【USED&OUTLET本店】SONY TA-F555ESR 襲来!!
ヴィンテージからハイエンドモデルまで アンプ、スピーカー、アナログ、その他、故障品も買取りいたしておりますUSED&OUTLET本店 津嶋です。
今回は新入荷のSONY TA-F555ESRをご紹介させていただきます。
SONY TA-F555ESRは、SONY伝統の555、ES名がついているだけあって、中級機でありながら、とっても中身の充実した実力機です。
でも、ブログに載せるほどの・・・・・ いいえ、これ音がイイ!マイッタ!! 古い製品ですので、メンテナンスに出しましたが、メンテマイスターからも、これ音がイイ!!と、途中で連絡が入ったほどです。この味わい深い音色を聞いてスタッフオドロキ、開けてビックリ、魅力がいっぱい詰まった秀作アンプです。
.
さっそく、天板を開けてみまスた。良い子はマネをしないように。
ナント!! 真ん中の黒い4本の電解コンデンサ含め、ここから左が全部電源部!!電源が半分を占める設計を許す、この頃のSONYが凄すぎでゴザル
.
左に鎮座する、この電源トランスの大きさと重さ!!右側のヒートシンクがアルミ製でとても軽いので、この子のせいで持った時のバランスが非常に悪い!でも安定した中低域はこのトランスに負うところが大きいです。おそらく タムラ製作所 か 阪東電気 だと思いますが、どうしてもメーカーが判りません。カナシス
.
そして真ん中にどんと並ぶ電源部巨大電解コンデンサの4本うち、中の二本は・・・
.
毎回登場の抜群の耐久性でお馴染み。みんな大好き、信頼の日ケミ製電解コンデンサ!!
.
.
金文字のBEST GOLD SUPPLYの名がまぶしい、ご存じ、世界中のオーディオ機器に入ってる。ニチコン製電解コンデンサ。電源部電解コンデンサの容量計算すると、ナント通常の数倍の大容量です。電源部の音質に与える影響は大きいものがあります。真面目な造りが、音に滲み出ています。
.
その右側にヒートシンクがあってさらに外側、画像右奥側に緑の基盤は
横からの画像です
ボリューム等の一部の機能を除いて、プリ部をここに集約しています。ひとつひとつ見てみると、オーデイオ用コンデンサがぎっしりです!!( AUDIOにはオーデイオ用コンデンサが当たり前と思われるかもしれませんが、国内外製品含め、多くの製品には汎用の工業用コンデンサがたくさん入っています。なんともカナシス
)
.
555は決して期待を裏切りません。見えづらくてスミマセン。この緑はご存じ、ニチコン製オーディオ用電解コンデンサ MUSE。あまりに世界中のオーディオ機器に入っている為、「どれもニチコンの音がする」との声も聞こえますが、高性能の証です。
.
AVFの文字が見えます。ロングセラーの日ケミ製オーディオ用電解コンデンサ!!
.
左から電源部大型トランス、電源部電解コンデンサ、大型ヒートシンク、プリ部。とっても簡素な設計でありながら、高音質で定評のあるパーツをふんだんに使用し、しっかりしたGシャーシの上に乗ったこの555ESR、ただ事ではない音質です!!(Gシャーシの素材には、大理石の主成分である炭酸カルシウムを不飽和ポリエステルやグラスファイバーで強化して使用しています。リブもランダムに入れて共振周波数が異なるようにと、スゴク凝った設計になっています。)
古い製品ですが、今でもお探しの方が多く、オーディオマニア垂涎の555ESR、現代のハイエンドアンプと比較すればナローかもしれません。でも、とっても聴きやすくて耳に心地良い、しみじみイイ音です。オーディオマニアはもちろん、これからオーディオを始めるビギナーの方にも最初の出会いがこのアンプなら、オーディオの魅力にはまると思います。
.さて、2週間ほどで戻ってきたメンテナンス内容は
・不良 ダイレクト切替スイッチ 解体 修理OK!
・接点 復活!
・内部 清掃 錆止!
・波形 測定OK!
・低電圧エージング完了! となります。
メンテナンスに欠かせない「低電圧エージング」に関しては次回ご紹介させていただければと思います。
USED&OUTLET本店ではこのSONY TA-F555ESRを近日販売決定! 是非、ご利用くださいませ。
.
USED&OUTLET本店ではオーディオ高価買取中です!!
JBL、ALTEC、TANNOY等の、エッジやダイヤフラムの交換が必要なスピーカーも、買取り致しております。是非、お電話くださいませ。ご連絡をお待ち申し上げます。