2017年1月 5日 (木)

【HT横浜関内店】 CES 2017情報について その1(コア技術編)

HT横浜 渡邉です。

Kao

あけましておめでとうございます。 2017年もホームシアター横浜関内店は皆様のご期待に答える店舗として、日々努力してまいります。 今年もよろしくお願い致します。

さて、早速ですが平常運転に戻らせて頂きます。

今回は2分割になります。こちらはコア技術編です。

年末のブログでもご紹介しました「CES2017」が始まっております。

Ces2017logo 現段階ではテレビ関係の発表が多いようです。が・・・ あえて最初に上げさせて頂きたいのが新しいコア技術です。

最初に上げさせて頂きたいのが「Qualcomm Snapdragon 835」です。

Snapdragon835

Snapdragonはご承知の通りスマートフォンのCPUとして有名ですが、今回ついにDSDネイティブと4K(4:2:0)・HDR10に正式対応しました。

スペックは下記のリンクから確認していただきたいのですが

qualcom Snapdragon835

https://www.qualcomm.com/products/snapdragon/processors/835

至れり尽くせりのスペックです。

消費電力も少なく組み込みを前提にしているのでどんな機器にも組み込むことが可能です。当然、テレビ・プレーヤーなどへの組み込みも可能であり、スマートフォンやタブレット・VRデバイスは据え置き型ネットワークプレーヤー並の機能を持つことが可能になります。

これが今年の春ないし夏のスマートフォンには搭載されるわけです。空恐ろしい状況です。

後述のHDMI 2.1も含めると「4Kまでの自分の見たいもの・DSDまでの聴きたいものはすべて持ち歩くことが出来る」状態と「ちゃんと見たい時にはテレビやプロジェクターをリンクすればいい」と言う方向になりそうです。便利ですからね。もう一つの方向性である車はかなりのインテリジェントを獲得します。 ただ、メモリーカードがどのくらいになるのかという問題がありますが・・・。まあこれもクラウドで何とかなりますか。

もう一つは・・・やはり出てしまいました「HDMI 2.1」です。

Hdmi21

8K/60Hz、4K/120Hzサポート

(「複数本数を使用」と言う条件ですが、理論値では10Kまで対応、)

48Gbps転送

ダイナミックHDR対応(シーンによって範囲を可変するHDRです。)

eARC対応(機器やオーディオフォーマットの自動検出)

ゲーム用VRRモード(可変リフレッシュレート)

なんですが、現段階ではほとんど意味がありません。 記載されているほとんどの機能は現用機器ではまだ未実装です。

Nhk_super_hivision

また、8Kに関してはスーパーハイビジョンの場合無圧縮8K/120Hzですので、1本48Gbpsでは転送レートが足りません。ただ、圧縮したものは通りますか・・・。

また、一番の問題はケーブルの長さによる減衰について記載がないことです。

ご承知の通り8Kクラスになるとかなり大きい画面でないとあまり意味がありません。そうなるとプロジェクターではケーブルの長さが問題になります。 実経験ですが10mを越えるとメタルケーブルでは4Kの伝送が難しくなるケースがあります。(特に4:4:4の場合。)この問題にどう対応するのか記載がありません。光HDMIについては・・・正式なものがないように思えます。

そもそもどうやって放送を送るのかディスクメディアではもう難しいので、メディアがどうなるかなどなど・・・。

このあたりは規格でしかないのでまだ大風呂敷ですね。現段階でどうこうという段階ではないかと思います。

その2「新製品編」へ続きます。

【HT横浜関内店】CES 2017情報について その2(新製品編)

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/01/ht-ces-2017-5c13.html

2016年12月30日 (金)

【HT横浜関内店】2016年 年末のご挨拶

HT横浜店でございます。

Yokohama_staff本ブログが年内最後の更新となります。

今年もいろいろありました。

当店は1月9日に横浜店より移転オープンさせて頂きました。

皆様の支えを頂き、この一年営業させて頂きました。 ありがとうございます。

さて、時期が時期ですので今年を振り返ります。

映像ではHDR、ハイブリッドログガンマ(HLG)など4K関係の進化と普及が進みました。8Kのスーパーハイビジョンもちょっとですが、現実味を帯びてきています。2016new_1

またVPL-VW5000やDLA-Z1などハイエンド機の発表やEH-TW8300などの価格破壊のような現象も起きました。プロジェクターはハイエンドと普及帯への分岐が始まったようです。普及帯が出てくるという事は4Kもますます身近になるという事になります。期待したいですね。

2016_new2

テレビについてはなんといっても SONY BRAVIA Z9Dかと思います。有機ELは見慣れていたつもりでしたが「ここまで来たか!」という印象です。有機ELも77インチが発売され、シアター機器の中核として十分使用可能になりました。

Ubz2020

Udp203_2

4K普及に伴い、ultra-HD Blu-Rayも商品が増えてきました。

商品の広がりとしては、いわゆるイノベーター・アーリーアダプターの皆様(いつもお買い上げありがとうございます!)から、アーリーアダプター・アーリーマジョリティと言われる「一般の皆様」への普及時期に入りました。早い購入の皆様には商品が増えだす時期であり、一般の皆様は最初から多様なお選びが可能になります。UHDはこれからです。

音楽でもポータブルへの流れとB&W800シリーズなどの高価格化への2分が進み

2016speaker_new

また、ワイヤレスの高音質化もさらに進化した1年でした。

来年は1月5日からのCESを皮切りに新しい技術が開示されます。

2017ces_2

http://cesjapan.org/

相変わらず大風呂敷ですが、将来の方向性を見ることが出来るかと思います。 特に短焦点プロジェクターや液晶・有機ELの大型化、放送の伝送システムなどには注目したいですね。

また、日本では2018年以降の流れから(再来年は冬季オリンピックです。) おそらくBS4Kの試験放送がもう少し身近になると思われます。 8Kについてはまだまだでしょうか。

02

VR技術なども含め「これからどうなるのか?」という選択肢が増えそうな、楽しみな1年になりそうです。

最後に直近のお話です。 oppoのUDP-203が先行販売されております。

Udp203

店舗の扱いは安定ファームウェアが用意できる1月下旬の予定です。

また、UDP-205は4月以降でしょうか。

Blurayudp205768x252_2

ソニーのUHD-BDプレーヤーと時期的に重なるかもしれません。

なお、昨日発表になりましたBenqから発表されたDLP初の4K解像度対応機器「HT8050」は現段階ではHDR・BT2020に対応していないようです。

Ht8050_3Rec.709はBT709と実質的に同じものになります。今後のファームウェアに期待したいですね。

さて、年内の営業は12月30日(金)18:00まで

来年は1月5日 11:00からの営業となります。

休業期間中のメール・お電話・FAXについては下記に記載がございます。

また、1月3日は秋葉原店にて早売りがございます。1月9日には仙台店が誕生いたします。 どちらもご期待下さい。

今年もお世話になりました。

来年もお客様のご期待に応えられる店舗として頑張ります。

ホームシアター横浜関内店をよろしくお願い致します。

 

なお、休業期間中のお問い合わせはメールでお願い致します。

ご返信は1月5日以降の対応となります。 こちらのお問い合わせフォームからお願いします。

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話は期間中留守番電話となります。ご返信は1月5日以降となります。

045-228-9881 (休業時間 12月31日~1月5日 11:00まで

FAXのご返信も1月5日以降となります。

045-228-7283 (休業時間 12月31日~1月5日 11:00まで

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

皆様良いお年をお迎えください。

2016年12月23日 (金)

【HT横浜関内店】「機動戦士ガンダム サンダーボルトUHD-BD!」(2018.3.12更新)

2018.3.12更新:サンダーボルトのレビューのみに再構成しました。

バンダイビジュアル様の最新UHD-BDもタイトルが増えております。そちらについては別ブログに記載しております。

HT横浜 渡邉です。

Kao

アニメ初の4K-HDR「機動戦士ガンダムthunderbolt

Gundam_thunderbolthttp://www.gundam.info/topic/17088

簡単にレビューを・・・。

VPL-VW535とDMP-UB900の組み合わせです。スクリーン120インチです。

Imag4743fix

この作品2K→4Kアップコンバートなんですが、元画像自体が通常のアニメーションより解像度が上(1480x810がベース)な作品です。

この作品でHDRの効果が一番わかるのはいわゆる「透過光」です。

Imag4744fix

 昔のセルアニメーションのようなセル撮影時の下から照らされる光がそのまま出てくるような強烈な透過光が印象的でした。この写真はサイコ・ザクのビーム発射シーンです。

冒頭の1シーンです。ビッグガンから発射されるビームの発射光や光跡が漆黒の宇宙空間に光ります。HDRらしい映像です。

Imag4777fix

 ちなみにこちらがSDR。「暗さ」や「陰影」がないんですね。

Imag4766 

こちらがHDR

Imag4784fix

SDR

Imag4772

一見、SDRのほうが明るく、あまり差がないように思えますが、実際にはHDRのほうがトップの明るさが明らかに上です。(メモを取れました。)ビームサーベルそのものの明るさと言うより周りの暗さが全体を引き立てている状況です。

もう一つはSDRとは比較にならないぐらいバーニアの透過光が美しく光ります。

Imag4762fix

 これ、GMのバーニアです。

もっとも一番よくわかるのが特典映像のユニコーン(Ep1:スラスター全開からの変形)なんですが・・・。ファンネル綺麗・・・。

Imag4750fix

また、これもSDRとの比較ですが、登場人物の陰影がとても綺麗に出ています。

Imag4780fix_2

 

特に同じ映像をSDRで見ると、SDRのほうが明らかに絵が平坦になります。

Imag4769

もう1シーン。

こちらがHDR

Imag4781fix

こちらがSDR

Imag4770_2

もう一つ。HDR。

Imag4778fix

SDR。

Imag4767_2 

 印象が変わるのは全体的に明るくなるからだと思います。SDRのほうが良く見ている絵ではありますが、一度HDRを見ると戻れない印象です。HDRの方が白っぽく色が出ていないような印象をお持ちになるかもしれませんが、実際にはカメラの性能の問題で光の強さのほうが前に出てしまい色が出ていないように見えるだけです。

 

Imag4779

また、解像度自体の問題もあり、奥行きが出ます。また、アップコンバートを行うとアラが出てくるものですが、この作品に関してはあまりそういいう事が内容です。まあ、一部ありましたが・・・。

全体的にはパッと見の印象は元の作品と変化がないのですが、見れば見るほど細かい部分の差が見えてきます。

特典映像も今後を感じさせるかなり期待の出来る絵が出ました。

ORIGIN 爆発的なバーニアの光です赤が出ていないように見えますが、バーニアの光量に完全に引っ張られています。カメラのせいです・・・。

Imag4747fix_2

 

ユニコーン(Ep1ラスト3分)全身の赤、ファンネルの光跡、すべて1ランク上です。

Imag4751fix_3

 

EndressWaltz(発進シーン、ツインバスターライフル)胸のコアの輝きはまさにセルアニメです。黒の多いシーンはさすがに引っ張られません。綺麗に出ています。

Imag4753fix

0083(核バズーカからの格闘戦)凄まじい光です。これは全体が発射光に引きずられています。実際の絵とはかなり異なります。スクリーンの回りまで明るく映っています。ほかの写真と比較してみて下さい。

Imag4755fix

Imag4758fix 

過去の作品も4K-HDR化するとここまで光るのはいいですね。ガンダム作品の4K-HDR化がたくさん出そうです・・・。

実感としてはセルアニメの良さも引き出している印象があります。

初めから4K-HDR前提で制作されるガンダムは、ちょっと想像できないほどの作品になりそうです。1年戦争のリメイクやってくれないかなあ・・・。

本日よりご視聴可能です。DLA-X770Rでもできますのでお申し出ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

20

2016年12月18日 (日)

【HT横浜関内店】 今年最後のフェアご案内です!

2016.12.19追記:当社の新しい店舗、仙台店の開店情報です。宮城野通駅のすぐ近くになります。

Sendai_3

https://www.avac.co.jp/contents/sendai_open_sale.html

1/7・8・9は開店セールもありますので、東北地方の皆様、ぜひご来訪ください。

HT横浜 渡邉です。

Kao

まず、OPPOの記事はこちらです。

Udp203

oppoのUHD-BD「UDP-203」です!

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2016/12/ht-oppouhd-bd20-3c58.html

 

さて、来週は今年最後のフェアです!

23日(祝)・24日(土)・25(日)で内容が異なります。

まず23日()24日()の両日は

話題のmarantz SA-10も比較試聴可能!
SACDプレーヤー比較試聴フェア!

Sa10front

https://www.avac.co.jp/contents/2131

話題のmarantz SA-10を中心に、LUXMAN D-06u、DENON  DCD-SX1、ESOTERIC K-05X製品4機種の比較試聴が可能です。プリメインアンプもLUXMAN、マッキントッシュ、DENONなどお時間をいただければ繋ぎ替えが可能です! 持込OK!

そして25日()はお待たせしておりましたJVC新機種のフェアでございます。

Bar_1212_jvc_683

https://www.avac.co.jp/contents/2143

DLA-X770Rの横浜初お目見えです。さて、どんな絵が出るか・・・。混みあうと思いますので持込は難しいかも・・・・。

なお、DLA-X750R、DLA-X550Rのお嫁入り先(750Rはメーカーメンテナンス済み)も探しております。あわせてご相談ください。

あ・・あと22日にはこいつが届きます。ご期待ください。770Rでも流しますよ!

Gundam_thunderbolt_3

アクセルワールドは・・・申し訳ないお金が・・。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年12月15日 (木)

【HT横浜関内店】 速報!oppoのUHD-BD「UDP-203」です!(2017.1.30追記有)

2017.1.30追記

UDP-203は展示準備しております。1/31開始です。

2月に行われるソニーのBRAVIA Z9Dと組み合わせる予定です。現時点での価格性能比最強画質かと思います。

【HT横浜関内店】2月4・5両日SONY BRAVIA Z9D再登場です!(2017.1.30追記あり)

https://blog.avac.co.jp/yokohama/2017/01/htsony-bravia-z-873e.html

 

HT横浜関内 渡邉です。

Kao_3Oppoの情報はこのまま下に掲載しています。が、最新情報が1つ。

UDP-203について早速デモ・イベントの手を上げさせて頂きましたが

oppo様側の回答として、今の所1月の安定板ファームウェア更新までは、弊社を含むすべての法人で動態展示・イベントを行う予定はないとの回答をいただいております。まだ実機を見ることは難しい状況の様です。

さて、突然ですがBIGボーナスフェア2016がいよいよ12/18までです。

Bigbonus201601

https://www.avac.co.jp/contents/big_bonus2016.html

アンプのお買い換えはお済みでしょうか?時間がありません。

12/17・18の両日「11CHアンプフェア・その2」として

11Ch対応AVアンプ視聴商談フェア!」を行います。

Cxamxa

https://www.avac.co.jp/contents/2141

CX-A5100+MX-A5000もお借りして、11CH AVプリアンプは全機種、プリパワーもほぼ揃えて持込可の視聴・商談フェアとなります。今年最後のチャンスです。ご来訪ください。

そして翌週にはこいつのフェアが控えております。

Bar_1212_jvc_683DLA-X770R国内選考イベント開催 in横浜関内

https://www.avac.co.jp/contents/2143

年内最後のイベントは

Sa10front_2

SACDプレーヤー比較試聴フェア!となります。

https://www.avac.co.jp/contents/2131

話題のMarantz SA-10の視聴が可能です。

 

では本題OPPOです。

ついにUDP-203の発売が発表されました!

Udp203

Udp203backhr768x163

お値段は・・・・JP仕様で海外よりは高いですね。お問い合わせください。

いくつか注意点を。

・12月末からoppoのサイトで試験販売を行うとのお話です。

oppo様ご予約サイト

http://store.oppodigital.jp/shopdetail/000000000038

但し、まだ動作性やディスク再生互換性に問題があることから、ご了承いただけた方向けのみの販売という事です。

弊社での販売開始は安定したファームウェアが用意できる1月末の予定です。

その他

2画面同時出力は不可。(HDMI2は音声専用)

HDMI INは背面のみ(MHLは不可)

と言うところでしょうか。

さて、仕様ですが

カスタム仕様のMediaTek製クアッド・コア・プロセッサ「OP8591」を搭載

Op8591_2

 

これは海外のサイトでも既報の通りです。ARMのカスタム品の様です。

新世代HDR技術「Dolby Vision」にアップデート対応

後日ですが「Dolby Vision」へのアップデートを表明しています。InterBeeで見る限り、HDR10よりコントラストがある印象です。2017年予定。

Dolby Vison -DOLBY-

https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-vision.html

HDR to SDR変換機能

HDR→SDRの変換も出来るようです。パナソニックで言う「ダイナミックレンジ変換」のと同じ機能です。HDR非対応の機種では必須ですね。気になっていた部分ですので。はやく実機を見てみたいです。

旭化成エレクトロニクス製DACチップ「AK4458VN」搭載

Ak4458yn

7.1chアナログ音声出力搭載

Analog71

音にも妥協なし、アナログ出力への対応もありがたいですね。

対応メディアの豊富さ

最新のUHD Blu-rayディスクに加え、従来のBlu-rayディスク、Blu-ray 3Dディスク、DVD-Videoといった映像ディスクメディアのほか、DVD-Audio、SACD、CDといった音楽ディスクメディアもフルサポート。

映像ファイルとしてはH265HEVC, H.264, VP9 4K, さらに Hi10Pのサポートが表記されています。(注:US仕様の表記です。)

ファイルとしてもAIFF, WAV, ALAC, APE,FLAC,DSD64/128 またはマルチチャンネル DSD64のサポートもされているようです。(注:US仕様の表記です)

USBによるファイル再生機能

Udp2023usb30

UDP-203は前面にUSB 2.0ポートを1基だけでなく

背面にUSB 3.0ポートを2基搭載!!これはびっくりしました。容量も16TBまでサポート。足りなくなることはないでしょう。なお今回はWifiも標準搭載。

DTCP-IP&CPRM対応 [日本向け正規輸入品限定]

これも大きいと思います。UHD-BDの録画やDTCP-IPやCPRMは今のAV機器接続で鬼門であり、我々も難儀しております。各種レコーダーやTorneやSeeQVault録画HDDへの接続が難なくできます。oppo様は日本市場をよく理解されていらっしゃる証拠だと思います。(2016.12.15追記)初期のファームにはまだ未実装との事です。

配信関係への対応(Netflix 4kやDAZN)がどうなっているか、気になります。

12/15更新:配信系は現時点では非対応です。これは注意点。

2016.12.16追記情報

OPPO USAの質問箱のようなものに気になる情報がありましたので、いくつか記載します。この情報は時間とともに変更される可能性が大であり、oppoデジタルジャパン様の公式ではありませんので「このような話もある」という認識でお願いします。

箇条書きします。

・高速動作を実現するためにストリーミングサービスは入れていない。HDMI INにストリーミングデバイスを入れてほしい。これはアップグレードするユーザへの柔軟性を与えます。

・HDMI INにはHDRをサポートしていない。もしHDRサポートのストリーミングデバイスを入れるのであれば、ディスプレイやデバイスに直接入れたほうがいい。

・銀色のUDP-203はない。

・UDP-205は、ある。発表時期は2~3か月ぐらい後かもしれない。

と言ったところが記載されておりました。あくまで現在の所、ではですが・・・。

ご疑問点や「これが聴きたい!」など、お問い合わせください。Oppo側へ確認を取ります。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年12月 8日 (木)

【HT横浜関内店】 週末はFOSTEXのサラウンドで。(2016.12.11更新)

2016.12.11更新:先程機材が撤収しました。G1003MG+CW250Bは価格以上のインパクトがあり、驚かれたお客様も多数いらっしゃいました。お時間の都合でご来訪できなかったお客様。また開催させて頂きます。ご質問にお答えしておきます。AVアンプの設定は7.0.4(ウーファーなし)です。

HT横浜 渡邉です。

Kao

今週はFOSTEXフェアです!

Fostexlogohttp://www.fostex.jp/ 

スピーカー自作ユーザーの皆様にはおなじみのメーカーですが、実はスピーカー・ヘッドフォン・アンプ・真空管アンプなど幅広い商品をそろえている1949年創業の日本のメーカーです。実は現時点は世の中に「FOSTEX」のブランドとして広く親しまれていると言うわけではありませんが・・・。

あ・・・お客様のそのスマートフォンの付属イヤフォン。

あ・・・お客様の車のスピーカー。

あ・・・そのメーカーのヘッドフォン。

実はかなりの率でFOSTEXブランドの母体である「フォスター電機」様のOEM(相手先ブランド供給)だったりします。

今回は確かな実力を持つフォスター電機様の自社ブランド「FOSTEX」製品で通常はなかなか行わないサラウンドシステムを組んでみました!

https://www.avac.co.jp/contents/2134

先程設置が終わりました!

フロントにG1003MG

G1003mg

センターはGX100BASIC(横置き)

Gx100basic

サラウンド・サラウンドバックにG1001MGという

G1001mg

床面はオールマグネシウム振動ウーファーFOSTEX」という、とんでもなく豪華な7.1.4CHシステムとなりました。

Imag4715_2

しかもフロントスピーカーからはCW250Bに直接ラインを引いており、LFEを使用しないツインウーファーシステムをご用意しました。

Imag4716_2

早速聞いてみました・・・・。

Imag4704_2

 とんでもなく高い解像度の涼やかな音とずっしり響く余韻がウーファーが聞こえてきました。 通常は両立が難しいのですが、いとも簡単にできてしまいます。 これは予想以上です・・・。SACDなども聞いてみたいですね。

今回も持込OK。もちろん、ステレオでの視聴も可能です。ピュア+ウーファーの 組み合わせも対応させて頂きます。

あ・・あと先程の画面写真は「宮古島」なんですが、左上の調整項目をよーく見てください。DLA-X750Rではないんです。DLA-X770R/X570Rは12/25フェア予定ですが。

実は・・・・。

Imag4687

Imag4705

なんとDLA-Z1!

実は平日の4時間だけですが、店舗に来ておりました!

(もうありません・・・。念の為)

具体的なお話まで進んだご視聴希望に対して、JVC様の多大なるご協力があり、全国行脚の空白時間を使用、また、交渉の段階でお客様の都合を弊社側に合わせてもらい何とか実現しました。現実的にはまだすぐにお借りすることは難しいかと思います。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年11月30日 (水)

【HT横浜関内店】SONY BRAVIA Z9D 75インチ到着しました!(2017.1.22更新)

2017.1.22更新:2017年2月4日・5日の両日、SONY様のご厚意により再度展示をさせて頂きます。

HT横浜関内 渡邊です。

Kao

2016.12.2更新

SONY BRAVIA Z9Dで見るホームシアター・写真フェア

https://www.avac.co.jp/contents/2130

phile-web様にも掲載していただきました!

アバック横浜関内店、ソニー“BRAVIA”「Z9D」でのホームシアターイベント。明日12月3日・4日

http://www.phileweb.com/news/d-av/201612/02/40089.html

到着しました!設置も終わっております。視聴可能です。

比較用にKJ-65X8300Dを横に置いております。

Imag4647

Imag4660_3

左側KJ-65X8300D、右側KJ-75Z9Dとなります。同じ画面を映しておりますので、そのまま比較が可能です。

画質に関しては・・・・スマートフォンのカメラ程度ではとても映しきれず、

Imag4652_2ご覧のようにコントラストの明るいところにカメラ自体が引っ張られてしまう状況です。

見て頂かないと分からないとしか言いようがありません。

ちなみにこちらが「言の葉の庭」でKJ-75Z9D

Imag4664_2 こちらはKJ-65X8300D

Imag4665_2 同じ条件で撮っています。実際には写真以上の差です。

特に光の表現がKJ-75Z9Dの場合「瑞々しい」という表現しか思い浮かばないのですが、絵としては比較になっていません。

ガラス1枚どころか部屋の中と外、使用前・使用後の勢いです。KJ-65X8300Dが不憫なぐらい色と黒が違います。私共はLGの有機ELで見慣れておりましたので言えるかと思いますが、黒は完全に有機ELの領域です。白は・・・比較にならないですね。

また、座席の位置にご注目。通常のセッテイングよりかなり前に寄せてあります。コンパクトさを狙ってみました。5.1.4CH、7.1.4CHどちらも対応可能です。

Imag4659_2

スクリーンの視聴も可能ですので、ご心配なく。

 

SONY BRAVIA Z9Dで見るホームシアター・写真フェア

https://www.avac.co.jp/contents/2130

Z9d

サイズは75インチ。ホームシアターの核として十分通用するサイズです。今回はB&W 805D3ベースのシアター形式として展示いたします。

805さて、現時点で高画質のテレビと言えば 有機ELを使用したLG製テレビがよく話題に出されますが、

Oled77その高画質は1ドット単位で白色OLEDをコントロールすることから生じる黒の沈み込みが秀逸なことが理由に挙げられます。

「液晶テレビは全黒にならないから有機ELに劣る・・・。」というご意見もあるかと思います。

そんなお客様には今回のBRAVIA Z9Dシリーズを是非見て頂きたいと考えております。

その根拠はただ一つ

「黒は白があってこそ映える」

です。

今回のZ9D、バックライトコントロールシステムが尋常ではありません。

Y_kjz9d_backlightmasterdrive 通常のバックライトシステムのように光を拡散させて明るさを確保するものではなく、逆に範囲を小さくし、数を増やすことによってLEDが元々持つ集光性をそのままに、明るさだけでなくコントラストコントロールも行う「バックライト・マスタードライブ」システムを搭載しています。

その明るさは特にHDRの映像で顕著です。 ソニーの内覧会で初めて見た印象が今でも残っています。

左右にREGZAやVIERA、その隣にLGもあった状況ですが、BRAVIAだけガラス1枚抜いたようなクリアで明るい映像です。

そして黒ですが、これは白の明るさが明るさが目に残ることから、特に「SONY」の文字は控えめに見ても有機EL並の映像であり、そこに「スーパーホワイト」が乗ってさらに輝きを増している印象でした。

展示会の映像で感じたことをそのまま書かせて頂きます。

強烈な日光があるから浜辺に影が落ちる。

Beach_2

ネオンの輝きがあるから周りの黒と微妙な明かりが混ざり合う。

201109200400

壁の白が目立つから、家の影は黒く染まる。

Gahag00301763931_3

闇が迫っているから夕日は美しい。

Sunset

全部当たり前のことなんですが、ここまで鮮烈な光の映像を見ると改めて「黒は白があってこそ映える」を感じました。 どちらかだけではだめなんですね。

また、でも映像はSDR映像をHDR化する機能「HDRリマスター」を搭載していることもありデモはSDRのはずですが、かなり明るい映像とコントラストでした。

Y_kjz9d_hdrremaster_2

色もOLEDと同レベルかそれ以上です。色合いは似ていますね。

Y_kjz9d_triluminos_2 全体的にでVPL-VW5000を見ているような明るさの力押しを感じました。やはり絵のレベルが違います。VW5000やDLA-Z1のパワーのある映像を見ている故,かえってZ9Dの絵は他の液晶とは埋めようのない差を感じてしまいます。

・・・ほかのテレビは暗いんです。

Vplvw5000es

HDRは明るさがあってこそ映えるのはDLA-Z1やVPL-VW5000でわかった気がしますが、液晶も同じという事です。

そして忘れてはならないのがもう一つの目玉である静止画である写真表示です。

4Kが普及してようやく一眼レフクラスの写真も満足に表示できるようになりました。このサイズを使わない手はありません。

Z9d_2

幅160cm超、全紙のほぼ3倍の巨大なキャンバスにご自身の作品をまるで撮影時の時の様に映すことが可能です。ここでもZ9Dの強烈な明るさが抜群のコントラストで写真を引き立てます。

当日は高画質の風景写真などをご用意いたします。

お持込の場合はジャンルを問わず、JPEG・4K以下のサイズでお持ちください。前回の写真フェアではRAWをお持込になり泣く泣くあきらめられたお客様がいらっしゃいました。

私個人も到着が楽しみです。

当日はコンパクトなホームシアターを志向してB&W805D3をベースとしたシアターシステムを組み ソファーを前に出して「コンパクト。でもハイエンド」なシアターを構築してご来訪をお待ちしております。

量販さんにもZ9Dはありますが「座って・自分の見たいもの最高の状態でを見られる」状況はめったにありません。 じっくりお確かめの上、ご検討いただくことが可能です。

例のごとく、お持込は歓迎です。SDR→HDRマスターもありますので、普通のBDも別物になります!

ご商談に関しては75インチだけでなくKJ-65Z9D、そしてKJ-100Z9Dについてもご相談を承ります。 もちろんお値段も頑張りますが、ご商談成立特典として「羽衣タオル」プレゼントです。木箱入りの高級品です!

週末は力を入れてご来訪ください。きっとご満足いただけるかと思います。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年11月28日 (月)

【HT横浜関内店】 11月30日(水)は通常営業です!

こんにちは。横浜関内店の須田です。

Suda今週末はSONYのフラッグシップテレビ KJ-75Z9Dが店頭に登場します!

当スタッフ渡邊がブログを書くと思うので、今回は営業日のご案内のみさせていただきます。

11月30日は水曜日ですが月末ですので定休日ではなく、11時から20時の通常営業日となっております。(11月29日火曜日は定休日です)

BIGボーナスセールは12月まで続きますが、月末ならではの思わぬ特価があるかもしれません!お電話でもメールでも結構ですのでたくさんのお問い合わせお待ちしております!

2016年11月25日 (金)

11月フェアその4!11chアンプで聴くホームシアターフェア!+α(2016.12.15更新)

2016.12.15更新

来られなかった!というお客様の御要望がありましたので、ヤマハCX-A5100、MX-A5000、をご用意して、12/17・18の両日「11CHアンプで聴くホームシアターフェア その2!」を行わせて頂きます。

 

HT横浜関内 渡邊です。

Kao

11月は連続してフェアを開催してまいりました。

最終週11/26()・27()は11月フェアその4!!!!として

「11Chアンプで聴くホームシアターフェア! 」

となります。

今年のトレンドである11CHの新型アンプ+9.2CH+パワーアンプで11CHの各メーカーアンプをご用意しております。

今回はB&Wのシステムで7ch+UnisonicでTop4CHの11ch構成となります。

Cm9cm5cmc2s2

使用アンプは

DENON AVR-X6300H

Avrx6300h

PIONEER SC-LX901

Sclx901

Integra DRX-R1

Drxr1_2

の11CHアンプに加え

YAMAHA RX-A3060MX-A5000でパワーアンプ追加・・・え?

Rxa3060

と言う事で!

CX-A5100+MX-A5000の黄金コンビをご用意できることになりました!

Cxamxa

これに伴いRX-A3060は追加アンプをMX-A5000に切り替えさせて頂きます。

今回も聞き比べ可能です。

(差し替えを行いますのでお時間をください・・・。)

来週のお話を記載します。 

12月3日()4日()の両日(日程確定です!)

皆様ご期待のこちらのフェアを行わせて頂きます。

「最高品質BRAVIA Z9Dで見るホームシアター・写真フェア」

Z9d

今やスクリーンだけがシアターではありません。

ただ「液晶とスピーカーだとアンバランスになるんだよね・・・」とお考えの方も多いかと思います。

今回はB&W805D3ベースで、コンパクトでもハイレベルシアターを構成いたします。 

また、ソニー様のご協力により「α99Ⅱ」の撮影映像も準備させて頂きます。

(カメラ自体はご用意できませんでした・・・ごめんなさい!)

4Kテレビのもう一つの使用方法「巨大なキャンバス」を実現いたします。

Z9d_2

※写真は65インチモデルです。

ご自身の作品を横:165cm、縦:95cm、現時点で最高のディスプレイでご覧いただけます。

今回はご成約記念品なども準備して「ガチ」でお勧めさせて頂きます。

毎度ですがお持込は歓迎です。

写真の持ち込みは4K以下の解像度、JPEGでの持込でお願いします。RAWの再生はできませんのでご注意ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

2016年11月21日 (月)

【HT横浜関内店】 11月23日(水)祝日は通常営業です!

こんにちは。横浜関内店の須田です。

Suda

早いもので11月も下旬に入り、日々たくさんのご注文をいただいております。
既に年内納品がギリギリの商品もありますので、ご購入予定の方は是非月内にお買い求めください。

11月23日(水)は本来定休日ですが、祝日のため11時から20時迄営業日とさせていただきます。AVアンプの新製品は全て展示完了しておりますので、随時比較試聴など受け付けています。
人気のAVアンプはある程度在庫もしていますので、皆様のお問い合わせ、ご来店お待ちしております。