【沖縄店】JVC「DLA-X990R」展示開始!!その2
こんにちは、パニックホラーが苦手な古謝です。それがUHD-BD(エイリアン)とか勘弁して下さい。
前回はJVCさんのニューモデル「DLA-X990R」の展示を開始しました!くらいでしたので、今回は視聴してみて・操作してみて感じた雑感をいつもの様にとりとめもなく綴っていこうかと。
まずはOPPO「UDP-205」のホーム画面です。もうこの時点でやたらと綺麗なのですが、デジカメの画像では分かりにくいですね。
続いてUHD-BD「エイリアン」より、宇宙船が湖に不時着するシーンです。
大自然の中に人工物がドカッとある場面ですが、異様に生々しく感じます。
湖面近くを漂う低い雲もべったりとした映像にならず、しっかりとした高さを感じます。
山の斜面に生えた木々も潰れてしまわずに1本1本数えられそうです。やらないですけど。
HDRの色階調の深みに加え、進化した「e-shift」テクノロジー「4K e-shift5」と20周年を迎えるJVCさん独自の「D-ILA」デバイスによる高いコントラストのおかげか、今回のニューモデルはかなりクリアです。
いままでのJVCさんの映像はどちらかと言うと自然な感じがしましたが、この「DLA-X990R」はキレのあるクリア感がプラスされ、鮮明さをより感じさせてくれる画作りになっている気がします。
まぁ、古謝がそう感じたというだけです。間違ってたらごめんなさい。
操作してみた印象としては、第一に起動音が静かになったかな?と感じました。気のせいかもしれませんが、ファンの音やメカ音がおとなしくなったような・・・
解像度が切り替わる時のガッチャンはしょうがないですかね。これはもう伝統です。
相変わらず調整できる項目が沢山あるので後々いじってみようと思っています。
先にも述べていますが、いままでのJVCさんのプロジェクターと比べ「DLA-X990R」の映像はクリアさ、繊細さを際立たせたシャープな印象を持ちました。
こういった映像は平面的に感じることも多いのですが、「DLA-X990R」は高いコントラストとHDR効果で奥行き間、立体感をしっかり感じられ、それが映像を生々しくさせているのかなと思いました。
おかげでエイリアンが怖すぎました。宮古島とかにすれば良かった・・・
いつものようにダラダラと書き散らかしてしまいましたが、JVCさんのプレミアム?ニューモデル「DLA-X990R」をアバック沖縄店にて展示を開始しております!
OPPO「UDP-205」に続き、今年のモデルチェンジは衝撃度が高いです。
これは一見の価値ありですね。ぜひぜひ皆さまに見ていただきたい映像となっております。
シアターシステムの導入を検討されている方、プロジェクターの買い替えを検討されている方はこの機会にアバック沖縄店へ遊びにいらして下さい。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
それでは宜しくお願い致します。