オーディオ

2015年5月12日 (火)

【USED&OUTLET本店】 狂気のオールリボンSP Apogee Duetta Signature 襲来!!

Tsushima_0713_1001ヴィンテージからイエンドモデルまで アンプ、スピーカー、アナログ、その他、故障品も買取りいたしておりますUSED&OUTLET本店 津嶋です。

.

今回は1989年発売の当時の超ハイエンドモデル  アポジー Duetta Signature をご紹介させていただきます。

Dsc01827 どんっ!!   隣の802が小さく見えます。

今回ご紹介させていただくDuetta Signatureはいわゆる、オールリボン構成の平面型スピーカーです。音の出方そのものにおいて、同じダイナミック型でありながら、コーン、ドーム、ホーン型といった通常のダイナミック型スピーカーとは一線を画すこれでしか聴けない独特且つ表現の繊細さは独壇場のものがあります。

.

Krell_apozee KRELLの創始者ダン・ダゴスティーノが当時、アポジーを自宅でリファレンスとして使用していたのはあまりにも有名ですね。当時とにかく鳴り辛いアポジーを鳴らし切っていたのはKRELLでしたし、KRELLの能力を発揮できたSPと言えばアポジーでした。

.

ちなみに

Imgp0657_2

Imgp1325 こちら拙宅のKRELL KRC-2 と KSA-50S。当然、何時かはアポジーを鳴らしたいと思っておりますが、いまだ叶わずです。

.

Dsc01833 こちらが裏面になります。衝立型とも呼ばれますが、下部の2本の金具のみで自立しています。

.

Dsc01836横からの画像になります。奥行き8cm!! とてもダイナミック型スピーカーとは思えない形状ですね。

.

Dsc01838少し角度をずらしてみます。この形状から出る音とは思えない美音の洪水には、何時聴いても驚かされます。

.

Dsc01829 気になるエレメントにはヨゴレはあるものの、切れ、キズ、凹み、シワ等ほぼ無く、状態は良好!!heart02  いままで扱ってきた8割方のアポジーに、スイープによるチェックで歪を検知してきましたが、今回入荷のDuetta Signature には、奇跡的に30Hz付近以上の可聴帯域に歪を検知することなく、美しい音色を聞かせてくれました!!heart04 特殊信号による超低域に関しては、やはり低域のビビリは発生しますが、以上踏まえても、オールリボンのアポジーとしては、状態は良好です。

.

Dsc01832 ご覧の様に、QUAD等の静電型(コンデンサー型)と違って、背面端子に電源は存在しません。電源供給の必要の無い、引き回しの簡便さはうれしいところです。また、状況によっては1~2Ωまでインピーダンスの落ち込む、鳴らし辛いアポジーですので、当然バイアンプ対応の端子になっています。

 

オールリボンですので、全体域が全面から放たれる独特の音の出方は、一度これにはまると抜け出せない、魔力のようなものがあります。密度感とスカッと抜ける爽やかさが両立したマジカルな音場感は病みつきになります。定位がすこぶる良いのもオーディオ的な快感を得られますし、何より、美しく繊細で妖艶な音場空間はまるで桃源郷のようです。

残念ながら、只今KRELLはございませんが、他社の力のあるアンプでご試聴いただけます。特殊なスピーカーですので、必ずご試聴&状態をご説明させていただいてからの販売とさせていただきます。

マニアの牙城、秋葉原本店では、取り扱いが難しく他社では仕入のできないものも、どしどし買取りをしております。

USEDOUTLET本店ではオーディオ高価買取中です!!

.

JBL、ALTEC、TANNOY等の、エッジやダイヤフラムの交換が必要なスピーカーも、買取り致しております。是非、お電話くださいませ。ご連絡をお待ち申し上げます。

2015年4月24日 (金)

【USED&OUTLET本店】ヴィンテージSPの牙城! TANNOY AUTOGRAPH (オートグラフ) 襲来!! 解体編!

Tsushima_0713_1001_3ヴィンテージからハイエンドモデルまで アンプ、スピーカー、アナログ、その他、故障品も買取りいたしておりますUSED&OUTLET本店 津嶋です。

.

今回は新入荷の  TANNOY オートグラフをご紹介させていただきます。

Dsc01359 どんっ!!   隣の802が小さく見えます。

今回入荷のオートグラフはいわゆる、HPD385A TEAC版と言われるものです。オリジナルのオートグラフは1974年に生産完了しておりますが、1976年にTEACが英国TANNOY社の厳密な品質管理をパスし、復活させた、非常に完成度の高いモデルです。

Dsc01362 ご覧の様にTEAC版 新工舎箱です。

ご存じのように、オートグラフの最大の特徴として、3つのホーンで動作するオールホーン構造となっています。最低域を複雑な音響迷路を持つ有名なバックロードホーンが受持ち、中低域を前面のショートホーンが、高域はHPD385Aホーントゥイーターが直接受持っています。またエンクロージャーは三角形のコーナー型で、部屋の角に配置するため、壁面と床でイメージホーンを形成し、バックロードホーンの延長として低域を補強しています。何よりも芳醇な香りの乗った豊かな響きは、オートグラフでしか聴けないものがあります。

.

今回入荷のHPD385Aは、御覧のようにエッジがボロボロ。全体的に保存の良いものでしたが、エッジに関しては40年近くも経つと仕方ありませんね。

Dsc00970もちろんHPD385Aは、フェライトではございません。アルニコマグネットゴザルheart02

Dsc00966_2今回はメンテナンスのために、山形県へと旅立たせる、HPD385Aを取り出す部分の内部構造を、ご紹介させていただきます。

.

そろそろ中が気になりますよねっ。さっそく開けてみまスた。heart02 まず、前面グリルを外します。

Dsc01332 前面最下部にネジで2か所留め具があります。これを外すと

.

Dsc01350前面グリル全体が外れるようになっています。

.

Dsc01353 グリル上部は御覧のように2つのダボでピッタリ止まるようになっています。

Dsc01497 本体側こちらと、

Dsc01499 グリル側のこちらで、はまるようになっています。

.

前面グリルを取り外すと........ 、 横向き画像です。

Dsc01365 こんな感じで大開口部が現れます。スミマセン。肝心のユニットが収まった画像を撮り忘れてしまいました。

 .

Dsc01302開口部ショートホーンの周りのネジを取り外すと、

.

Dsc01305簡単にショートホーンが外れます。

.

ショートホーンを外した本体側には、

Dsc01306 ユニットを取付ける土台が見えてきます。ここにユニットが収まります。

.

さらに、開口部両サイドのスリット前面と

Dsc01297

.

後部のネジを抜くと、

Dsc01300

.

スリットが外れます。

Dsc01308_2もちろん、これが両サイドに搭載されています。

.

Dsc01371この両サイドのホーンから出る響きが、包まれるような感じをもたらしますheart02

.

Dsc01370 ここにネットワークが配置されています。

Dsc01372 メンテナンスに出す際は、ネットワークも外して一緒に送ります。これはウーハーと違い、TANNOYユニットはツイーターを内包した同軸なので、修繕後の音出し確認は必ず専用ネットワークを通します。ネットワークを介さず、そのまま低域の入っているアンプの出力を通してしまうと、同軸のツイーター部分をぶっ飛ばしてしまいますよね

.ネジを外すと簡単に取れます。

Dsc01345 TANNOYの代表的な形状ですね。

 

Dsc01347 もちろんロールオフとエナジーの調整が可能です。ロールオフは、5kHz以上の周波数を4段階に減衰可能で、エナジーはツイーターの1kHz~20kHzまでのレベル全体を5段階に調整可能です。

Dsc01349コンデンサ類はVIMA等の、ヨーロッパ製のパーツを使用しています。次回、完成編で詳しくご紹介いたします。

.ネットワークとSP端子ベースを取り除いたところです。

Dsc01373 以上内部構造の触りだけですが、いかがでしたでしょうか。久しぶりに解体したので、思い出しながら、所要時間約50分で終了。山形行きのユニットはメンテナンス完了まで約2か月。次回、ネットワークパーツ、インプレッション含め、完成編をお送り致します

.

USEDOUTLET本店ではオーディオ高価買取中です!!

.

JBL、ALTEC、TANNOY等の、エッジやダイヤフラムの交換が必要なスピーカーも、買取り致しております。是非、お電話くださいませ。ご連絡をお待ち申し上げます。

2015年4月 9日 (木)

【USED&OUTLET本店】DALI RUBICON試聴会を開催します!!

こんにちは^^

Inabe1401_3

U&O本店 稲辺です。

4月25日(土)13:00より

DALI RUBICONシリーズの試聴会shineを開催致します。

中でも今回はRUBICON2、RUBICON8にスポットを当てた試聴会になります。

勿論RUBICON5、RUBICON6もご用意させて頂きますのでフリー試聴時に体感する事が出来ます。

S_0_dllineup0020_dllineup0021

前モデルのメントールが個人的に線が細く感じ、優しい音なのですが力強い部分を感じられなかったので今回のRUBICONシリーズは大きく進化した様に感じます。

上位モデルですとEPICON、下位モデルですとIKONMK2、ZENSORの様なコストパフォーマンスの良さを継承している点がポイントです。

RUBICONシリーズに興味は有るけれど中々静かな環境で試聴できない!といったお悩みの方は是非試聴会にご参加下さいflair

心よりお待ち申し上げますm(_ _)m

----------------------------------------------------------

第2弾開催中ですsign03

Akihabara_bana_0402

2015年4月 6日 (月)

【USED&OUTLET本店】TELEFUNKEN (テレフンケン) WB60 襲来!!

Tsushima_0713_1001_2ヴィンテージからハイエンドモデルまで アンプ、スピーカー、アナログ、その他故障品も買取りいたしておりますUSED&OUTLET本店 津嶋です。

.

今回は新入荷の  西ドイツ製  TELEFUNKEN(テレフンケン)WB60ご紹介させていただきます。

Dsc00119

Dsc00765皆様は「ヴィンテージスピーカー」と聞いて何を思い浮かべますでしょうか。販売数が多く、評価もされているものと言えばJBL、TANNOY、ALTEC 辺りが御三家の様ですね。

わたくし、個人的にはTELEFUNKENSIEMENSISOPHONSABA 辺りがヴィンテージスピーカーの中では、断トツ好みでございます。旧来、西ドイツ政府の国家管理で互いにOEM製造を行っていた関係で、設計、音質が近く、何れもとっても高いレベルです。

特性は現代のスピーカーには遠く及ばないものの、能率の高さ、軽いコーンとエッジの採用で、生々しく、とっても抜けの良い、開放的な音が致します。

.

そろそろ中が気になりますよねheart02 さっそく中を開けてみまスたheart04

Dsc00762 良い子はマネをしないように。

.

充填剤を取り除くと、

Dsc00110 フルレンジ + ツイーターの構成です。各ユニット後部のコの字形状を御覧ください。フルレンジツイーター共に、泣く子も黙るアルニコマグネットゴザル!! heart04heart04 ギザ カッコヨス!!  何時聴いても、アルニコの音はイイ!!  また、真ん中のネットワークが簡素でイイですよね。現代のスピーカーはネットワークが強力になりすぎて、ヴィンテージスピーカーと比較するとヴェールが何枚もかかった様な印象を受けてしまいます。

.

Dsc00113 こちらフルレンジ、繊維の毛羽立ちはありますが、状態良好!!モデル名の刻印はありませんが、全体の形状から、おそらくISOPHON製を採用しているようです。指でたたいた感じがとってもイイ!!軽くて!  乾いた!  弾くような音! が帰ってきます。高能率で軽いコーンとエッジを採用したJBLのD130やALTECの傑作ユニットも、実はドイツ製をはじめ、ヨーロッパ製ユニットの影響を強く受けていますよね。

.

Dsc00111 ツイーターもカビやシワもなく張りがあって状態良好!!モデル名の刻印はありませんが、全体の形状から、おそらくTELEFUNKEN製です。何時見ても、西ドイツ製ユニットの頑丈さには感心させられます

.

背面をご覧ください。

Dsc00123 専用ケーブルが付いています。また、真ん中上下に黒く丸いものがご覧いただけると思います。この黒い部品を取ると、

Dsc00764 穴が開いております。壁掛け用のフックの様です。

.

横からの画像です。

Dsc00122 約W26cm×H47.5cm×D17cmの薄型設計です。壁掛け用のフックとこのサイズ密閉型の設計で想像いただけると思いますが、現代のスピーカーのような低域は望めません。その代り、中域より上の帯域の スカッと抜ける鮮度感!! 息遣いの生々しさ!! これぞヴィンテージスピーカーという音がします。強力なネットワークに重いコーンとエッジの現代スピーカーでは決して聴けない音です。さすが、TELEFUNKEN!! やっぱり好みの音!!heart04

USEDOUTLET本店ではこのTELEFUNKEN(テレフンケン)WB60 を販売決定! 是非、ご利用くださいませ。

.

USEDOUTLET本店ではオーディオ高価買取中です!!

.

JBLALTECTANNOY等の、エッジやダイヤフラムの交換が必要なスピーカーも買取り致しております。是非、お電話くださいませ。ご連絡をお待ち申し上げます。

2015年4月 4日 (土)

【USED&OUTLET本店】ESOTERIC K05X,K07X試聴会

こんにちは^^

Inabe1401

U&O本店 稲辺です。

本日はESOTERIC K05X、K07Xの試聴会を開催いたしましたshine

はっきりしない空模様の中、ご来場下さいました方々、心よりお礼申し上げます。

Img_0818

以前のブログで新旧モデルの違いに触れましたが、K05XとK07Xの違いにもビックリしました。

やはり澄み渡る空間表現、堂々とした実体感はK05Xに軍配が上がります。

またメーカー担当者も今回の組み合わせのバランスの良さに感心していました。

DC8Tiには骨格がしっかりとして、くっきりとした音像のエソテリックの機器が合っているようです。

K05X、K07Xは常設展示ですので、今回の試聴会に参加出来なかった方もご来店頂ければ、ご試聴出来ますよsign01

お得なセール盛り沢山のU&O本店に是非ご来店下さい。

----------------------------------------------------------

第2弾開催中ですsign03

Akihabara_bana_0402 

 

2015年3月 6日 (金)

【USED&OUTLET本店】模様替えしました ☆ミ

こんにちは^^

Inabe1401U&O本店 稲辺です。

今回はU&O本店を模様替えしたのでお知らせ致します。

特に変わったのは2Fオーディオフロアですsun

Img_0805ブックシェルフスピーカーを大量展示しました。

Img_0806

メインスピーカーは勿論、サラウンドスピーカーをお探しの方も沢山の選択肢からお選び頂けます。

Img_0807

アンプ、CDプレーヤーも従来通りお選び頂けます。

今回常設展示した機種を一部ご紹介すると・・・

KRIPTON KX1

HARBETH HLP3ESR

DALI MENTORMENUET

DALI RUBICON2

DALI IKON1MK2BC

QUAD 11LCS

FOCAL ARIA906

など他にも沢山のスピーカーを新たに展示いたしましたshine

ブックシェルフスピーカーでお探しの方、ぜひお手持ちのCDをご持参しご来店下さいscissors

1Fもアウトレット品、中古品が沢山あります。

是非、U&O本店を覗いて見て下さい。

ご来店お待ち申し上げますm(_ _)m

 PR 

下取りで買うと「超~お得」なこういうセール、ヤってますdown あわせてどうぞsign03

Otokumatsuri

2015年3月 1日 (日)

【USED&OUTLET本店】ワケありOUTLET、続々入荷中☆

 みなさん、こんばんは。U&O秋葉原から、sawadaです。

1306sawada

こないだスマホを機種変したので前機種からのデータ引越しをしました。(最近は自分でやるんですね) メール、写真、アプリ、SNS方面・・・これで終わりか! あ、あと電話帳か。おー、コレ、電話もできるんだっけかdash

さて、

ついこないだ当U&Oスタッフinabeより新着アウトレットを紹介したばかりでしたが、その舌の根の乾かぬうちにまたも大量入荷となりました。

所せまし、というより置ききれなくなりつつあり、積み上げた箱の山が巨大化してきましたsweat01

OUTLET品はミズ物、"ある時はメチャ有る" けど "ない時はまぁ無い" ので、お得に買うなら今がほんとにチャンスですsign01

では、

コチラから・・down(商品名クリックでwebページへ)

【アウトレット】DENON DBT-1713UD

Dsc08377メーカー再生品(再調整品) ¥22,500(税込み)

【アウトレット】DENON AVR-X4000

Dsc08381 メーカー再生品(再調整品) ¥61,500(税込み)

【アウトレット】DENON AVR-X4100W

Dsc08380 メーカー再生品(再調整品) ¥74,500(税込み)

【アウトレット】DALI ZENSOR1(BK)

Dsc08383 メーカー再生品(再調整品) ¥22,000(税込み)

【アウトレット】DALI ZENSOR VOKAL(BK)

Dsc08385 メーカー再生品(再調整品) ¥19,900(税込み)

【アウトレット】Pioneer VSA-824

Dsc08369 外箱のみ開封の未使用品 ¥23,300(税込み)

というわけで、

ざっと6アイテム、ご紹介しました。すべて1台限り、ご一考のうえサクッとどうぞ。

あ、

このほかにもwebに掲載していない(しちゃいけない)品も混在しています。一群の集合スナップをどうぞ

Outlets1_2

Outlets2

皆様のご注文、お待ちしておりますpaper

2015年2月24日 (火)

【USED&OUTLET本店】ステレオサウンド大漁70冊 襲来!!

Tsushima_0713_1001_2

ヴィンテージからハイエンドモデルまで アンプ、スピーカー、アナログ、その他、故障品も買取りいたしておりますUSED&OUTLET本店 津嶋です。

今回は大量入荷のステレオサウンドをご紹介させていただきます。

今回入荷したのは1984年の70号から164号までの通常号と、別冊の約70冊!! 中古商品購入時にとっても役立つ確かな情報源として、永久保存オーディオマニア必携のバイブル!! 

数ある中でもいくつかお勧めのものをご紹介いたします。まずはこちら、

Dsc08140crop どんっ 1987年夏号No.83!!

 

Dsc08142crop

Dsc08144cropイケダ 9EM オルトフォン シリーズV , SPU-GOLD GE ナント現行商品として特集が組まれています。SPUは山中敬三氏の解説です。この中では特にイケダ!!現在手に入り難いとっても希少な商品ですね。

.

Dsc08149crop_2 マニア垂涎のマイクロSX-8000Ⅱ!! エアーフロートディスク吸着方といった徹底した音質追及の設計が素晴らしいですね。真面目なモノづくりの姿勢が音に表れている、見事な作品です。

.

Dsc08150crop_2 一度は使ってみたい、チェロAudio Suite!! PALETTEと共に一時代を築き上げた名品ですね。アンプとスピーカーをいつかは手に入れてみたいものです。

いずれも当時の試聴後の感動そのままに、熱いトーンで解説されています。

 

.

お次はこちら

Dsc07572cropcrop 1991年春号No.98!!

この辺りは数多く、実際に拙宅で使用してきました。

Dsc08115crop

Dsc08118crop MERIDIAN D600,200,203!!

 

Dsc08116crop

Dsc08120cropQUAD ESL,66CD,606 !! どちらも個人的に大好きなメーカーですheart04いまも中古市場で人気の商品ですね。

ちなみに

Imgp0722crophorz_2 こちら拙宅のMERIDIAN 506CDプレイヤー551プリメインアンプ。ナローですが、とっても聴き心地の良い組み合わせです。

.

お次はこちら

Dsc08135crop 1991年春号No.100!!

 

Dsc08126crop

Dsc08129cropEXCLUSIVE C7!! パイオニア技術陣の面目躍如!! これ音がイイ!! 左右2チャンネルの伝送誤差を極力無くす設計が、左右対称のシンメトリー構造の内部レイアウトに具現化された素晴らしいモデルです。

 

Dsc08130crop

Dsc08132cropPHILIPS LHH700!!DACチップにTDA1547を採し、メカにはCDM4搭載という黄金のコンビです。派手さはないものの、PHILIPS創立100年の記念モデルの名に恥じない秀逸なCDプレイヤーですね。

.

USEDOUTLET本店ではステレオサウンドを大量販売決定!是非、この機会にご利用くださいませ。 

特設のwebページは → ココ!(Click)

----- -----

USEDOUTLET本店ではオーディオ高価買取中です!!

JBL、ALTEC、TANNOY等の、エッジやダイヤフラムの交換が必要なスピーカーも、買取り致しております。是非、お電話くださいませ。ご連絡をお待ち申し上げます。

2015年2月21日 (土)

【USEDOUTLET本店】お買い得OUTLET品 新入荷!!

こんにちわ^^

Inabe1401

U&O本店 稲辺です。

今回はお買い得なOUTLET品が入荷しましたので、ご紹介いたしますflair

まずは・・・shine

B&W HTM61 ¥65,000

Photo前モデルで買い逃した方やセンターが弱く感じている方に最適です。

1点ものなのでお早めにどうぞ!!

そして・・・

DENON DP500M ¥55,000

02201304_54e6b261ab9d3

ダイレクトドライブ&ユニバーサルアームの本格プレーヤーです。

カートリッジを付け替えて楽しむ事が出来ます。

こちらも1点ものです。

どちらもメーカー再生品の為、メーカー保証が付きます。

特にレコードプレーヤーのアウトレットは珍しいので検討中の方はいかがでしょうか?

ご来店お待ちしていますm(_ _)m

-----------------------------------------------------------

エラックフェア開催中です!!

2015_0221_ak_elac02

2015年2月 6日 (金)

【USED&OUTLET本店】低電圧エージングとマニキュア。

Tsushima_0713_1001_2

ヴィンテージからハイエンドモデルまで アンプ、スピーカー、アナログ、その他故障品も買取りいたしておりますUSED&OUTLET本店 津嶋です。

今回は大切なオーディオ機器の延命やメンテナンスに欠かせない、「低電圧エージング」に関してご紹介させていただきます。

.

まず、低電圧エージングに必要な機器はこちら、

Dsc07119プロ御用達のスライダック!!  ALTEC銀箱みたいですね。カッコヨス。heart02heart02

.

スライダック自体は各メーカー、各種ございますが、今回ご紹介させていただくのは、御覧のように

Dsc07113 

Dsc07122このロゴは「何時の時代だ!」という東芝製のSLIDACです。

.

Dsc07115

Dsc07130画像下部のOutput欄でお分かりいただけると思います。コンセントからの給電AC100V電源を、0Vから130Vまで無段階に電圧調整できる優れものです。

.

この銀箱の使用用途は如何にスライダックによる低電圧エージング効果は以下の通りです。

.

その1. しばらく通電していないオーディオ機器の、電源投入による故障から機器を守ります

その2. 117V仕様等の海外製製品を昇圧して117V等で使用するときの、電源投入による故障から機器を守ります

その3. 管球アンプの使い始めの、電源投入による故障から機器を守ります

.

低電圧エージングとは、「20Vくらいから100Vまで時間をかけて徐々に電圧を上げていき、オーディオ機器の中にあるコンデンサトランス等パーツの慣らし運転をし、避けられる故障から機器を守る。」この一連の作業を指します。下記にてそれぞれご説明いたします。

.

その1. 上記その1.に関しては、非常に多発する現象です。数か月~数年間 通電していなかったオーディオ機器の電源を入れた途端、煙を吐いて電源が落ちてしまうことがよくあります。(特にパワーアンプ)これは、しばらく通電していなかったオーディオ機器内のコンデンサが、突然の電流に驚きパンクしてしまう現象です。私も不注意でMusicai fidilityのB-140KrellのKSA-50Sコンデンサ複数個ぶっ飛ばしたことがあります。しばらく使用していなかった機器は、時間をかけて徐々に電圧を上げて馴らしていけば、かなりの確率で事故を防ぐことができます。特に時間の経過したものはトランス水分を含んでいるときもあります。その場合20Vくらいで、数十分馴らしを入れてやると、水分が抜け故障の確率が格段に少なくなります

.

その2. 海外製品で117V等の商品を、定格の電圧で使用するため、ステップアップトランスを介し、昇圧環境を整えて、電源スイッチを入れた途端、バチッと電源が落ちてしまうことがあります。これは117V製品でも、長らく100V環境で使用した場合は、コンデンサ類が100Vに慣れてしまい、100V以上に電圧を上げた際に耐え切れずにパンクしてしまうことがあります。海外産117V製品も住めば都、日本の電源環境に馴染んでしまいます。(117Vのものを117Vで使用することが良いことか、否か、諸説あります。個人的には100V~120Vであれば、昇圧する必要はないと思っています。それはまたの機会に。)

.

その3. 管球アンプはご存じのようにデリケートな代物です。使い始めや球の差し替え後バイアス調整後など変化があった場合は低電圧エージングが必須です。管球アンプ使いの方は、スライダックをお持ちの方が多いですね。

.

そろそろ中が気になりますよねheart02 

中を開けてみまスたheart04

Dsc07117 どんっ。ほとんどトランスゴザルトロイダルトランスのようなドーナッツ状のコイル巻きトランスを、抵抗が滑っていくとっても簡素な造りです

.

Dsc07121 100V電流の流れる端子がむき出しなので直接のお触りは禁物です。

.

この東京芝浦電気株式会社製のスライダック!!  お客様からの買取品や修理でお預かりした商品で、使用条件に合うものには使用しています。機器の故障を未然に防ぐとっても重宝するアイテムです。heart02 残念ながら販売はしておりませんが、店頭でご覧いただけます。

.

今回は、文字が多いので、ひとネタご紹介いたします。皆様、当然お持ちの

Dsc07125 マニキュアheart02 

.

Dsc07126 アディクションでもジルスチュアートでも、どのブランドのものでも構いません。100円のもので十分。透明タイプをこんな感じでさっと、ネジにひと塗りheart04

.

Dsc07129_2 そして木部にねじ込みます。さすれば、あら、不思議経年の劣化で緩みがちなネジが、緩み難くなります。でも、ドライバーで力を入れて回せば、カンタンに外すことができます。絶妙な接着加減!!heart04  

おじ様がマニキュア購入している姿を見ても不審に思ってはいけません。きっと、オーディオマニアです。                  おしまい。

 

.

USEDOUTLET本店ではオーディオ高価買取中です!!

.

JBL、ALTEC、TANNOY等の、エッジやダイヤフラムの交換が必要なスピーカーも、買取り致しております。是非、お電話くださいませ。ご連絡をお待ち申し上げます。