2018年10月 8日 (月)

【新宿本店】JVC「DLA-V7/V5」イベント残りわずか!

アバック新宿本店の菅原です。

1
10月27日(土開催のイベント
JVC「VPL-V7/V5」ですが、すでに1部・2部満員、残すは第3部のみとなってしまいました。

1003jvc_bana https://www.avac.co.jp/contents/3107

是非、お早目のご予約をお願い致します。

「DLA-V7」は100万以下の4Kプロジェクターとして大変注目している機種で、完成版に近い物はまだ私も見れていないので、このイベントが大変楽しみです。

Dlav7_main_visual

という事で、10/27は必見!のイベントとなるでしょう!

今回、使用予定のUHDプレーヤーは、パイオニアさんのご厚意で発売前の「UDP-LX800」をお貸し頂けそうです。この組み合わせも気になりますよね!!


また、このイベント内容でお気づきの方はいっしゃると思いますが・・・。「V9R」は?と。

これに関しては、休み明けにご報告が出来ればと思います!!!

楽しみにお待ちください!!

2018年10月 7日 (日)

【新宿本店】買取(下取)価格5%UP

AVAC新宿本店の吉池です。

1306yoshiike

プロジェクター・AVアンプ・UHDプレーヤーなど新製品の発売情報が続々と発表されていますが反面、お客様によっては基本性能が押さえられていれば価格的なアドバンテージのある現行商品は大きな魅力かもしれません。

現在、旧モデル・アウトレット品の「大特価セール」も開催されており在庫がある間にご購入されるのも方法かと思います。台数に限りがありますので是非お早めに!!!

1003daitokka_bana https://www.avac.co.jp/contents/3106

さらに!!

上記に記載されている商品以外でも「下取購入」を予定されている客様にお得なキャンペーンをご案内致します

「買取価格(下取)5%アップ キャンペーン」

Akino_5paoff https://www.avac.co.jp/used/user_data/kaitori_5.php

期間:2018 10/31まで(イベント参加特典を除く)

是非この機会に下取購入のご相談をお待ち申し上げております。

AVAC新宿本店 電話:03-5937-3150

 

2018年10月 6日 (土)

【新宿本店】B&W「600シリーズ」+「AVC-X6500H」まだ聞けます。

アバック新宿本店の菅原です。

1
本日行われたイベント
B&W「600シリーズ」with DENON「AVC-X6500H」

ですが、3連休中(10/8)まではご試聴頂けるようセットしておきます。

Img_0783

B&W「600シリーズ」とDENON「AVC-X6500H」は、とても相性が良くサイズ的にも価格的にもベストマッチなので、ぜひ一度聞いて頂きたい組み合わせです。

この組み合わせで聞けるマルチチャンネルセッティングは、これから先当分無いと思いますので、ぜひこの機会お見逃しなきようお願いいたします。

スタッフへお申し付け頂ければイベント形式で、ステレオ再生からマルチチャンル・Dolby Atmos・DTS;X・Auro-3Dなど様々なデモをさせて頂きます。

気にいって頂けましたら、もちろんイベント特価もご用意!!

本日のイベントにご参加頂けなかった皆さまのご来店お待ちしております!!

2018年10月 5日 (金)

【新宿本店】旧モデル・アウトレット品!!大特価セール!!

新宿本店 伊奈です。

2009_04ina

10月4日(木)~10月30日(火)まで

「旧モデル・アウトレット品!!大特価セール!! 」

を開催しております。

2018daitokkatop

2018daitokkatop2

昨日からだったのですが、何点か完売商品も出ているようです。

とにかく激安!

最終価格をお待ちのお客様今が買い時ですよ!

無くなる前にお急ぎください!

2018年10月 2日 (火)

【新宿本店】オススメDolby Atmos UHDソフト「イコライザー」

アバック新宿本店の菅原です。

1_2 
日々最高のサラウンドを追い求め続けている「サラウンド放浪者」の私が、最近聞いた中でグッときた1枚を紹介致します。

それは、デンゼル・ワシントン主演「イコライザー」です。もうすぐ続編も公開する2014年公開作品。

91w0lnl96al__sx342_
元CIAの凄腕トップエージェントが「19秒で世の中の悪を成敗する!」必殺仕事人的なお話。

UHDにのみ「Dolby Atmos」収録で、これがまぁ凄いのなんの。トップスピーカーの活躍がハンパありません。

録音されている音のクオリティも高く、最近見たガンアクションの中では群を抜いています。「ザ・ガンマン」や「ジョン・ウィック」も良いですが、自分の中では軽く超えちゃいました。

特にラスト、ホームセンターの決闘シーンは「Dolby Atmos」の最大の見せ場で、全チャンネルが大活躍。その中でも活躍するのがトップリアスピーカー。このスピーカーが「Dolby Atmos」で盛大に鳴る映画ってあまり無いんですよね。最近だと「レディ・プレーヤー1」はジャンジャン鳴らしているので例外ですが。

この映画のサウンドデザインの凄さは、何と言っても正確な位置関係をちゃんとサラウンドしている事。例えば、ホームセンターの照明が消えて行くシーンでは、パチッパチッという照明が消える音が前方上の方から後ろへトップスピーカーを使ってサラウンドされます。

Img_0778
敵を欺く為に投げた小物が、リアスピーカーのみを使い左から右へ後ろだけでコロコロ転がっていくサラウンドは、今までに聞いた事が無い効果音でアトモスらしさが出ています。

銃撃戦の弾道のサラウンドも良く出来ています。自分の真横や上を通り抜け、銃弾に当たった商品がリアトップスピーカーで破裂音として鳴ります。銃弾が自分に向けられているようなサラウンドデザインなので、思わず首をすくめてしまい銃撃戦の凄さを体感出来ます。

Img_0779

その後は、天井の照明がつき明るくなる先程と逆パターンのサラウンドや、スプリンクラーが作動し上から水が降り注ぐAtmos効果の高いシーンもありサラウンドのオンパレードなので、音的な観点から見ても最後まで飽きさせません。

極めつけは、最後一見落着した後の何気ない街での会話シーン。環境音のサラウンドがさりげなく全チャンネルから鳴り、平和になり安心した彼女の心境を表しているような印象的なシーンにサラウンドが一役買っています。

Img_0780

【注意】ただ・・・。

このソフト「アンレイテッドバージョン」で残虐なシーンがあり、一般向けではないんです。サラウンドが効くホームセンターのシーンも人によっては目を背けたくなるシーンが出てくるので、万人向けではありません。

この点だけが残念です。イベント等でデモし難い・・・。

その辺が大丈夫な方で、Dolby Atmos環境が整っている方には是非体感して頂きたいソフトです。こういった良く出来たソフトを鑑賞すると、「Dolby Atmos」聞いていない方はモッタイナイなぁと感じます。

※国内版はスチールブック仕様で既に販売終了している所もあるようです。北米版は「日本語字幕」付きで日本アマゾンでも販売しています。

今回の視聴機材
DENON 「AVC-X6500H」/Pioneer「UDP-LX500」

El_avc_x6500h_jp_right


ミドル級AVアンプでコンパクトサイズながら、迫力のある骨太なサウンドを楽しませてくれました。

【新宿本店】Pioneer UDP-LX500 展示開始!

アバック新宿本店の伊奈です。

2009_04ina

Pioneerから新発売のUltra HD Blu-ray対応ユニバーサルディスクプレーヤー

UDP-LX500」の展示機が入荷してまいりましたので、早速展示いたしました。

Img_7136

先日上位機種のUDP-LX800の視聴会を行ったのですが、大変人気が有り満席という状態になっておりました。

そんな中、こっそりUDP-LX500もYAMAHA CX-A5200視聴会でのプレーヤーとして使用しておりました。

さすがにUDP-LX800と比べると差はありますが、価格が全然違いますから仕方がないのかもしれませんが、20万円以下で音質画質で選べばダントツにお勧めです!

操作感は以前のモデルと比べとてもスムーズにディスクを読み込んでくれます。

前機「BDP-LX58」からすると価格が少し上がってしまいましたが、やはりUHDプレーヤーに掛かるコストはBDの比でなく、その上がった価格の分だけクオリティも良いので「UDP-LX500」は買いだと思います。

今ならまだ在庫もありますので、ご注文お待ちしております。

2018年10月 1日 (月)

【新宿本店】B&W「600シリーズ」 with DENON「AVC-X6500H」イベント開催

AVAC新宿本店の吉池です。

1306yoshiike_2

以前にもブログでご案内いたしましたB&W「600シリーズ」ですが

10月6日(土)にイベントを開催いたします。

鳴らすAVアンプはDENON「AVC-X6500H」。

Photo_3

それぞれミドルクラスを代表するAVアンプとスピーカーのベストマッチな組み合わせは
一度は聞いてみたいホームシアター構成ではないでしょうか。

今までリビングのスクリーンシアターで人気の高いシリーズでしたが新製品として登場します。第6世代となる今回はデザインやユニットが大幅に変更。B&Wのイメージカラーである黄色のケブラー・コーンから700シリーズでも採用されたコンティニュアム・コーンへ。

また、UHDプレーヤーには話題のパイオニア「UDP-LX500」を用意。
今聞きたい!新製品が勢揃いしたイベントとなっております。

デモするソフトは、DENONスタッフ・アバックスタッフが厳選した音楽・映画を予定しております。

これからホームシアターを初めてみたい方必聴のイベントとなっております!

Bar2shinjuku_0926_275

https://www.avac.co.jp/contents/3093

(ご予約や詳細は ↑ からお願いいたします)

ご参加をお待ち申し上げております。

2018年9月30日 (日)

【新宿本店】ヤマハセパレートAVアンプCX-A5200 + MX-A5200イベントレポート(追記あり)

こんにちは、桜庭です。

1306sakuraba

本日はヤマハのセパレートAVアンプ CX-A5200(AVプリ)MX-A5200(11chパワーアンプ)のイベントがございました。

Dsc_0273

ギリギリ台風直撃前という事でしたが沢山のお客様にお越し頂き、改めて皆様の関心の高さを実感しました。

イベントでは2chでの比較でしたが前モデルのCX-A5100とMX-A5000との比較も行い、アナログ段の進化もだいぶありますので、シンプルなCDの2chソースでも違いは分かりやすかったかと思います。

メインの試聴はサラウンドソースが中心でデジタル段の進化はDSP段にAIの機能が加わり処理性能面でも進化しており、DACも世代が上がり前のモデルからノイズレベルも下がり明らかな進化になっております。

Cxa5000_fig06_pc_1200x769_59822d6dc 最新のESS社製32bit D/Aコンバーター「ES9026PRO」を11.2ch用として2基搭載

本機のウリでもある「SURROUND:AI」は、「RX-A3080」でも良さを実感しましたが、「CX-A5200」でさらに向上し、「SURROUND:AI」を切ると物足りなさを感じてしまう程サラウンドを豊かにし臨場感を増し増しにします。

Cxa5000_logo_for02_187x32_19e8312d5

視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGM、環境音、効果音などの音の要素に注目してAI(人工知能)がシーンの種類を自動的に分析し、視聴するコンテンツのシーンごとに最適な音場効果をリアルタイムで創出します。

AVプリは3年ぶり、パワーは5年ぶりのモデルチェンジになりますので期待通りのクオリティに仕上がってきたと思います。

デモの中で「ブレードランナー2049」が使われており、何度も聴いてきたソフトだったのですが今まで気づかなかった音があったりと、微小信号の情報量の再生クオリティはかなりポテンシャルがあると思います。

今回のイベントではパイオニアの新製品のUDP-LX500を使いましたが、プレーヤーからそれだけの情報が出てこなければAVアンプ側はそれ以上にするか不自然に音を作るかになりますが、5200の組み合わせは自然に細かい音の奥行や移動感などを描いておりました。

AVアンプのグレードが上がったら、レコーダーや安いプレーヤーでは本来のクオリティを出し切れないのを改めて実感します。

昨日のパイオニアのイベントレポートでもUDP-LX800の凄さを紹介しましたが、パッケージソフト視聴が多い方は最低限LX500は必要かなと思ってしまいました。

またイベント後、こっそり「UDP-LX500」を「UDP-LX800」に替えて試聴してみましたが、やはりクオリティの差は歴然で、1枚も2枚もベールが取れたようなクリアで高密度な素晴らしい音を出していました。

少し前でも触れていた「ブレードランナー2049」のチャプター7では、雨の一粒一粒がさらにクリアで大粒になり部屋全体に降り注ぎます。廃棄物に墜落するシーンでは、サイドとトップからクラッシュ音が轟音で鳴り、車に当たる廃棄物の1つ1つがわかるような情報量の多さを実感。また、衛星からのミサイル発射シーンでは、一発目のミサイルの発射音がクッキリ聞こえてきます。これは、「UDP-LX500」で初めて認識し、「UDP-LX800」でさらにハッキリと聞く事が出来ました。

Img_0775

先に10月末に発売開始となるCX-A5200は前のモデルの5100では1か月以上待つこともありましたので、年内に欲しい方は早めにご予約された方が良いかもしれません。※パワーは12月の発売です。

2018年9月29日 (土)

【新宿本店】パイオニアUDP-LX800イベントレポート

こんにちは、桜庭です。

1306sakuraba

本日はパイオニアの11月に発売となるUHD対応プレーヤーUDP-LX800のイベントがございました。

Dsc_0271 使用機材の構成としては、プレーヤーはUDP-LX800で、プロジェクターはJVC/DLA-Z1、AVアンプはパイオニア/SC-LX901、スピーカーはB&W700シリーズ等です。

デモしたコンテンツは4KUHDソフトやBDソフトなど画質音質面の再生クオリティの高さを感じて頂ける内容だったかと思います。

やはりLX800のみの機能のトランスポートモードはご参加のお客様も気になるところだったかと思いますが、画質音質面共に繊細さやダイナミックレンジなどしっかり向上するのが実感できたのではないでしょうかhappy02

HDMIの高品位再生を実現する「トランスポート機能」
HDMI接続時に、トランスへの電源供給をカットし、電源から出力までアナログ音声回路を完全にオフします。HDMIのS/N感が一段と向上し、画も音もさらに品位の高い再生を実現します。

Functions_img05_3

前のLX88からのアナログ優先のダイレクトモード(デジタル回路OFF)でCDなどの2chでのご試聴では20~30万クラスのCDプレーヤーと同じくらいのクオリティは持ってそうな感じで、これもパイオニアのCDプレーヤー/PD-70AEの技術の恩恵が大きいと思います。

映像系コンテンツではトランスポートモード(アナログ回路OFF)で、緻密な映像クオリティや丁寧なオーディオクオリティはだいぶ効いておりました。

もともと、歴代のリファレンスクラスのパイオニアのプレーヤーの映像/音質面のクオリティは元の信号から作りすぎずにいかにナチュラルに出すかという所で勝負してきておりましたが、今回も期待以上のデキではないでしょうか。

BD(2Kソース)の4Kアップコンバートも目を見張るものがあり、どうしてもアップコンバートで輪郭強調やノイズっぽくなってしまったりしやすいのですが、非常に滑らかなでノイズ成分もきれいに抑えて擬似輪郭など気になるところもほぼ無いかと思います。

イベントを通して視聴していてパイオニアのSC-LX901で当時こんないい音していたっけ?と思いましたが、当時OPPOのUDP205やパイオニアのBDP-LX88をプレーヤーとして使っておりましたが、BDソースでもUHDソースでもBDP-LX88やUDP-205から画質音質面共に進化しているのを感じたからかもしれませんlovely

イベントではLX800の中身が見える筐体をご用意頂いたので見る事ができました。

各部を独立配置した「3分割シャーシ構造」

筐体内部の電源部、ドライブ・デジタル部、アナログオーディオ部を3分割で配置することにより、各ブロックの電気的・磁気的な相互干渉を徹底除去。また、各ブロック間に高剛性の梁を設けることで、より一層強固な筐体構造を実現しています。さらに、筐体内は最適なレイアウト設計を施し、振動や信号ロスを最小限に抑えています。Img_0770

Chassis_img01

LX800の外観はそれほどLX500と変わりませんが、内部で筐体の制振対策や電源周りや他にもいろいろなパーツ類含めて定価で倍ぐらい違います。特にデジタル出力を重視したトランスポートモードの恩恵は大きいと思います。

ここしばらくOPPOのUDP205がBD/UHDのリファレンスプレーヤーでしたが、ついにパイオニアからそれを超えるフラッグシップとなるプレーヤーの登場です!

年内に欲しい方は早めの方がよろしいかもしれません。ご予約お待ちしております

 

2018年9月27日 (木)

【新宿本店】パイオニア「UDP-LX800」ちょっとさわってみました

こんにちは、AVAC新宿本店の桜庭です。

1306sakuraba

9/29,30日にパイオニアUDP-LX800のイベントがございますが、準備のため一足先にお店にやってきました。

Dsc_0268

まだテスト動作段階ですが、BDP-LX58/88より動作関係はだいぶスムーズでOPPO系とほぼ同レベルの操作感に近い感じです。

LX88でちょっと不安定だったトレーのあたりも問題無さそうですcoldsweats01

下級機のLX500も出荷開始になました。9/30のヤマハさんのイベントでLX500で使用するかもしれません・・・こちらも音質も、かなりよさそうな感じですhappy02

今回のLX500とLX800は大きな違いがあり、前のモデルであるLX58/88ではダイレクトモードでデジタル系の回路をOFFにしてアナログの音質を良くするというモードが選べましたが、LX500には同じ機能が搭載されており、またLX800は更にアナログをOFFにしてデジタル出力のみのモードが追加になりました。

Dsc_0269 OPPOのUDP-205を超えてくるのは確実そうな感じですhappy02

UDP-LX800は発売開始が11月中旬以降になります。少し先ですが待ち遠しいですねlovely

プロフィール新宿


  • アバック新宿本店
    〒160-0023
    東京都新宿区西新宿7-5-9
    ファーストリアルタワー新宿3F
    ☎:03(5937)3150
    営業時間:11:00~19:00
    水曜定休
    e-mail:shinjuku@avac.co.jp

    ・JR『 新宿駅』 西口より徒歩8分
    ・都営地下鉄 大江戸線 『新宿西口駅』D5出口より徒歩4分
    ・西武線『西部新宿駅』より徒歩5分