど、実機で確認できます。

週末は是非足をお運びください。

なお、LX-UH1についてはすでにブログを書かせて頂いております。

DLPの仕組みや実機の画質などに関してはこちらをご参照ください。詳しく書かせて頂いております。

【横浜店】 JVC LX-UH1発売!5月20日発売フェア開催です。(2018.5.19更新)

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2018/04/4kjvc-lx-uh1-24b7.html

なお、事前のお問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

なお、AVAC座については

お申込みはこちらから

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/room.html

お問い合わせはAVAC座お問い合わせフォーム

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/contact/

からお問い合わせください。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2018年5月26日 (土)

【横浜店】「SONY VPL-VW5000」限定展示のご案内です。(2018.5.28更新)

2018.5.28更新:SONY VPL-VW5000は撤収しております。

展示は数日間でしたが、簡単に感想を。

明光時には特にSDRソースはほぼテレビのレベルで画が出ます。逆に暗室時は「色が濃い」「フォーカスのレベルがまるで違う」と言う印象です。率直に言えば、映画館以上のレベルです。5000Lmのパワーは昼も夜も白と黒でスクリーンを塗りつぶし、ハイレベルなレンズは画面の隅々まできっちりフォーカスが合い、ちょっと飛び抜けています。

写真も撮りましたが余りの光量でうまく取れたものが余りありません。念の為、これはテレビの画面ではなく、補正無し・120インチスクリーンの画面です。ご参考まで。

Vplvw5000_sample_4khdr01

Vplvw5000_sample_4khdr02 今回は、ご試聴希望のお客様の為に予備時間を含めて時間を広めにとったことから、告知期間もごく短く、お時間もなかったかと思いますが、ご購入をお考えのお客様は打合せをさせて頂いた上で、今回の様な機材貸出しの対応をさせて頂ければと考えております。

ご用命いただければ対応は可能です。まずはご連絡下さい。

横浜店 渡邉です。

Kao

「特別な機材」のご案内です。

AVAC横浜店では2018年5月27日()のみ、17:00までの限定展示として

Vplvw5000es_

SONY VPL-VW5000を展示させて頂きました。

SONY VPL-VW5000

https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW5000/

今回は、特定のお客様のご要望に合わせて機材を用意をさせて頂きました。

Vplvw5000_

このため急遽ご案内と言う形になります。

実際のご試聴可能な日時は5月27日()のみ、機材撤収の関係で17:00までとなります。

(2018.5.28:機材は撤収済みです。)

商品の性格上、そう簡単にご購入とはいかない商品ですが、もしVPL-VW5000導入をお考えのお客様には、リビングシアターではめったにないご視聴機会となります。

このため、急なお話ではありますが、もし今回の製品にご興味があり、ご購入をお考えのお客様はお電話・メール等で当店に直接ご連絡下さい。現状の環境等を事前にご説明させて頂き、ご要望とお話し合いの中で機材の貸し出し手配を取らせて頂きます。

なお、事前のお問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

なお、AVAC座については

お申込みはこちらから

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/room.html

お問い合わせはAVAC座お問い合わせフォーム

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/contact/

からお問い合わせください。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2018年5月20日 (日)

【横浜店】5月20日(日)はJVC LX-UH1先行展示会です!(2018.5.20更新)

2018.5.20更新:LX-UH1は先程回収されました。たくさんのご来訪ありがとうございました。来週は26日に仙台静岡糸満店、27日に新潟大宮福岡の各店舗にて展示を行います。

頂いた質問に簡単にお答えします。

ご質問の多かったBDの再生については、BDの色域であるBT709は100%再現できます。E-Shift(正式には違いますが)は4K再生時以外には切ることも可能です。オフにすると若干ファンの音が小さくなりますが、解像度感は落ちる印象です。

発色については、以前のブログで書かせて頂きました通り、DLPらしい色ではなくD-ILAシステムに近い色が出ています。

最後にこれもご質問の多かったEH-TW8300との比較ですが、秋葉原店のレポートにもありましたが、解像度感はLX-UH1の方が上、黒の出はEH-TW8300の方がちょっと上と言う感じです。ご参考まで。

Imag7440

なお、先日アップしたBS-4K内蔵新型REGZA・単体チューナーに関してはこちらを。

【横浜店】東芝・新型BS-4Kチューナー内蔵REGZA、単体チューナーについて

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2018/05/post-add6-1.html

横浜店 渡邉です。

Kao

先に新潟地域の皆様へ再度宣伝です!

Avacza_top_02_3

5月26日より新潟AVAC座のオープンです。すでに予約は開始されております。1スクリーンになりますので、予約が埋まるのも早いです。ご予約はお早めに。

新潟AVAC座

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/niigata/

6月16日には新宿AVAC座、心斎橋が6月30日となります。

続々と誕生するAVAC座にご期待ください。

では、本題でございます。

さて、今週日曜日はいよいよJVC「LX-UH1」先行試聴フェアでございます

Jvc_bana
横浜店は5月20日(日)です。1日だけですのでご注意!

ホームDLPプロジェクターの概念をくつがえす!?JVC『LX-UH1』先行視聴フェア開催(横浜店)
https://www.avac.co.jp/contents/2923

LX-UH1の大きさは333x135x331.5 mm。

Lxuh1_dimension
SHARPのXV-Z90や

Xvz90

SANYO LP-Z1~Z5までのモデル

Lpz1


Panasonic TH-AE200~900までのモデル

 Thae200 三菱LVP-HC3000、3100

 

Lvphc3000_2

クラスの機器はサイズはさほど大きさも変わりません。投射距離の問題が無ければ代替出来そうです。

設置についてはレンズシフトがありますので台形補正がない分、むしろ有利です。

今まで大きさが原因でプロジェクターを変える事の出来なかったお客様には強くお勧めできます。

ただ、接続がHDMIになりますので、システム全体の見直しが必要な場合があります。ご注意ください。

なお、どんなもんだ?とお考えのお客様。

実は先行で一度拝見しており、その際,実機の絵をブログにて掲載済みです。下記のリンクをご参照ください。思った以上にイイです。

【横浜店】 JVC LX-UH1発売!5月20日発売フェア開催です。(2018.5.19更新)

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2018/04/4kjvc-lx-uh1-24b7.html

今回、各店舗を周る関係で実機の到着は秋葉原の後になりますので、当日朝到着です。到着次第、情報を更新いたします。

今回の特典は特別下取りアップです。え、上の機種は下取り0?ご相談ください。

なお、事前のお問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

なお、AVAC座については

お申込みはこちらから

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/room.html

お問い合わせはAVAC座お問い合わせフォーム

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/contact/

からお問い合わせください。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2018年5月17日 (木)

【横浜店】東芝・新型BS-4Kチューナー内蔵REGZA、単体チューナーについて

横浜店 渡邉です。

Kao

先に新潟地域の皆様へ宣伝です!

Avacza_top_02_3

AVAC座のバナーが変わっております。来週は新潟AVAC座のオープンです。

新潟AVAC座

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/niigata/

6月16日には新宿AVAC座、心斎橋が6月30日となります。

続々と誕生するAVAC座にご期待ください。

では、本題でございます。

先週エントリーを載せなかった日本初の「BS-4Kチューナー搭載」REGZAと単体チューナー「TT-4K100」についてちょっとだけ書かせていただきます。

65x920

REGZA X920

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/index_j.html

最近、実機を見てきました。

Regza55x920

まだ発売まで時間があり、明確でない点もありますが、今回のX920は4K-BSチューナーだけでなく、有機ELパネル自体も2世代後の「V18パネル」を使用しています。実機を見る限り、パネルの変化はかなりのものです。この点だけでも購入をお考えになっていただいてもいいかもしれません。

Imag5305

実際、当店にも65X910があり、これも十分綺麗で発色も自然だと思っていましたが、今回のX920は緑や青の発色が全く違い、かなり鮮やかです。ただ、黒は締まったまま、ギラギラというわけではないので「自然な彩度」が上がったというところでしょうか。写真はX910となります。

Bs4k_cs4klogo

また皆様気になされている「4K-BS」関係の質問もさせていただきましたが、全体としては他の機器との連携はなく、REGZAテレビ単体で成り立つものとお考え下さい。

説明の中で機能を載せすぎるとRAMなど処理の問題が発生するのでバランスを取りたいというお話があり、すべて内製している東芝様らしい印象を受けました。

今回のX920は「単体ですべてが完結する」という点では、これで完成している印象です。

テレビシアターの核として使用したり、ご邸宅全体のテレビをREGZAで統一するという形でシステムを組めば、全く問題がないかと思います。UHD-BDなどの連携もDolbyvisionが絡まなければ大丈夫です。REGZAサーバーがあれば一番いいのですが・・・・。こちらについては情報がありませんでした。

Regza_engine_ev_pro01

なお、4K-BSチューナー以外の機能的な部分は、定評の「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」など、有機ELパネルとBS4Kに合わせた進化をしています。

Googlehome

なお、今回のX920、BM620X、M520Xの各モデルからGoogleアシスタントに対応しています。Google Homeなどを使用して機器の操作が可能です。

ただ、使い勝手そのものはリモコンを含めて過去のモデルと大きな変化はありません。REGZAユーザーの方には違和感なくお勧めできます。

なお、今回はX920にスポットライトが当たっていますが、下位機種も出ております。

発売はこちらの方が早くなります。

通常モデルのM520Xシリーズと

M520x

REGZA M520Xシリーズ

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m520x/index_j.html

重低音バズーカ液晶のBM620Xシリーズになります。

Bm620x

REGZA BM620Xシリーズ

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bm620x/index_j.html

この2機種はお値段もお手頃で、特に壁掛けも薄くできるM520Xシリーズはは2WAYシアターのテレビシステムとして使用するにはかなり向いている機種かと思います。BM620Xはバズーカの分50mm程厚いんですが・・・。テレビ単体でお考えの場合はいい低音が出ます。

そしてもう一つ。これはプロジェクターのお客様にも朗報かと思います。

外付けBS/CS 4Kチューナー「TT-4K100」です。

Tt4k100

東芝 TT-4K100

http://www.toshiba.co.jp/regza/option/4ktuner/index_j.html

よく見ていただくと、この商品は「TOSHIBA」ブランドです。元々ほかのメーカーの機種と接続することも考えているという事になります。

こちらはモックアップでしたが、背面をよく見ると「Mini B-CAS」が付いていることがわかるでしょうか。アンテナ入力も「地上波デジタル」「BS・110度CS」と二つあります。

Img_4ktuner08

このTT-4K100には地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタルチューナーを2基搭載しています。さすがにタイムシフトはできませんが、内容としては「REGZAのHDDレコーダー」という考え方をしてもいい状況です。

Bs4k_logo

CS128度以外の放送波をすべて受信できるチューナーとなりますので「プロジェクターでBS-4K」が可能になります。

ホームシアターの場合、AVアンプへの接続がどうなるかは実機を試すしかないので何とも言えませんが、もちろんBS-4Kの録画も可能(持ち出しはREGZAを含めて現時点では不可とのこと。)になりますので、現状機器をお持ちのお客様にはとても向いている追加機器になるかと思います。

後は接続する機械次第ですが・・・。

過去のREGZAや各メーカー様4Kテレビへの対応は下記ののエントリーを参考にしてください。

フルHD再生についてはこちらを。

4Kはハイビジョンダウンコンバートでも情報量が目一杯になりますので、格段に綺麗です。

【横浜店】 東芝製4Kチューナーと現行テレビの対応について

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2018/03/4k-c213.html

【HT横浜関内店】 UHD-BDをフルHDで再生してみると・・・(2017.2.17追記あり)

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2016/05/uhd-bd.html

発売時期ですが、A-CASの関係もあり10月以降になりますのでまだ時間がありますが、これで「プロジェクターでBS-4K」が現実的に考えられる所まで来ました。

現状のお手持ち機器でどこまで表示ができるのか、何ができないのかなど、お手持ちの機器状況を見ていただき、御相談を頂けば対応させていただきます。ご連絡ください。

なお、事前のお問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

なお、AVAC座については


お申込みはこちらから

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/room.html

お問い合わせはAVAC座お問い合わせフォーム

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/contact/

からお問い合わせください。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2018年4月26日 (木)

【横浜店】 JVC LX-UH1発売!5月20日発売フェア開催です。(2018.5.19更新)

2018.5.3更新:

JVCのDLP-4Kプロジェクター「LX-UH1」ですが、フェアの日程が確定しました。

Jvc_bana
横浜店は5月20日(日)となります。

ホームDLPプロジェクターの概念をくつがえす!?JVC『LX-UH1』先行視聴フェア開催(横浜店)
https://www.avac.co.jp/contents/2923

こちらもご覧ください。

横浜店 渡邉です。

Kao

Cambridge Audio CXUHDについてはこちらから。

横浜店】 CAMBRIDGE AUDIO CXUHD販売開始です!

さて、本題です。

JVCより「DLP-4Kプロジェクター」LX-UH1が発売となりました!

Jvclxuh14kuhdprojectorwhitefinish30

JVC LX-UH1

http://www3.jvckenwood.com/projector/lx-uh1/

以前からよくあったお声なんですが、
「4Kってもっと手軽にできないの?」
と言うご質問に「ちゃんと」答えることが出来るようになります。

今まで4Kプロジェクターと言えば高価なイメージもありましたが
最近は50万円以下、EPSONのEH-TW8300は35万円以内と最初の状況から比べればお値段は下がっています。

Ehtw8300w_2
が・・・それでもまだ高いかなという印象は拭えません。

そしてここ最近20万円台の商品も出てきました。

いわゆる「DLP-4K」の商品です。

Dlpcinemaportfoliochipshotdm1711

DLPは「デジタル・ミラー・デバイス(DMD)」を用いたプロジェクターシステムの総称です。

基本構造は人間の髪の毛の太さの1/5 以下の直径で構成されたマイクロミラーを光源に向かって傾ける(ON)または光源から遠ざける方向に傾ける(OFF)ことで明・暗の諧調を表示するものです。

構造上、OFFにしたときは真っ黒にできます。

今回の機種は「0.47型単板式DLP+カラーホイールと呼ばれる手法で、1枚のDMDに投射される光源とミラーの間に回転するカラーフィルター「カラーホイール」を挟むことでRGBを瞬間的に切り替え、レンズに向けて反射させる方法で色彩を表現しています。

ちなみに、単板でないR・G・Bそれぞれ1枚ずつのDMDを使用する「複数板DLP」も存在しますが、基本的に映画館で使用されているシステムとお考え下さい。

この構造では発生する光源はRGBが常に変化することになりますが、カラーホイール自体の性能向上やミラーの駆動をマイクロ秒単位で変化させることで対応しています。

また、単板式DLPは、色を瞬間的に変化させる構造の関係でRGBが瞬間的に明滅することから、虹のようなノイズ「レインボーノイズ」が発生することがあります。今回のカラーホイールはRGBRGBの6倍速となっており、実機を見てもレインボーノイズはかなり減っていますが、この点だけはご注意ください。

Dlphowitworksgraphicdm1711

57dlp_1chip単板DLPシステムは基本構成が少ない事から機材を小型に出来る事、ミラーコントロールでコントラストも良いことから、一昔前はハイビジョンレベルのDLPがパナソニック・三菱・SANYO・SHARPなど各メーカーから発売されておりましたが、現在は海外の各メーカーがお手軽な価格で商品を発売しております。

現在発売されている小さなプロジェクターのほとんどは解像度を問わず単板式DLP方式がベースです。

(超小型のプロジェクターは光源自体をLEDのRGB+Wで出しています。その代わり暗いのですが・・・。)

今回ご紹介するLX-UH1は「単板式DLP形式」と言う事になります。

Dlpadvantageschipshotdm1711_2

コアとなるDMDデバイスは2,716x1,528=約415万個のミラーを持ち、同一フレーム内で「画素ズラし」を行う事で3,840×2,160=約830万画素(4K)相当の解像度を実現する事が出来ます。
このコアユニット自体は製造元のテキサス・インスツルメンツから発売されており、すでに海外の複数メーカーから「DLP-4K」製品は発売されております。

 

Jvclxuh14kuhdprojectorwhitefinish_3

今回、この「DLP-4K」を搭載し

調整機能をきっちりと仕上げた製品が「JVC LX-UH1」です。
すでに実物での視聴はさせて頂いております。

最大の特徴は、投射した画像位置を動かす調整能力「レンズシフト」がちゃんとできる点です。

この「レンズシフト」、実はかなり重要な点です。

プロジェクターを設置する際、レンズシフトのない機材は映像を上下に動かすときは図のように機械そのものを上下に傾けます。

Purojector_shiftまた、プロジェクターの設置条件により、レンズとスクリーンが正対出来ないケースも多くあります。この場合、プロジェクターの方向を左右に向けることになります。

このような「プロジェクターそのものの角度を変える場合」正面から投射する前提で投影されている映像は歪みます。そのままでは正確な比率の映像にはなりません。

もちろん、レンズシフトのない機種は、もともと本体の角度を変えることが前提になっていますので調整機能はありますが、なかなか思うようにはできません。なにより強制的に歪みを解消しますので、若干ですが質が下がります。

結局、設置してから本体の方向をあーでもないこーでもないと調整する事になります。

これに対してLX-UH1の場合「レンズシフト」で正確な比率を保ったまま映像の位置を動かせます。また、レンズシフト以外にも縦方向に台形補正があることから、調整時間は格段に短く済みます。

特に必要に応じてプロジェクターを置いたり蓮したりする方や、天井吊りで設置を行う方、機械に不得手なかたでも比較的簡単に4Kプロジェクターを楽しむことが可能になります。

壁面に映したいというご要望にもお応えしやすいですね。

LX-UH1の場合、左右調整なしの条件ですが、実に画面の±60%範囲まで上下シフトが可能で、高価格帯のプロジェクターに近いレベルの調整が可能です。ズームレンズは1.6倍を搭載しています。

120インチでここから

Imag7282_2

ここまで動きます。

Imag7283 もちろん、左右にも手動で23%(上下動なしの条件)動いたりします。なお上下左右同時のシフトを行った場合は菱形に調整範囲が狭くなりますのでご注意。

このシフト量は既存のDLPプロジェクターをお持ちのお客様から見て頂いた場合、機材のリプレースを行うのに十分な要因になるかと思いますし調整能力が高いことから今までDLPでないプロジェクターをお持ちのお客様への更新機材としても十分お勧めが出来るレベルです。

Imag7284 画像はいわゆる「DLPらしい色」・・・・ではなく、どちらかといえば一般的な反射型液晶の様な色合いで、もちろん4K解像度だけでなくHDR10・HLGの両システムにも対応し、BS-4K放送にも対応したシステムとなっています。(特にHLG対応は大きいと思います。)入力信号は18Gbpsで最大4K/60p 4:4:4、4K/60p 4:2:2/36it、UHD-BD標準の4k/24p 4:4:4/36bitにも対応します。ちょっとケーブルが心配になりますが・・・。明るさは2000lm、ダイナミックコントラストは100000:1となります。

但し、D-ILAデバイスを用いたJVC上位機種とは違い、DLP型プロジェクター特有のレインボーノイズは若干発生しますので

構造上、単板式DLP+カラーホイールでは必ず発生します。

今まで低価格プロジェクターを見ている時「」が気になったお客様は、実機を確認して頂いてからのご購入をお勧めします。

Imag7281

大きさは単板式DLPシステムの利点をそのまま引き継いでおり、大きさは35cm角に収まり、高さも15cm以下、そして重さは4.8kg。男性の方なら片手で持つことが十分可能です。

Lxuh1_dimension_2

SHARPのXV-Z90やSANYO LP-Z1~Z5

Panasonic TH-AE200~900

三菱LVP-HC3000、3100

クラスの機器は方式は液晶・DLPとありますが、サイズはさほど大きさも変わりません。

投射距離の問題が無ければ代替出来そうです。

Shitardori_up 設置についてはレンズシフトがありますので台形補正がない分、むしろ有利ですね。

価格は20万円以下のハイビジョンクラスの各機種に比べればお値段が高くなりますが、JVCの商品でこの映像・調整能力は得難いものがあります。

発売は5月20日となります。

本日からご購入の受付を開始しており、5月20日に発売記念フェアを開催です。

ホームDLPプロジェクターの概念をくつがえす!?JVC『LX-UH1』先行視聴フェア開催(横浜店)
https://www.avac.co.jp/contents/2923

このLX-UH1があれば、BDレコーダーとHDMIケーブル、そしてレンズから3mの距離と横2.3m、縦1.3mの壁を用意していただければ(壁の模様は少し出ますが。)お手軽に1大画面が実現でき「ワールドカップを100インチで」なんてことも実現できるかと思います。

私たち店舗側から見ても今回の機種は画質の面でもお手軽さの面でもかなりいいですね・・・。率直な感想です。

なお、事前のお問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

なお、AVAC座については

0228_bana4
お申込みはこちらから

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/room.html

お問い合わせはAVAC座お問い合わせフォーム

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/contact/

からお問い合わせください。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2018年4月25日 (水)

【横浜店】 CAMBRIDGE AUDIO CXUHD販売開始です!(2018.8.23更新)

横浜店 渡邉です。

Kao
Cambridge_cxuhd_02


Cambridge Audio CXUHDが日本での正式販売を開始しました!

Cambridge Audio CXUHD

https://www.cambridgeaudio.com/usa/en/products/cx/cxuhd

Oppoの新機種開発終了は少し暗いニュースでしたが、明るいニュースです。

もちろんUHD-BDだけでなく、SACD、DVD-Audio、など主要なものすべてに対応しています。なんとなくどこかのメーカーのなにかに似ております・・・・。

 

Cxuhd

但し、どこかの製品とは外観や機能には若干差があり、筐体が3ピースから1ピースに変更されています。また、アナログマルチ出力がなく、代わりにWi-fiアンテナがシールドされて入っています。ここは音へのこだわりかと思います。デザインそのものはCambridge AudioのAVレシーバーやオーディオシステムと同じラインにしています。先程のリンクからご参照ください。

また、リモコンはスリムでモダンになりました。

バックライトも付きます。

Cxuhd_remote_ なお、DTCP-IPやCPRM対応については非対応となります。

また、購入時は英文表示ですが

Imag7316_2_3

届いたデモ機をファームウェアのアップグレードと、SetupからLaungageの項目を選択し、言語を「Other」(初期状態で日本語の選択肢はありません。)を選びリモコンのテンキーから日本語の国コード「7465」を入力して頂ければ日本語が選べるようになります。

メニュー操作の変更を行うとちゃんと日本語になります。UDP-203とほぼ同じです。(ちょっと露出過多です。ごめんなさい。)余談ですが背景は項目を変えてもそのまま、ネットワークのファイル選択画面もOppoの青ベースから黒ベースになります。

Japanese_2 

言語については一度セッティングを行うとそのまま日本語になります。逆にセッティングを行わないと一部タイトルで日本語の選択ができなくなります。

2018.4.27更新分 ご質問がありました。日本語化しない場合どうなるか?の実例です。

この問題はディスクによって異なります。元々日本専用ににカスタマイズしているソフト(STAR WARS Episode8など)やユニバーサルですが、その中に日本語を内包している場合(Appolo13、EVERESTなど)は問題が出ません。

今回は問題の出る場合の実例として「ダークナイト UHD-BD版」を使用します。

このソフトは全世界ユニバーサルの仕様で「Disk Memu Laungage」を参照して国を確認しているのですが、この「Disk Memu Laungage」が「English」の場合「日本以外の国仕様」になってしまうようです。

Disk Memu Laungage」セッティングが日本語になっている場合

タイトルはこのような表示ですが

Imag7372

「Disk Memu Laungage」セッティングが英語の場合はこうなります。 

Imag7369

問題はこのセッテイングの場合、音声・字幕に「日本語」の選択肢が出ず、選ぶこと自体が出来なくなります。「Disk Memu Laungage」セッティングが日本語の場合はこのように出ますがImag7374

英語の場合はこうなります。日本語が選べません。

Imag7370 

この問題、びっくりはするかと思いますが設定を日本語にすれば解消します。

各店舗には展示機がございますので、当社通販等でお買い上げの場合など「セッティングがわからない!」と言う場合でも各店舗にご連絡頂ければ、店舗の人員で画面を見ながら数分でご説明ができる内容です。また、一度操作するとほとんど弄る必要のない部分です。極端にお気になさる必要はないかとも思います。なお、「Audio Laungage」はEnglishにしておくと音声初期言語が日本語にならなくなります。おすすめです。

先日も各メーカー様からのUHD-BDプレーヤーがいくつか発表にはなりましたが、SACDまではなんとかなるものもあるんですが、それ以外のファイルはなかなかうまく再生できません。

手元にある様々なメディアを手軽に再生したい!

と言うご要望にお応えすることのできるプレーヤーです。

本日より販売の受付を開始しています。また、各店での展示も順次開始いたします。

そして、もう一つの目玉商品

JVCのDLPプロジェクター「LX-UH1」については別のブログで書かせていただいていおります。こちらから。

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2018/04/4kjvc-lx-uh1-24b7.html

事前のお問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

なお、AVAC座については

0228_bana4
お申込みはこちらから

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/room.html

お問い合わせはAVAC座お問い合わせフォーム

https://www.avac.co.jp/contents/avacza/yokohama/contact/

からお問い合わせください。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。