« 2009年6月 | メイン | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月11日 (土)

VSA-LX52を展示しました。

「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」がマイベスト男はつらいよの渡部です。

今後のミドルクラスAVアンプのベストバイ候補VSA-LX52を展示しました。

103

とくればBDP-LX52と繋いでPQLSマルチをやるしかないでしょ!という事でBDP-LX52と繋いでみました。お互いのKURO LINKをONにして、電源を落とし、プレーヤー、アンプ、TVの順で電源を入れると「キター!!」PQLSのインジケーターが点灯!!.......あらっ、消えちゃったsweat01設定は間違ってないと思うんだけど何故だろう。この後どうやってもPQLSがロックせずweep

恥ずかしながら解決できませんでしたので、原因がわかりましたら報告しますので、しばしお待ち下さい。

2009年7月10日 (金)

トリニティーのHDMIスイッチャーにオーディオ優先モードが付きました。

「北の国から87’初恋」がマイベスト北の国からの渡部です。

その多機能ぶりで、他のHDMIスプリッターを寄せ付けないSimplism HDMI Switcher 4×2に、従来の最大公約数モードや最高スペックモードに加え、オーディオ優先モードが搭載されました。

101_2 

この機能は、ディープカラーの信号が入力された場合、ディープカラーをオフにして8ビットの信号にする機能です。だったら画質が落ちるじゃないか、と言われそうですが、そこがオーディオ優先モードたる所以です。

パナソニックのブルーレイレコーダー等では、ディープカラーで伝送しても階調拡張を行わない為、ディープカラーをオフにしたいところですが、設定を変更することが出来ません。そこでこのスイッチャーを使えば、画質の劣化を最小限にして音質を向上させる事が出来ます。

ブルーレイプレーヤーでディープカラーのオン・オフによる音質の変化は確認済みですが、果たして本当にHDMIスイッチャーで音質が向上するかを、デモ機をお借りしたので半信半疑で視聴してみました。

ソフトは最近お気に入りのクリス・ボッティのLIVE IN BOSTONから「Ave Maria」を聴いてみました。

結果は“激変!”と言って良いかもしれません。空間の広がり感がまったく違います。ディープカラーをオフにすると、それまで「ザーッ」としか聴こえなかった冒頭の拍手が、きちんと「パチパチ」聴き分けられる感じがし、ざわざわする観客の声が立体的に広がり、その場に居るような錯覚を覚えます。クリス・ボッティのトランペットも、高級ブルーレイプレーヤーで再生した時ほどのS/N感は出ませんが、音の表情がより豊かになります。

102

左端のスイッチでモードを切り替えます。HDMI入力4、出力2(なんと同時2分配!)

モードの切り替えにより、HDMI出力①→TV、HDMI出力②→AVアンプ等の特殊な接続でも、TVへ1080pで出力、AVアンプへドルビートゥルーHDで出力という賢い事も出来ます。

このSimplism HDMI Switcher 4×2は只今アバック特価¥22,800で販売しております。

ディープカラーをオフに出来ないブルーレイプレーヤー・レコーダーをお持ちの方で、音質を改善したいと思っている方にお奨めです。

尚、既にお持ちの方もバージョンアップできますので、詳しくはアバック秋葉原本店までお問い合わせ下さい。

2009年7月 9日 (木)

出水電器ALLION Ultimate T-100 展示開始しました!

こんにちはアバックの福田です。

先日のイベントでも大盛況でした出水電器のALLIONシリーズ。今日からプリメインアンプ Ultimate T-100の展示を開始いたしました。なかなか聴く機会の少ない話題のアンプを是非聴きにきてください、お待ちしております。

シンプル イズ ベストのデザインがカッコいいです。

Rimg0003_2

LUXMAN B-1000f

こんにちはhappy01

最近の出来事ですが・・・また一つ、消したい過去が増えてしまった川瀬ですsweat01

 さて、先日開催された弊社の大商談会は皆様のおかげをもちまして、盛況のうちに終えることができました。ありがとうございました。confidentそして、まだお悩みの方は是非秋葉原店スタッフにご相談くださいsign03まだまだチャンス?があるかもしれません。ご来店お待ちしております。

さて、今日の中古フロアはこの曲ですnote

002

そして中古商品は、このヘビー級アンプが・・・sweat02入荷してますdash

010

ではまた。

BD見比べコーナー改装中です

「猟奇的な彼女」がマイベストムービーの菅原です。

昨日、BD見比べコーナーを作るのに改装を行ないました。
現在、略完成しておりますが、改装を実況中継風にブログで紹介したいと思います。

Rimg0001
まずは、今まであった什器を退かし・・・。場所はメカリアと
グラウディオの間です。
Rimg0003
Rimg0004

Rimg0008

Rimg0010
Rimg0012
Rimg0013
Rimg0015
Rimg0017
Rimg0018
Rimg0019
どれどれ・・・。
Rimg0020
ふ~っ(お疲れ様です)

只今、最後の仕上げを行なっている最中です。
完成しましたら、またご報告させて頂きます。

2009年7月 8日 (水)

サッカーを大画面で観戦しながら一杯!

先週の池袋サンシャインで開催しました「ホームシアター大商談会'09サマー」では多くのお客様のご来場いただきまして大変ありがとうございました。秋葉原本店を担当していますインストーラーの大谷です。

実はイベント開催前の7月1日(水)に私が担当しました港区のBAR ym(ウーム)をステレオサウンドのHiVi別冊 季刊「ホームシアター」の取材に立ち会いました。

雑誌は9月に発売されますが、先行でこの秋葉原店ブログで紹介したいと思います。

Dscn9804_2Dscn9810_2

これはスクリーンではなく、建築にて造作壁を白塗装して120inch相当の映像を楽しむことができます。プロジェクターは、EPSON EH-TW3000。

Dscn9808Dscn9821

左右の壁には、TOSHIBA 46RF350を壁掛け設置。

Dscn9807Dscn9794

サラウンドスピーカーシステムは、ALL ECLIPSE。メインスピーカー・センタースピーカーは、TD508ⅡBK。リアエフェクトスピーカー(A+B)は、TD307ⅡBK。サブウーファーはTD725SWです。

来年開催されるワールドカップ南アフリカ大会を他のスポーツバーみたいに皆でワイワイと楽しむのもいいですが、たまにじっくりとウィスキーグラスを一杯飲みながら観戦するのはいかがでしょうか?

BAR ym(ウーム)

Dscn9802

住所:〒107-0052 東京都港区赤坂8-10-22 ニュー新坂ビルB1
TEL:03-5474-3399

アクセス:地下鉄青山一丁目駅 徒歩5分・地下鉄千代田線乃木坂駅 徒歩5分

営業時間:19:00~4:00 定休日:日曜・祝日

http://r.gnavi.co.jp/g237500/

アバックがテレ東の取材を受けました

「男たちの挽歌」がマイベストムービーの渡部です。

7日のテレビ東京のイーモーニングという朝の番組で弊社が紹介されました。見逃した方はこちらでごらんになれます。

http://www.tv-tokyo.co.jp/emorning/contents/2009-07/07/034230.html

7月4日、5日の池袋イベントも紹介されてます。

099

秋葉原店の川瀬副店長shine眩しいですよ。

100

実際の取材はこんな感じでした。

Avc4310k_f

2009年7月 5日 (日)

DVDO EDGEの追加インプレッションをアップしました

今度グランツーリスモ5の鈴鹿バトルで、桜庭をケチョンケチョンにやっつけようと思っている渡部です。

最近大好評のDVDO EDGEの、追加インプレッションを載せました。

http://www.avac.co.jp/shinjuku_inp_15.html

内容は、お問い合わせの多かったレーザーディスクに対する映像処理の効果HDMI出力で映像と音を分けることによる音質向上の検証です。

内容は製品インプレッションの方でご確認下さい。

検証でHLD-X0を久々に引っ張り出してみたのですが、半端じゃない重さで背中が筋肉痛になってしまいました。でもその甲斐あって興味深い結果になりました。

090

結論から言えば、レーザーディスク+DVDO EDGEはかなり使えます。あまり書くとネタばれになってしまいますのでこの辺にしておきます。

DVDO EDGEの視聴機貸出も行っておりますのでドシドシお問い合わせ下さい。

http://www.avac.co.jp/shinjuku_dvdoedge.html

2009年7月 4日 (土)

オプトマ HD-82

オプトマ:HD82 の最速レポートに引き続き、展示開始しました!

細かいスペックなどは最速レポートでご案内しておりますので、今回は簡単に比較映像で。

Rimg0003

Rimg0004

左側が某液晶プロジェクターで、右側がオプトマのHD82 です。※並べて投射しているのを撮影しました。

ピークの暗部はちょっと負ける感じですが、明るさを綺麗にとってくる映像で色も鮮やかな傾向なので、好きなお客様も多いと思います。

昔の機種に比べれば、色の癖はほぼ皆無と言ってもいいぐらいなので、デフォルトに近い状態でもそれほど不満が出ないぐらい色のバランスも良くなりました。

天吊り設置になっておりますので、いろいろな機種との比較は出来ませんが、本日よりご視聴できます。

DLPが気になっていたユーザーは7/4,5日の池袋のイベント会場でもご覧頂けますし、秋葉原本店でも常時ご覧頂けますので、ご来店お待ちしております。

ちなみに、私(桜庭)はグランツーリスモ5プロローグでアミューズS2000 GT1 で鈴鹿5位です(笑

2009年7月 2日 (木)

期間限定展示 モニターオーディオ「PLATINUMシリーズ」サラウンドシステム

こんにちは!朝食はいつもコーンフレークの菅原です。

只今、期間限定でモニターオーディオのプラチナムシリーズをマルチでメカリアにて展示しております。

といっても構成は

フロント  Platinum PL300
センター Platinum PL350C
リア    Gold SignatureGS60
ウーハー TD725sw(富士通テン) です・・・。

Rimg0004

AVアンプは、AVP-A1HD+POA-A1HD、SC-LX90、DSP-Z11
ブルーレイは、DVD-A1UD,BDP-LX91、BDP-S5000ES

7/7(火)までの展示となっておりますので、是非ご興味のある方はご来店ください!!(PL300は常時展示しております)

ちなみに、このシステムでご視聴頂きたいのは・・・。

『久石譲 in 武道館 ~宮崎アニメと共に歩んだ25年間~』ブルーレイ版

51mwwddknwl_ss500__2

200名の大オーケストラ、800人の大合唱団、160人のマーチングバンドの総勢1160人による大規模な演奏は圧巻の一言です。音だけでは無く、映像も楽しめます。もちろんすべて宮崎アニメの曲なので知っている曲ばかりで捨て曲無し!!

リニアPCM5.1ch(48kHz/24bit)収録なので、武道館でコンサートを見ている錯覚を起こすほどの大迫力です。

ナウシカの曲をこのシステムで大音量で聴いた時は鳥肌が立ちました。

プロフィール新宿


  • アバック新宿本店
    〒160-0023
    東京都新宿区西新宿7-5-9
    ファーストリアルタワー新宿3F
    ☎:03(5937)3150
    営業時間:11:00~19:00
    水曜定休
    e-mail:shinjuku@avac.co.jp

    ・JR『 新宿駅』 西口より徒歩8分
    ・都営地下鉄 大江戸線 『新宿西口駅』D5出口より徒歩4分
    ・西武線『西部新宿駅』より徒歩5分